『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第120回)

(テキスト122ページ、4行目〜)

As this was also about half way between my other habitation and the place where I had laid up my boat, I generally stay'd, and lay here in my way thither; for I used frequently to visit my boat, and I kept all things about or belonging to her in very good order; sometimes I went out in her to divert my self, but no more hazardous voyages would I go, nor scarce ever above a stone's cast or two from the shore, I was so apprehensive of being hurry'd out of my knowledge again by the currents or winds, or any other accident.

as(接)(原因・理由を表わして)〜だから、〜ゆえに
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
about(副)(数詞を伴って)およそ、約〜
half(形)半分の、2分の1の
way(名)(単数形で)道のり、距離(しばしば副詞的にも用いる) ・The station is a long way off. 駅はずっと遠い。
my(代)私の
other(形)(the 〜、one's 〜)(二つの中の)もうひとつの、(三つ以上の中で)残りのもうひとつの
habitation(名)住居、住宅
where(副)(関係副詞)(制限的用法で)〜する、〜した(場所、場合など)(「場所」「場合」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
lay up(船を)(修理のために)係船する
generally(副)普通(は)、通例、通常(=usually)
stay'd→stayed
lie(自)(副詞句を伴って)(古)宿泊する
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)〜の方に(へ、から)
way(名)(単数形で)方向、方面
thither(副)(古)あちらへ、そちらへ
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから(=as、since)
used(助動)(常にto doを伴って)(過去の習慣的行動を表わして)〜するのが常であった、〜する習わしだった
frequently(副)しばしば、たびたび、頻繁に
visit(他)(場所を)訪れる、参観(参詣)する、見物に行く
keep(他)(〜を)ずっと(〜の状態に)しておく、保つ(+目+補) ・keep 〜 in order 〜をせいとんしておく
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
about(前)(周囲を表わして)〜のあたりに、〜の近くに
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
in order 正常な状態で
good(形)具合の良い、好適な、望ましい
go out 外へ出る、(〜へ)出ていく
in(前)(道具・材料・表現様式などを表わして)〜で、〜でもって、〜で作った
divert(他)(人の)気を晴らさせる、(人を)慰める
myself(代)(再帰的に用いて)(一般動詞の目的語に用いて)私自身を(に)
no more それ以上(もはや、二度と)〜しない
hazardous(形)冒険的な、危険な、きわどい
voyage(名)(船・飛行機・宇宙船による)旅、船旅、航海、航行、飛行 ・go on a voyage 航海する、旅に出る
would(助動)(時制の一致により従属節内でまた間接話法で用いて)(意志未来を表わして)〜しよう
nor(接)(否定の節・文の後に用いて)〜もまた〜ない(「nor+助動詞+主語」の倒置が起きる)
scarce(副)=scarcely(副)ほとんど〜ない
ever(副)(否定文で)決して(〜ない)
above(前)(基準・数量など)〜を超える(て)
cast(名)投げること
two(代)(複数扱い)二つ、2個(人)
from(前)(隔たり・不在を表わして)〜から(離れて)
shore(名)(海・湖・川の)岸
so(副)(強意的に)とても、非常に、大変
apprehensive(形)(〜を)気づかって、懸念して(of)
of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)〜を
hurry'd→hurried(形)急いでした、せきたてられた
out of(前)〜の範囲外に
knowledge(名)(またa 〜)知る(知っている)こと、知識、認識
by(前)(原因を表わして)〜のために
current(名)潮流、海流
accident(名)思いがけぬ出来事、偶然のこと

But now I come to a new scene of my life.

come(自)至る(to)
to(前)(到達点を表わして)〜まで、〜に至るまで
new(形)次の
scene(名)(the 〜)(事件・物語などの)現場、場面、舞台(of)
life(名)人生

It happen'd one day about noon going towards my boat, I was exceedingly surpris'd with the print of a man's naked foot on the shore, which was very plain to be seen in the sand:

it(代)(非人称動詞(impersonal verb)の主語として)(seem(appear、happen、etc.)that 〜の主語として)(thatは略されることがある)
happen'd→happened
one(形)(基数の1)(時を表わす名詞の前に用いて)ある ・one day(過去か未来の)ある日
day(名)(副詞的に)〜日 ・one day(過去の)ある日
about(副)ほとんど、ほぼ
towards(前)=toward
exceedingly(副)非常に、きわめて(=extremely)
surpris'd→surprised(形)驚いた、びっくりした
with(前)(原因を表わして)〜のせいで、〜のゆえに、〜のために
print(名)跡、痕跡(of)
man(名)(無冠詞で総称的に)(動物と区別して)人、人間
naked(形)(身体(の一部)が)裸の、裸体の
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
plain(形)はっきり見える(聞こえる)(+to see)

