『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第91回)

(テキスト93ページ、2行目〜)

However, as my arable land was but small, suited to my crop, I got it totally well fenced in about three weeks time; and shooting some of the creatures in the day time, I set my dog to guard it in the night, tying him up to a stake at the gate, where he would stand and bark all night long; so in a little time the enemies forsook the place, and the corn grew very strong, and well, and began to ripen apace.

as(接)(原因・理由を表わして)〜だから、〜ゆえに
my(代)私の
arable(形)(土地が)耕作に適する(使用される) ・arable land 耕地
land(名)(通例修飾語を伴って)(地味・耕作の適否からみた)土地、地面 ・arable land 耕地
but(副)(強意に用いて)まったく、本当に
small(形)(家など)狭い
suited(形)(〜に)適して、ふさわしくて(to)(⇔unsuited)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜にとっては、〜には
crop(名)収穫高、産額 ・a good crop 上々の作
get(他)(〜を)(〜された状態に)する(+目+過分)
totally(副)まったく、すっかり(=completely)
fence(他)(しばしば副詞句を伴って)(〜に)垣根(柵、塀)をめぐらす
in(前)(時間を表わして)〜(のうち)に、〜の間、〜中
about(副)(数詞を伴って)およそ、約〜
three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
time(名)(またa 〜)(ある一定の長さの)期間、間 ・in a short time まもなく
shoot(他)(人・ものを)撃つ、撃ち殺す
some(代)多少、いくぶん(of)
creature(名)(特に)動物
set(他)(副詞句を伴って)(人を)(部署などに)配置する
guard(他)(門・入り口などの)番をする
tie up(〜を)結びつける
to(前)(接触・結合・付着・付加を表わして)〜に、〜へ
stake(名)(標識・支柱などとして地面に突き刺して用いる)くい、棒(=post)
where(副)(関係副詞)(非制限用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてそこに(で)
bark(自)(犬・キツネなどが)(〜に)ほえる
all night long ひと晩中、終夜
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、〜ので
little(形)(時間・距離など)短い(⇔long) ・in a little while もうすぐ
forsake(他)(友などを)見捨てる、見放す
corn(名)穀物、穀類(小麦・大麦・オート麦など)
grow(自)(次第に)(〜に)なる(+補)
strong(形)(ものが)頑丈な、丈夫な
well(形)健康で、丈夫で(⇔ill)
begin(他)(〜し)始める、(〜し)だす(+to do)
ripen(自)(果物・穀物などが)熟する、うれる、実る
apace(副)たちまち、速やかに、急速に ・grow apace 急速に成長する

But as the beasts ruined me before, while my corn was in the blade; so the birds were as likely to ruin me now, when it was in the ear; for going along by the place to see how it throve, I saw my little crop surrounded with fowls of I know not how many sorts, who stood as it were watching till I should be gone:

as 〜 so 〜 〜のように〜、〜と同じように〜
beast(名)(特に、大きな)四足獣
ruin(他)(〜を)破滅させる、荒廃させる、台なしにする、めちゃめちゃにする
before(副)(時を表わして)以前に、かつて、すでに
in the blade(穂が出ない)葉のうちに
as(副)(通例as 〜 as 〜で、形容詞・副詞の前に置いて)(〜と)同じ程度に、同様に、同じくらい(as 〜 as 〜で前のasが指示副詞、後のasは接続詞)
likely(形)(〜し)そうで、(〜)らしくて(+to do)
now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
ear(名)(麦などの)穂 ・be in the ear 穂が出ている
for(前)(原因・理由)〜の理由で、〜のため(=because of)
go along(しばしば状態の副詞を伴って)進んで行く
by(前)(通過・経路を表わして)〜のそばを、〜を過ぎて ・go by 〜のそばを通り過ぎる
see(他)(〜を)確かめる、調べる、よく見る(+wh.)
how(副)(程度を尋ねて)(節を導いて)
throve thriveの過去形
thrive(自)(人・動植物が)丈夫に育つ、成長する
see(他)(〜を)見る、(〜が)見える(+目+過分)/(+目+doing)
crop(名)(特定の)作物、収穫物(穀物・果実・野菜など)
surround(他)(〜を)囲む、取り巻く ・surround A with B AをBで囲む
with(前)(材料・中身を表わして)〜で
fowl(名)(古)鳥
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)〜の
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+wh.)/(+that)
sort(名)(sort ofで)種類(=type)
who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人は
stand(自)(〜の状態で)立つ(+doing)
as it were(挿入句的に用いて)いわば、まるで
watch(自)(〜を)見張る、監視する
till(接)(動作・状態の継続の期限を表わして)〜まで(ずっと)
should(助動)(直説法で未来を表わすshallの過去形で)(時制の一致で従節内に用いて/単純未来の場合)〜であろう
gone(形)(人が)いなくなった、行ってしまった

