『高慢と偏見』を原書で読む(第3回)

(テキスト6ページ、1行目〜)

“Oh! Single, my dear, to be sure! A single man of large fortune; four or five thousand a year. What a fine thing for our girls!”

oh(間)(しばしば直後にコンマや!などを従える)(驚き・恐怖・苦痛・願望・反応・了解などを表わして)ああ!、おお!、おや!
single(形)独身の(⇔married)
my(代)私の
dear(名)(呼び掛けにも用いて)あなた、おまえ(男女ともに用いる) ・my dear さあ
to be sure 確かに
man(名)(修飾語句を伴って)(特定の仕事・性格などの)男性
large(形)(数・量・額など)多数の、多額の
fortune(名)富、財産
four(形)(基数の4)4の、4個の、4人の
five(形)(基数の5)5の、5個の、5人の
thousand(名)(数詞または数を示す形容詞を伴う時の複数形はthousand)1000ドル(ポンド(など))
a(冠)(不定冠詞)(単位を表わす語につけて)〜につき、〜ごとに(=per)
what(形)(疑問形容詞)(感嘆文に用いて)何という(この構文ではしばしば主語と述語動詞を省略する)
fine(形)満足のいく、申し分のない
thing(名)(軽蔑・非難・愛憐・賞賛などの意をこめて)人
our(代)我々の、私たちの
girl(名)(しばしばone's 〜)(年齢に関係なく)娘

“How so? how can it affect them?”

how so? どうしてそうなのか、どうしてか
how(副)(理由を尋ねて/しばしばcanを伴って)どうして(まあ)、なぜ
can(助動)(可能性・推量を表わして)(疑問文で)〜はずがあろうか、いったい〜だろうか
affect(他)(〜に)影響を及ぼす、作用する(=influence)

“My dear Mr. Bennet,” replied his wife, “how can you be so tiresome! You must know that I am thinking of his marrying one of them.”

Bennet(名)ベネット(Jane Austen, Pride and Prejudiceに登場する一家)
reply(他)(〜と)答える(+引用)
his(代)彼の
so(副)(程度を表わして)それ(これ)ほど、そんな(こんな)に、これくらい
tiresome(形)やっかいな、めんどうな、いやな、うるさい
must(助動)(当然の推定を表わして)〜にちがいない、〜に相違ない、きっと〜だろう
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)/(主語節を導いて)
think of 〜 〜のことを考える
one(代)(単数形で)(特定の人(もの)の中の)一つ、1個、一人(of)
of(前)(部分を表わして)〜の中の

“Is that his design in settling here?”

that(代)(指示代名詞)(前に言及しているか、場面上了解されている物事をさして)そのこと(⇔this)
design(名)計画、目的、意図
in(前)(行為・活動・従事を表わして)〜して、〜に従事して(+doing)
settle(自)(〜に)定住する、住みつく

“Design! nonsense, how can you talk so! But it is very likely that he may fall in love with one of them, and therefore you must visit him as soon as he comes.”

nonsense(間)ばかな! ・Nonsense! よせ、ばかばかしい!
talk(他)(〜を)言って表わす、言う
so(副)(前出の名詞・形容詞などに代わって)そう
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
likely(形)(〜し)そうで、(〜)らしくて(+that)
may(助動)(不確実な推量を表わして)〜かもしれない、おそらく〜であろう
fall in love with 〜 〜にほれる、〜を恋する
therefore(副)それゆえに、従って、それ(これ)によって(=consequently)
as soon as 〜(接続詞に用いて)〜するとすぐに、〜するやいなや
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる

“I see no occasion for that. You and the girls may go, or you may send them by themselves, which perhaps will be still better, for as you are as handsome as any of them, Mr. Bingley might like you the best of the party.”