I stood like one thunder-struck, or as if I had seen an apparition; I listen'd, I look'd round me, I could hear nothing, nor see any thing, I went up to a rising ground to look farther, I went up the shore and down the shore, but it was all one, I could see no other impression but that one, I went to it again to see if there were any more, and to observe if it might not be my fancy; but there was no room for that, for there was exactly the print of a foot,toes, heel, and every part of a foot; how it came thither, I knew not, nor could I in the least imagine.

one(代)(後に修飾語を伴って/複数形なし)(非特定の)人
thunder(形)びっくり仰天した
as if まるで〜であるかのように
apparition(名)(死者の)幻影、幽霊、お化け
listen'd→listened
listen(自)(予期して)(〜に)聞き耳を立てる
look'd→looked
look round=look around 見回す
anything(代)(否定文に用いて)何も(〜ない)
go up 昇る
to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)〜まで、〜へ、〜に
rising(形)高くなった ・rising ground 高台
ground(名)土地 ・high ground 高台
farther(副)(farの比較級)(距離・空間・時間が)さらに遠く、もっと先に
down(前)(移動を表わして)(高所から)〜を下って、〜の下方に
one(代)(既出の可算名詞の反復を避けて)(その)一つ、それ
impression(名)跡、痕跡(こんせき)
but(前)(no one、nobody、none、nothing、anythingやall、every one、またwhoなどの疑問詞などのあとに用いて)〜のほかに(の)、〜を除いて(た)(=except)
again(副)元の所(状態)へ ・go back again 戻って行く
see(他)(〜を)確かめる、調べる、よく見る(+wh.)
if(接)(間接疑問文を導いて)〜かどうか
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「〜がある」の意になる)(beを述語動詞として9
any(形)(疑問文・条件節で名詞の前に用いて)(可算の名詞の単数形につけて)何か(どれか)一つの、だれか一人の
more(代)それ以上の事(もの)
observe(他)(〜を)観察する(+wh.)
might(助動)(仮定法過去)(条件節の内容を言外に含めた主節だけの文で)(疑問文で、不確実な気持ちを表わして)(一体)〜だろうか
fancy(名)(気まぐれで自由な)空想
room(名)余地、機会(for)
for(前)(用途・指定・適否を表わして)〜向きに(の)、〜用に(の)
that(代)(前に言及しているか、場面上了解されている物事をさして)そのこと
exactly(副)正確に、厳密に
very(形)(the、this、thatまたは所有格人称代名詞に伴って強意を表わして)まさしくその、ちょうどその、〜にほかならない
toe(名)足指(足の指は全部toeとよぶ)
heel(名)(人の)かかと
how(副)(疑問詞)(方法・手段を尋ねて)(to doまたは節を導いて)どうやって〜するか
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+wh.)
not in the least 少しも〜しない、ちっとも〜でない
imagine(他)(〜を)想像する(+wh.)

But after innumerable fluttering thoughts, like a man perfectly confus'd and out of myself, I came home to my fortification, not feeling, as we say, the ground I went on, but terrify'd to the last degree, looking behind me at every two or three steps, mistaking every bush and tree, and fancying every stump at a distance to be a man; nor is it possible to describe how many various shapes my affrighted imagination represented things to me in, how many wild ideas were found every moment in my fancy, and what strange unaccountable whimsies came into my thoughts by the way.

innumerable(形)数えきれない、無数の
flutter(自)(副詞句を伴って)はらはら(そわそわ)する(動き回る)
thought(名)(理性に訴えて心に浮かんだ)考え
man(名)(男女を問わず一般に)人、人間
perfectly(副)まったく、ほんとうに、実に(=quite)
confus'd→confused(形)混乱した、ごちゃごちゃの
out of(前)〜がなくて、〜を失って
myself(代)(再帰的に用いて)(前置詞の目的語に用いて)私自身を(に)
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる(to)
home(副)わが家へ ・come home 帰宅する
fortification(名)防御工事、とりで、要塞(ようさい)
not(副)(不定詞・分詞・動名詞の前に置いてそれを否定して)(〜し)ない
feel(他)(〜に)触れる、触ってみる
as(代)(関係代名詞)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)それは〜だが
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+that)
go on(ものが)〜に置かれる
but(接)(等位接続詞)(前の否定語・句・文と照応して)(〜ではなく)て(not A but Bで「AではなくBである」の意を表わす表現)
to the last degree 極度に
at(前)(順位・頻度を表わして)〜に、〜で
every(形)(可算の単数名詞を伴って無冠詞で)毎〜、〜ごと(しばしば副詞句として用いる) ・at every step 一歩ごとに
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
mistake(他)(〜を)(〜と)見間違える、取り違える、思い違いをする
bush(名)低木、潅木(かんぼく) ・trees and bushes 高木と低木
fancy(他)(〜を)空想する、心に描く、想像する(+目+to be 補)
stump(名)切り株
at a distance 遠くで
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
describe(他)(〜を)言葉で述べる、記述する、描写する(+wh.)
how(副)(程度を尋ねて)(節を導いて)
various(形)(複数名詞を伴って)さまざまな、いろいろな、個々別々の(=varied)
affright(他)恐れさせる
imagination(名)想像、想像力、構造力
represent(他)(想像によって)(〜を)(自分に)思い浮かべる、想像する(to)
in(前)(人の能力・正確・才能を表わして)(人)の中に、〜には
wild(形)(推量など)でたらめな、見当違いの
idea(名)空想、幻想、想像
what(形)(疑問形容詞)(感嘆文に用いて)何という
unaccountable(形)わけのわからない、奇妙な、不可解な(=inexplicable)
whimsy(名)奇抜な言葉(行動、考え)
come into 〜 〜に入る
thought(名)(理性に訴えて心に浮かんだ)思いつき
by the way(旅行などの)途中に