I immediately let fly among them (for I always had my gun with me.)

immediately(副)直ちに、即座に、早速
let fly(弾丸・矢・石などを)(〜に)飛ばす、射放つ
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから(=as、since)

I had no sooner shot but there rose up a little cloud of fowls, which I had not seen at all, from among the corn it self.

no sooner 〜 but 〜 〜するや否や
shot shootの過去形・過去分詞
shoot(自)(人が)撃つ、射撃する、射る
there(副)(There+動詞+主語の形で/目前の事物を強調的に表わして)そらあそこに、ほら、あれ
rise(自)(鳥などが)舞い上がる、飛び立つ
cloud(名)(昆虫・鳥などの)大群(of)
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
at all(否定文に用いて)少しも(〜でない)
itself(代)(強調に用いて同格的に)それ自身、そのもの

This touch'd me sensibly, for I foresaw, that in a few days they would devour all my hopes, that I should be starv'd, and never be able to raise a crop at all, and what to do I could not tell:

this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
touch'd→touched
touch(他)(人・人の感情などを)害する
sensibly(副)目立つほどに、かなり
foresee(他)(〜を)予知する、見越す(+that)(=predict)
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)
in(前)(時間を表わして)〜たてば、〜の終わりに ・in a few days 2、3日すれば
few(形)(可算の名詞について用いて)(a 〜の形で肯定的用法で)少しはある、ないことはない ・in a few days 数日たてば(近日中に)
devour(他)(動物・人が)(食物を)むさぼり食う、がつがつ食う
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
hope(名)望み、希望(⇔despair)
should(助動)(条件節に用いて実現の可能性の少ない事柄に対する仮定・譲歩を表わして)万一(〜ならば、〜しても)、もしかして〜ということでもあれば(あっても)
starv'd→starved(形)飢えた、ひもじい
never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して〜ない
raise(他)(野菜などを)栽培する
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(関節疑問の節や+to doの形で)・I don't know what to do. どうしてよいかわからない。
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)〜できる、〜してよい
tell(他)(can、couldなどを伴って)(〜を)知る、わかる(+wh.)・He couldn't tell what to do. 彼にはどうしたらよいのかわからなかった。

However, I resolv'd not to lose my corn, if possible, tho' I should watch it night and day.

resolv'd→resolved
resolve(他)決意する、決心する(+to do)
not(副)(不定詞・分詞・動名詞の前に置いてそれを否定して)(〜し)ない
lose(他)(〜を)(維持できず)失う
if possible もしできるなら
tho'→though(接)たとえ〜でも、よし〜にせよ
watch(他)(〜を)監視する、見張る
night and day=day and night 日夜、休みなく、絶えず

In the first place, I went among it to see what damage was already done, and found they had spoil'd a good deal of it; but that as it was yet too green for them, the loss was not so great, but that the remainder was like to be a good crop if it could be sav'd.