occasion(名)(〜する)理由、根拠(for)
for(前)(目的・意向を表わして)〜のために、〜を目的として
or(接)(訂正語句・コメントなどを導いて)いや〜、あるいは(むしろ)
send(他)(通例副詞句を伴って)(人・軍隊などを)行かせる、やる、派遣する
by oneself ひとりだけで
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(先行する句・節・文またはその内容を受けて)
will(助動)(話し手の推測を表わして)〜だろう
still(副)(比較級を強めて)なお(いっそう)、もっと、なおさら(=even) ・That's still better. そのほうがさらによい。
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから(=as、since)
as(接)(原因・理由を表わして)〜だから、〜ゆえに
as(副)(通例as 〜 as 〜で、形容詞・副詞の前に置いて)(〜と)同じ程度に、同様に、同じくらい(as 〜 as 〜で前のasが指示副詞、後のasは接続詞)
handsome(形)(女が)大がらで魅力的な、堂々とした
as(接)(as(so)〜 as 〜で同程度の比較を表わして)〜と同じく、〜と同様に、〜のように、〜ほど
any(代)(肯定文で、any of 〜の形か既出名詞の省略形で用いて)何でも、だれでも、どれでも、いくらでも
might(助動)(仮定法仮定)(条件節の内容を言外に含めた主節だけの文で)(現在の推量を表わして)〜するかもしれない
best(副)(wellの最上級)最もよく、いちばん ・I like this the best. これがいちばん好きだ。
party(名)(集合的/単数または複数扱い)(ある目的で集まった)一行、一団、一隊

“My dear, you flatter me. I certainly have had my share of beauty, but I do not pretend to be anything extraordinary now. When a woman has five grown up daughters, she ought to give over thinking of her own beauty.”

flatter(他)(人に)お世辞を言う、おべっかを言う、おもねる
have(他)(部分・属性として)(特徴・性質・能力などを)もっている
share(名)(単数形で)(一人の人が持つ)分け前、取り分 ・He had his share of luck. 彼も人並みに幸運だった。
pretend(他)(通例否定文で)(〜と)言い張る、主張する(+ to do)
anything(代)(否定文に用いて)何も(〜ない)(anythingを修飾する形容詞は後置される)
extraordinary(形)並はずれた、驚くほどの(=exceptional) ・a woman of extraordinary beauty まれに見る美人
when(接)〜ならば、〜とすると
have(他)(ある関係を表わして)(肉親・友人などが)いる、(〜が)ある ・They have two children. 彼らに二人の子供がいる。
ought(助動)(to doを伴う)(義務・当然・適当・必要を表わして)〜すべきである、〜するのが当然(適当)である、〜したほうがよい
give over(〜を)やめる
her(代)彼女の

“In such cases, a woman has not often much beauty to think of.”

in(前)(範囲を表わして)〜において、〜内で

“But, my dear, you must indeed go and see Mr. Bingley when he comes into the neighbourhood.”

but(接)(等位接続詞)(通例文頭で)(異議・不満を表わして)でも
go and do(通例不定詞形または命令法で)〜しに行く(現在形でのみ用いる) ・Go and see 〜を行って見てこい
come into 〜 〜に入る
neighbourhood(名)(英)=neighborhood(名)(しばしばthe 〜、one's 〜)近所、近隣(地)

“It is more than I engage for, I assure you.”

engage(自)請け合う、保証する(for) ・That's more than I can engage for. そこまでは保証できない。
for(前)(関連を表わして)〜について(は)、〜の場合には
assure(他)(人に)(〜を)保証する、請け合う(=guarantee)(+目+that)/(+目+of)

“But consider your daughters. Only think what an establishment it would be for one of them. Sir William and Lady Lucas are determined to go, merely on that account, for in general you know they visit no new comers. Indeed you must go, for it will be impossible for us to visit him, if you do not.”

consider(他)(〜を)考慮する、思いやる、しんしゃくする
your(代)あなた(たち)の、君(ら)の
only(副)ただ単に
think(他)(どうしようかなどと)よく考える、思いめぐらす(+wh.)
establishment(名)(結婚などで)身を固めること
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(条件節の内容を言外に含め陳述を婉曲(えんきょく)にして)〜であろう、〜でしょう
Sir(名)サー(英国で準男爵(barrot)またはナイト爵(knight)の人の指名と併用する敬称)
William(名)ウィリアム(男性名)
Lady(名)レディー/(姓の前につけて)准男爵(勲爵士)夫人(未亡人)への敬称
Lucas ルーカス(男性名)
determine(他)(人が)(〜することを)決心する、決意する(+to do)
merely(副)単に(〜にすぎない)
on that account そのために
in general(文修飾)一般に、概して(=on the whole、generally)
new(形)(ある地位に)ついたばかりの、新入の、新参の ・a new member of the club クラブの新人
comer(名)(通例修飾語を伴って)来る人、来た人
for(前)(不定詞の主語関係を示して)〜が(〜する)