When I came to my castle, for so I think I call'd it ever after this, I fled into it like one pursued; whether I went over by the ladder as first contriv'd, or went in at the hole in the rock, which I call'd a door, I cannot remember; no, nor could I remember the next morning, for never frighted hare fled to cover, or fox to earth, with more terror of mind than I to this retreat.

when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
castle(名)大邸宅、館
so(副)(前出の名詞・形容詞などに代わって)そう
think(他)(〜と)思う、考える(+that)
call'd→called
call(他)(人を)(〜と)呼ぶ、称する(+目+補)
ever(副)いつも、常に、始終/(肯定文で)
fled(動)fleeの過去形・過去分詞
flee(自)逃げる、逃走する
pursue(他)(獲物・犯人などを)追う、追跡する
go over(向こう側へ)(通り・川・海などを)渡っていく
by(前)(手段・媒介を表わして)〜で
ladder(名)はしご(はしごの下を通るのは不吉であるという迷信があるが、これは昔、はしごが絞首刑や火刑の道具の一つとして使われ、死を暗示したことによるといわれる)
as(接)(様態・状態を表わして)〜のように
first(副)(second、third(第二(三)に)と列挙する時に文頭に用いて)まず第一に、最初に(=firstly)
contriv'd→contrived
contrive(他)(〜を)考察する、工夫する
go in(家などの)中に入る
rock(名)(個々の)岩、岩石、岩山
remember(他)(〜を)思い出す、思い起こす(⇔forget)(+wh.)
no(副)(notまたはnorの前に挿入的に用い、強意の否定を示して)いや、いな
next(形)(通例the 〜)(過去・未来の一定時を基準にして)その次の、翌〜
never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して〜ない
fright(他)=frighten(他)こわがらせる、ぎょっとさせる
hare(名)ノウサギ
cover(名)獲物の隠れ場所(森林・茂みなど)(=shelter)
earth(名)(通例単数形で)(キツネ・ウサギなどの)穴
with(前)(様態の副詞句を導いて)〜を示して、〜して
terror(名)(非常な)恐怖
retreat(名)静養先、隠れ家、避難所、潜伏場所

I slept none that night; the farther I was from the occasion of my fright, the greater my apprehensions were, which is something contrary to the nature of such things, and especially to the usual practice of all creatures in fear:

sleep(自)眠る
none(副)少しも〜ない(=not at all)
night(名)(副詞的に)夜に
farther(形)(farの比較級)(距離的に)もっと遠い、もっと先の
from(前)(隔たり・不在を表わして)〜から(離れて)
occasion(名)(事の)きっかけ、直接の原因(of)
fright(名)(またa 〜)(急に襲う)恐怖
apprehension(名)気づかい、心配、懸念(=anxiety)
something(副)(前置詞つきの句の前に用いて)いくぶん、多少
contrary to 〜 〜に反して(contrary toで前置詞と考える人もいる)
nature(名)(the 〜)(ものの)本質、特質、特徴(of)
thing(名)(無形の)こと、事(柄)、事件
especially(副)特に、とりわけ
practice(名)慣行、慣例、慣習(of)
creature(名)生き物
in(前)(状態を表わして)〜の状態に(で)

But I was so embarrass'd with my own frightful ideas of the thing, that I form'd nothing but dismal imaginations to myself, even tho' I was now a great way off.

so(副)(程度・結果を表わして)(so 〜 that 〜で)(順送りに訳して)非常に〜なので〜
embarrass'd→embarrased(形)(人が)恥ずかしがって、気まずい思いで、きまり悪がる、当惑した、困った
frightful(形)恐ろしい、ものすごい、ぞっとする(ぎょっとする)ような(=terrible)
idea(名)(〜のことを)考える(思う)こと(of)
of(前)(関係・関連を表わして)〜の点において、〜に関して、〜について
that(接)(副詞節を導いて)(so 〜 thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)〜なので、〜(する)ほど
form'd→formed
form(他)(ものを)形づくる、形成する
nothing but 〜 ただ〜のみ、〜にほかならない
dismal(形)(気分など)憂鬱な、暗い
to oneself 自分自身に
even though 〜 〜であるのに、〜だが
tho'→though
now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)