in the first place(理由・論点などを列挙する時に)第一に、まず(=firstly)
what(形)(疑問形容詞)(関節疑問の節を導いて)何の、どんな
damage(名)損害、損傷、被害 ・do damage 損害(被害)を与える、を傷める
do(他)(〜に)(利益・損害などを)与える、もたらす ・do damage 被害を与える
find(他)(〜が)(〜であると)知る、感じる、わかる(+that)
spoil'd→spoiled
spoil(他)(〜を)役に立たなくする、台なしにする
good(形)(強意語として)(通例a 〜)十分な/相当な、かなりの
deal(名)(a good deal of 〜で)かなり(ずいぶん)たくさんの〜
yet(副)(進行形かそれ自体継続の意味を持つ動詞とともに肯定文で用いて)今(まだ)、今なお、依然として
too(副)(形容詞・副詞の前に置いて)(〜には)あまりに〜すぎる
green(形)(果物など)熟していない
for(前)(主にtoo+形容詞・副詞+for、またはenough+forの形で)〜にとって(は)、〜するには
loss(名)損失(⇔profit) ・The loss was great. 損害は多大であった。
so(副)(程度を表わして)それ(これ)ほど、そんな(こんな)に、これくらい
remainder(名)(the 〜)残り(のもの(人々))(=rest)
like(形)(古)(〜)しそうな(to do)
sav'd→saved

I staid by it to load my gun, and then coming away I could easily see the thieves sitting upon all the trees about me, as if they only waited till I was gone away, and the event proved it to be so; for as I walk'd off as if I was gone, I was no sooner out of their sight, but they dropt down one by one into the corn again.

staid→stayed
by(前)(場所・位置を表わして)〜のそばに(で)、のかたわらに(の)、の手元に
load(他)(銃砲に)弾丸を込める、装填(そうてん)する(⇔unload)
then(副)(しばしばandを伴って、前に続くことを示して)それから、その後で
come away(ある感情・印象などを抱いて)去る(離れる)
thief(名)泥棒(人)
sit(自)(鳥が)(枝に)止まる
about(前)(周囲を表わして)〜のあたりに、〜の近くに
as if まるで〜であるかのように
only(副)(述語動詞を修飾して)ただ(かえって)〜するばかりで
go away 立ち去る
prove(他)(〜を)証明する、(〜の)真実であることを示す(+目+補)
so(副)(様態を表わして)(前出または文脈上自明の事柄を受けて)そのとおりで、本当で ・it's so 事実だ
as(接)(時を表わして)〜している時、〜したとたんに
walk'd→walked
off(副)(移動・方向を表わして)離れて、去って、走り出て
out of sight(〜の)見えない所に
their(代)彼ら(彼女ら)の
dropt→dropped
drop(自)(ものが)落ちる(down)
down(副)床に、地面に(⇔up)
one(代)(単数形で)(特定の人(もの)の中の)一つ、1個、一人
by(前)(前後に同じ名詞を用いて継続・反復を表わして)〜ずつ ・one by one ひとつ(一人)ずつ

I was so provok'd that I could not have patience to stay till more came on, knowing that every grain that they eat now, was, as it might be said, a peck-loaf to me in the consequence; but coming up to the hedge, I fir'd again, and kill'd three of them.

so(副)(程度・結果を表わして)(so 〜 that 〜で)(順送りに訳して)非常に〜なので〜
provok'd→provoked
provoke(他)(人・動物を)怒らせる、いらいらさせる、刺激(挑発)する
that(接)(副詞節を導いて)(so 〜 thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)〜なので、〜(する)ほど
have(他)(感情・考えなどを)(心に)抱いている
patience(名)忍耐、忍耐力、辛抱強さ ・have patience 我慢する
more(代)(複数扱い)より多くの数のもの(人)
come on 後から来る(行く)
grain(名)(穀物の)ひと粒、穀粒 ・eat up every grain of rice ごはんをひと粒も残さずに食べる
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの
as(接)(様態・状態を表わして)〜のように
might(助動)(直説法過去)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(許可を表わして)〜してもよろしい
peck(名)ペック(穀物などの乾量単位/=1/4 bushel、8 quarts、2 gallons)約9リットル
loaf(名)(一定の大きな型に焼いたパンの)ひとかたまり、ローフ
in consequence 結果として、ゆえに(=consequently)
come up to 〜 〜のすぐそばまでやってくる
hedge(名)生け垣、垣根
fir'd→fired
fire(自)発砲(射撃)する
kill'd→killed
three(代)(複数扱い)3つ、3個(人)

