『高慢と偏見』を原書で読む(第17回)

(テキスト20ページ、1行目〜)

“Oh!―you mean Jane, I suppose,―because he danced with her twice. To be sure that did seem as if he admired her―indeed I rather believe he did―I heard something about it―but I hardly know what―something about Mr. Robinson.”

mean(他)(〜の)つもりで言う
Jane(名)ジェイン(女性名/愛称Janet、Jenny)
suppose(他)(知っていることから)推測する、思う、考える(+that)
because(接)(副詞節を導いて)(なぜなら)〜だから(である)、〜なので
with(前)(接触・交際・結合などを表わして)〜と
to be sure 確かに
that(代)(指示代名詞)(前に言及しているか、場面上了解されている物事をさして)そのこと(⇔this)
do(助動)(肯定文を強調して)
seem(自)(itを主語として)(〜には)(〜のように)思われる(+as if)
as if(It seems as if 〜で)〜のように(見える、思える)
admire(他)(〜を)絶賛する、(〜に)感心(敬服)する
rather(副)どちらかといえば、いやむしろ
believe(他)(〜と)思う、信じる(+that)
do(自)(代動詞としてbe以外の動詞の反復を避けるのに用いて)(同一の動詞(およびそれを含む語群)の反復を避けて)
hear(他)(ニュースなどを)聞き知る、聞かされている、話に聞く(+that)
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+wh.)
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(目的語の場合)
Robinson ロビンソン

“Perhaps you mean what I overheard between him and Mr. Robinson; did not I mention it to you? Mr. Robinson's asking him how he liked our Meryton assemblies, and whether he did not think there were a great many pretty women in the room, and which he thought the prettiest? and his answering immediately to the last question―Oh! the eldest Miss Bennet beyond a doubt, there cannot be two opinions on that point.”

what(代)(関係代名詞)(〜する)もの(こと)(which、who、thatなどと異なり、意味上先行詞を含む関係代名詞で名詞節を導く)
overhear(他)(気づかれずに)ふと耳にする
and(接)(等位接続詞)(between 〜 and 〜で)〜と〜(との間に)
do(助動)(be以外の動詞の疑問文に用いて)
mention(他)(〜のことを)(口頭または文書で話などのついでに)簡単に述べる、(〜を)話に出す、(〜に)言及する
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に ・talk to 〜と話をする
Mr. Robinson's→Mr. Robinson is
ask(他)(人に)(〜を)尋ねる(+目+wh.)
how(副)(疑問詞)(程度を尋ねて)どれほど、どれだけ ・How do you like 〜? 〜はいかがですか(好きか嫌いか)。
our(代)我々の、私たちの
assembly(名)(社交・宗教などの特別の目的の)集会、会合、会議
think(他)(〜と)思う、考える(+that) ・Who do you think is going with us? だれが我々と一緒に行くと思いますか。
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「〜がある」の意になる)(beを述語動詞として)
a great many 〜 かなり多くの〜、相当な数の〜
his(代)彼の
answer(自)答える、返事をする
immediately(副)直ちに、即座に、早速
eldest(形)(兄弟などの血縁関係で)いちばん年上の
Bennet ベネット(Jane Austen, Pride and Prejudiceに登場する一家)
beyond doubt(まったく)疑う余地もなく、もちろん
can(助動)(可能性・推量を表わして)(否定文で)〜はずがない
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
opinion(名)意見、見解
on(前)(関係を表わして)〜について、〜に関する
point(名)(the 〜)点、主眼点、論旨、ポイント

“Upon my word!―Well, that was very decided indeed―that does seem as if―but however, it may all come to nothing you know.”

upon my word これはこれは、なんということだ(驚き・怒りの発声)
well(間)(驚き・疑いなどを表わして)まあ、おや、おやっ!、えっ!
decided(形)決定的な、はっきりした、明確な(=definite)
indeed(副)(very+形容詞または副詞の後に置き、それをさらに強調して)本当に、まったく、実に
may(助動)(不確実な推量を表わして)〜かもしれない、おそらく〜であろう
all(代)(単数扱い)(同格にも用いて)全部、ことごとく
come(自)(ある状態・結果に)なる、変わる(to)
to(前)(限度・程度・結果などを表わして)〜に至るまで、〜するほどに
you know(単に間をもたせるために用いて)(〜)ね、よ、さ