“You are over scrupulous surely. I dare say Mr. Bingley will be very glad to see you; and I will send a few lines by you to assure him of my hearty consent to his marrying which ever he chuses of the girls; though I must throw in a good word for my little Lizzy.”

overscrupulous(形)細心すぎる、念を入れすぎる
surely(副)きっと、必ずや
I dare say おそらく〜だろう、たぶん
glad(形)(通例未来時制で)喜んで(快く)(〜)して、ぜひ〜したい(+to do)
see(他)(人に)会う、面会する ・I'm glad to see you. お会いできてうれしいです、よくいらっしゃいました。
will(助動)(意志未来を表わして)(1人称の主語に伴い、発話時の話者の意志を表わし、約束・諾否・主張・選択などを示して)〜するつもりである、〜しようと思う
few(形)(可算の名詞について用いて)(a 〜の形で肯定的用法で)少しはある、ないことはない
line(名)一筆、短信 ・send a person a few lines 人に一筆書き送る
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞に伴って)〜を、〜の
hearty(形)心からの、親切な、愛情のこもった
consent(名)(〜への)承諾、同意(to)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
whichever(代)(関係代名詞)(先行詞を含む不定関係代名詞として)(〜する)どちらでも、どれでも(=whatever)(名詞節をつくる)
chuses→chooses
must(助動)(I must 〜として強い希望を表わして)ぜひ〜したい
throw in(言葉を)さしはさむ
good(形)具合の良い、好適な、望ましい(for)
word(名)(しばしば複数形で)(口で言う)言葉
little(形)若い、年少の(=young)
Lizzy(名)リジー(女性名/Elizabethの愛称)

“I desire you will do no such thing. Lizzy is not a bit better than the others; and I am sure she is not half so handsome as Jane, nor half so good humoured as Lydia. But you are always giving her the preference.”

desire(他)(〜であるように)要望する(+that)
thing(名)仕事、行為
bit(名)(not a bitで副詞的に)少しも(〜でない)、全然(〜でない)
other(代)(the others)(三つ以上のうちで)その他のもの(人々)、残りのもの(人々)全部
sure(形)確信して(⇔unsure)(+that)
not half as 〜 as 〜 〜の半分にも及ばない、まるで〜でない
so(副)(so 〜 as 〜で)(否定語の後で)〜ほどには〜、〜と同じ程度には〜(でない)
Jane(名)ジェイン(女性名)
good humoured→good-humored(形)気さくな、愛想のよい
Lydia リディア(女子名)
give(他)(人に)(賞・地位・才能・信頼などを)与える、授ける(+目+目)
preference(名)(またa 〜)好み、選択、ひいき

“They have none of them much to recommend them,” replied he; “they are all silly and ignorant like other girls; but Lizzy has something more of quickness than her sisters.”

have(他)(部分・属性として)(特徴・性質・能力などを)もっている
none(代)(none of 〜で)どれも(だれも)〜ない
much(代)(単数扱い)(通例否定・疑問文で)多量、たくさん(⇔little) ・I have much to say. 私には言うべきことがたくさんある。
recommend(他)(性質・特徴などが)(〜を)(人の)気に入らせる、(〜の)取りえとする、魅力的にする
all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな(通例代名詞的の場合に用いる)
silly(形)(人が)愚かな、ばかな、思慮のない
ignorant(形)無益の、無知の
something(副)やや、いくぶん、多少、少し
more(代)(単数扱い)いっそう多くの量(程度、重要性)(of)
of(前)(関係・関連を表わして)〜の点において、〜に関して、〜について
quickness(名)敏捷(びんしょう)、機敏
【参考文献】
Pride and Prejudice (Penguin Classics)』Jane Austen・著
自負と偏見 (新潮文庫)小山太一・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)