This was what I wish'd for; so I took them up, and serv'd them as we serve notorious thieves in England, (viz.) hang'd them in chains for a terror to others; it is impossible to imagine aimost, that this should have such an effect as it had; for the fowls wou'd not only not come at the corn, but in short they forsook all that part of the island, and I could never see a bird near the place as long as my scare-crows hung there.

what(代)(関係代名詞)(〜する)もの(こと)(which、who、thatなどと異なり、意味上先行詞を含む関係代名詞で名詞節を導く)
wish'd→wished
wish(自)(容易に得られ(そうに)ないものを)望む、願う、欲する(for)
for(前)(獲得・追求・期待の対象を表わして)〜を得るために(の)、〜を(求めて)
take up(〜を)取り上げる、手に取る
serv'd→served
serve(他)(通例様態の副詞句を伴って)(人を)(〜に)取り扱う、待遇する
notorious(形)(通例悪い意味で)(人・行動・場所など)有名な、悪名高い、名うての
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)〜において、〜で ・in London ロンドンで(に)
England(名)イングランド(Great Britain島のScotlandとWalesを除いた部分)
viz.(副)すなわち(通例namelyと読む)
hang'd→hanged
in(前)(道具・材料・表現様式などを表わして)〜で、〜でもって、〜で作った
for(前)(目的・意向を表わして)〜のために、〜を目的として
terror(名)恐怖の種(的)、恐ろしい人(もの)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)・It's impossible to do. 〜するのは不可能だ。
imagine(他)(〜を)想像する(+that)
almost(副)(形容詞・副詞を修飾して)だいたい、ほとんど
should(助動)(遺憾・驚きなどを表わす主節に続くthat節、またはI'm surprised、I regretなどに続くthat節に用いて)〜する(のは、とは)
such(形)(種類・範囲を表わして)(such 〜 asで)〜のような
effect(名)(結果を引き起こす)効果 ・have a good effect 良い影響を与える
as(代)(関係代名詞)(such、the sameまたはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)〜のような
wou'd→would(助動)(時制の一致により従属節内でまた間接話法で用いて)(意志未来を表わして)〜しよう
not only 〜 but 〜 〜だけでなくまた〜
come at 〜 〜に向かってくる、〜を攻撃する
in short 一口に言えば、要するに
near(前)(時間・場所などを表わして)〜の近くに、〜に近く
as lomg as 〜 〜する限り(条件を表わす)
scarecrow(名)かかし(日本のかかしは1本足だが欧米のは2本足)
hang(自)(副詞句を伴って)かかる、ぶら下がっている、垂れ下がる

This I was very glad of, you may be sure, and about the latter end of December, which was our second harvest of the year, I reap'd my crop.

of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)〜を
about(前)(周囲を表わして)〜ごろ(に)、およそから
latter(形)(the 〜、this 〜、these 〜)(時間的に)後のほうの、終わりの、末の、後半の
our(代)我々の、私たちの
harvest(名)収穫期、刈り入れ時
of(前)(部分を表わして)〜の中の
reap'd→reaped
reap(他)(作物を)刈り入れる、収穫する ・reap crops 作物を刈り入れる
crop(名)(特定の)作物、収穫物(穀物・果実・野菜など)
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)