My overhearings were more to the purpose than yours, Eliza,” said Charlotte.

my(代)私の
more(副)(muchの比較級)(〜より)もっと、さらに多く(than)(⇔less)
to the purpose 適切に(で)
yours(代)あなた(たち)のもの
Eliza(名)イライザ(女性名/Elizabethの愛称)
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+引用)/(+that)
Charlotte(名)シャーロット(女性名/愛称Charley、Lottie、Lotty)

“Mr. Darcy is not so well worth listening to as his friend, is he?―Poor Eliza!―to be only just tolerable.”

Darcy ダーシー Fitzwilliam 〜(Jane Austen, Pride and Prejudice中のElizabeth Bennetの恋人で、prideに当たる)
so(副)(程度を表わして)(so 〜 as 〜で)(否定語の後で)〜ほどには〜、〜と同じ程度には〜(でない)
well(副)(able、aware、worthなどの叙述形容詞の前に置いて)かなり、十分に
worth(形)(動名詞を伴って)(〜するに)値して、(〜するだけの)価値があって
as(接)(so 〜 as 〜で同程度の比較を表わして)〜と同じく、〜と同様に、〜のように、〜ほど
poor(形)哀れな、不幸な、気の毒な(話し手の気持ちからpoorと言っているので、訳の時には「気の毒に」と副詞的に訳すとよい) ・Poor fellow! かわいそうに! ・Poor you! お気の毒に。
only just かろうじて、ほんのすこしのところで(=barely)
tolerable(形)我慢のできる(⇔intolerable)

“I beg you would not put it into Lizzy's head to be vexed by his ill-treatment; for he is such a disagreeable man that it would be quite a misfortune to be liked by him. Mrs. Long told me last night that he sat close to her for half an hour without once opening his lips.”

beg(他)(〜を)頼む、懇願する、(〜してほしいと)願う(+that)
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(条件節の内容を言外に含め陳述を婉曲(えんきょく)にして)〜であろう、〜でしょう ・It would be 〜 to do. 〜するのは〜だろう。(to do以下に条件節の意味が含まれている)
put into(精力などを)〜につぎ込む
it(代)(形式目的語としてあとにくる事実上の目的語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
Lizzy(名)リジー(女性名/Elizabethの愛称)
head(名)(知性・思考などの宿る所としての)頭
vexed(形)(問題が)頭を悩ませる
ill-treatment(名)虐待、酷使
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから(=as、since)
such(形)(such 〜 thatで)非常に〜なので
disagreeable(形)不愉快な、いやな、性に合わない(=unpleasant) ・a disagreeable person 不愉快な人
man(名)(修飾語句を伴って)(特定の仕事・性格などの)男性
that(接)(副詞節を導いて)(such 〜 thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)〜なので、〜(する)ほど
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
quite(副)(quite a 〜で)並はずれた、たいした(〜の部分は形容詞なしの単数名詞)
misfortune(名)不幸(不運)な出来事、災難
Long ロング
tell(他)(人に)(〜を)話す、告げる、語る、言う、述べる(+目+that)
last(形)(時を表わす名詞の前に用いて)すぐ(この)前の、昨〜、去る〜、先〜(副詞句にも用いる) ・last night 昨夜、ゆうべ
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)
close to 〜 〜に接して
for(前)(時間・距離を表わして)〜の間(ずっと) ・for hours 何時間もの間
half(形)(冠詞またはone'sのついた名詞の前に置いて)〜の半分の
without(前)(主に動名詞を伴って)〜せずに
once(副)(否定文で)(ただの)一度も(〜しない)
open(他)(ドア・目・容器・包み・手紙などを)あける、開く(⇔close、shut) ・open one's mouth 口を開ける
lip(名)(複数形で)(発声器官としての)口 ・open one's lips 口を開く、しゃべる

“Are you quite sure, Ma'am?―is not there a little mistake?” said Jane.

