『スキーピオーの夢』を原文で読む(第4回)

(テキスト10ページ、4行目〜)

(11) Vidēsne illam urbem, quae pārēre populō Rōmānō coacta per mē renovat pristina bella nec potest quiescere?”

videō -ēre vīdī vīsum(他)見る
-ne(前接辞)(疑問詞)(強調される語の後ろに付ける)(直接疑問)〜か
ille illa illud(指示形容詞)あの、その
urbs urbis(女)(城壁で囲まれた)都市
quī quae quod(関係代名詞)(+直説法)(事実関係)〜するところの(人・もの)
pāreō -ēre pāruī pāritum(自)(命令・申し出などに)従う、応ずる(+与格)
populus -ī(男)民族、国民
Rōmānus -a -um(形)ローマの、ローマ人の
cōgō -ere coēgī coactum(他)強いる、強制する(+不定法)
per(前)(+対格)(手段・媒介)〜によって、〜で
egō(対格:mē)(人称代名詞)(一人称)私
renovō -āre -āvī -ātum(他)再開する、再び始める
pristinus -a -um(形)以前(往時)の
bellum -ī(中)戦争
nec(副)〜でない(=non)
possum posse potuī(他)(〜することが)できる(+不定法)
quiescō -ere quiēvī quiētum(自)静かにしている、活動を控える(止める)

Ostendēbat autem Karthāginem dē excelsō et plēnō stellārum, illustrī et clārō quōdam locō.

ostendō -ere -tendī -tentum(他)指し示す
autem(接)さらに、そのうえ
Karthāgō -ginis(女)=Carthāgō -ginis(女)カルターゴー(アフリカ北岸にあったPhoenicia人の植民市/ローマに滅ぼされた(前146))
(前)(+奪格)〜から(下へ・離れて)
excelsus -a -um(形)(完了分詞)高い
et(接)〜と(そして)〜
plēnus a- um(形)充満した、いっぱいの(+属格)
stella -ae(女)星
illustris -is -e(形)明るい、輝く
clārus -a -um(形)明るい、輝く
locus -ī(男)場所、位置

“Ad quam tū oppugnandam nunc venīs paene mīles, hanc hōc bienniō consul ēvertēs, eritque cognōmen id tibi per tē partum quod habēs adhūc hērēditārium ā nōbīs.

ad(前)(+対格)〜のために、〜の目的で
quī quae quod(関係代名詞)(連結詞として)=et si、sed isなど
(与格:tibi、対格:tē)(二人称)あなた、きみ、おまえ
oppugnō -āre -āvī -ātum(他)攻囲する、襲撃(攻撃)する
nunc(副)今、現在
veniō -īre vēnī ventum(自)来る、到着する
paene(副)ほとんど、ほぼ
mīles -litis(男)(女)兵卒
hic haec hoc(指示代名詞)これ、この人
hic haec hoc(形)最近の ・his annis viginti ここ20年
biennium -ī(中)2年間
consul -sulis(男)執政官(共和制ローマ期の最高官職/毎年2名を選出)
evertō -ere -vertī -versum(他)破滅させる、破壊する ・evertere Carthaginem Carthagoを滅ぼす
-que(前接辞)(2語を並列する場合、2番目の語に付ける/語群や文の場合はその先頭の語に付ける)〜と〜、また、そして
cognōmen -minis(中)添え名
is ea id(指示形容詞)この、その
pariō -rere peperī partum(他)手に入れる、獲得する(+人の与格+物・事の対格)
habeō -ēre habuī habitum(他)持つ、所有する
adhūc(副)今まで
hērēditārius -a -um(形)相続された
ā(前)(+奪格)〜から、〜より
nōs(代)(複)我々、私たち(→ego)

Cum autem Karthāginem dēlēveris, triumphum ēgeris censorque fueris, et obieris lēgātus Aegyptum, Syriam, Asiam, Graeciam, dēligēre iterum consul absens bellumque maximum conficiēs, Numantiam exscindēs.

cum(接)(+直説法)(真に時を示す)〜の時に
Karthāginem=Carthāginem
dēleō -ēre -ēvī -ētum(他)全滅させる、果たす、遂行する
censor -ōris(男)監察官(ローマにおいて戸口調査・風紀取締まりなどをつかさどった/5年ごとに2名選出された)
fuerō(未来完了)→sum
obeō -īre -iī -itum(他)巡回する、訪問する
lēgātus -ī(男)使節
Aegyptus -ī(女)エジプト(しばしばアジアの一部と考えられた)
Syria -ae(女)シュリア、シリア(小アジアの一地方/通常PhoeniciaとPalaestinaを含む)
Asia -ae(女)アシア、アジア(小アジア/特にPergamum王国、Troja王国)
Graecia -ae(女)グラエキア、ギリシア
dēligēre→dēligēris
dēligō -ere -lēgī -lectum(他)選ぶ、選択する
iterum(副)再び、もう一度
absens -entis(形)(現在分詞)不在の
maximus -a -um(形)(最上級)最大の
conficiō -cere -fēcī -fectum(他)片づける、完了する
Numantia -ae(女)ヌマンティア(Hiapania Tarraconensisの町/小Scipioに攻略された(前133))
excindēs=exscindēs
exscindō -ere -scidī -scissum(他)滅ぼす

Sed cum eris currū in Capitōlium invectus, offendēs rem pūblicam, consiliīs perturbātam nepōtis meī.

sed(接)しかし、けれども
currus -ūs(男)凱旋車
in(前)(+対格)(空間的)〜へ、〜に向かって、〜の方へ、〜の中へ
Capitōlium -ī(中)カピトーリウム(ローマ市の七丘の一つ)
invehō -ere -vexī -vectum(他)(受動)乗り入れる(in 物・事の対格)
offendō -ere -fendī -fensum(他)見つかる、出くわす
rēs pūblica reī pūblicae(女)国家
consilium -ī(中)計画、意図
perturbō -āre -āvī -ātum(他)(事態・組織などを)混乱させる、崩壊させる
nepōs -ōtis(男)(女)孫
meus -a -um(所有形容詞)私の、私に属する、私が所有する
【参考文献】
ラテン語を読む キケロ―「スキーピオーの夢」』山下太郎・著(ベレ出版)
羅和辞典 <改訂版> LEXICON LATINO-JAPONICUM Editio Emendata水谷智洋・編(研究社)