quite(副)(程度を表わさない形容詞・動詞または最上級の形容詞などを修飾して)まったく、すっかり、完全に(=completely) ・quite certain まったく確実で
ma'am→madam(名)(女性に対する丁寧な呼び掛けで)奥様、お嬢さん、先生
little(形)(不可算の名詞を修飾して)(a 〜で肯定的用法で)少しは(ある)、わずかながら(ある) ・There's a little hope. 希望が少しある。

―“I certainly saw Mr. Darcy speaking to her.”

see(他)(〜を)見る、(〜が)見える(+目+doing)

“Aye―because she asked him at last how he liked Netherfield, and he could not help answering her;―but she said he seemed very angry at being spoke to.”

aye(副)しかり、はい
at last 最後に、とうとう(=finally)
how(副)(程度を尋ねて)(節を導いて)
help(他)(cannot、could notの後で)(〜)せずにはいられない(+doing)
answer(他)(人・質問・手紙などに)答える
seem(自)(〜と)見える、思われる、(〜)らしい(通例話し手の推量をこめた見方・判断を示す語で、文法上の主語と判断の主体は一致しないことが多く、時に判断の主体を示すのにto a personを従えることがある)(+補)
at(前)(感情の原因を表わして)〜に(接して)、〜を見て、聞いて、考えて
spoke→spoken

“Miss Bingley told me,” said Jane, “that he never speaks much unless among his intimate acquaintance. With them he is remarkably agreeable.”

never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して〜ない
much(副)(動詞を修飾して)おおいに、たいそう、非常に
unless(接)(否定の条件を表わして)〜でない限り、もし〜でなければ
intimate(形)親密な、懇意な
acquaintance(名)(単数形で)知人たち
remarkable(副)著しく、目立って、非常に
agreeable(形)快い、感じ(愛想)のよい(=nice/⇔disagreeable)

“I do not believe a word of it, my dear. If he had been so very agreeable he would have talked to Mrs. Long. But I can guess how it was; every body says that he is ate up with pride, and I dare say he had heard somehow that Mrs. Long does not keep a carriage, and had come to the ball in a hack chaise.”

word(名)(口で言う)言葉
of(前)(of+名詞で形容詞句をなして)(名詞+of+a 〜で)〜のような
dear(名)(呼び掛けにも用いて)あなた、おまえ(男女ともに用いる) ・my dear さあ
so(副)(程度を表わして)それ(これ)ほど、そんな(こんな)に、これくらい
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(would have+過分で/過去の事柄について帰結節で意志の仮定を表わして)〜するつもりだったのに
talk(自)(人と)話をする、話し(語り)合う ・talk to 〜と話をする
guess(他)(十分知らないで、また十分考えないで)推測する(+wh.)
how(副)(疑問詞)(状態を尋ねて)どんな状態(具合)で
ate→eaten
eat up(be eaten upで)(悲しみなどで)いっぱいになる(with)
with(前)(原因を表わして)〜のせいで、〜のゆえに、〜のために
pride(名)自尊心
I dare say おそらく〜だろう、たぶん(that節(thatは常に省略)または文尾に主文と並列的に用いる)
somehow(副)どういうわけか、なぜか、どうも
keep(他)(家・庭などを)(よい状態で)維持する、手入れする
carriage(名)(特に、自家用)四輪馬車
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる(to)
to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)〜まで、〜へ、〜に
ball(名)舞踏会
in(前)(道具・材料・表現様式などを表わして)〜で、〜でもって、〜で作った
hack(名)貸し馬車
chaise(名)二人乗り一頭引きほろ付き二輪馬車

“I do not mind his not talking to Mrs. Long,” said Miss Lucas, “but I wish he had danced with Eliza.”

mind(他)(人・ものが)(〜することを)いやがる(+所有格+doing)
Lucas ルーカス
wish(他)(過去に関する実現不可能なことの願望を表わして)(〜であったらよかったのにと)思う(+that)(thatは省略されるのが普通で、節内には仮定法過去完了形が用いられる)
【参考文献】
Pride and Prejudice (Penguin Classics)』Jane Austen・著
自負と偏見 (新潮文庫)小山太一・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)