『カンタベリー物語』を原文で読む(第11回)

(テキスト12ページ、26行目~)

(The Sergeant of Law)

sergeant(名)高等弁護士

A Sergeaunt of lawe, waar and wys,
That often hadde been at the Parvys,
Ther was also, ful ryche of excellence.

Sergeaunt→Sergeant
lawe→law
waar→wary(形)(人が)用心深い、慎重な、油断のない(=cautious)
wys→wise
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(~する(である))ところの(先行詞がもの・人を表わす場合で、最上級の形容詞、all the、the only、the same、the veryなどの制限的語句を含む時、および、先行詞が疑問代名詞やall、much、little、everything、nothingなどの時に多く用いられる傾向があるが、絶対的なものではない)(主語として)
hadde→had
Parvys→Parvis
parvis(名)教会(寺院)の前庭(玄関)
Ther→There
ful→full(副)(形容詞・副詞を修飾して)まったく、非常に
ryche→rich(形)(~に)恵まれて
of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)~を
excellence(名)卓越(していること)、優秀

Discreet he was and of greet reverence―
He seemed swich, hise wordes weeren so wyse.

discreet(形)(人・行動が)分別のある、思慮深い、慎重な(で)(⇔indiscreet)
of(前)(of+名詞で形容詞句をなして)~の
greet→great
reverence(名)(深い尊敬・愛情をもった)崇敬、尊敬
seem(自)(~と)見える、思われる、(~)らしい(通例話し手の推量をこめた見方・判断を示す語で、文法上の主語と判断の主体は一致しないことが多く、時に判断の主体を示すのにto a personを従えることがある)(+補)
swich→such
hise→his(代)彼の
wordes→words
word(名)(しばしば複数形で)話、談話
weeren→were
so(副)(強意的に)とても、非常に、大変
wyse→wise

Justice he was ful often in assise,
By patente, and by pleyn commissioun.

justice(名)司法(裁判)官
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)~において、~で
assise→assizes(名)(複)(1971年までの)巡回裁判(民事・刑事事件をさばくため年に4回裁判官をEnglandとWalesの各州に派遣した)
by(前)(手段・方法・原因・媒介を表わして)(輸送・伝達の手段を表わして)~によって、~で
patente→patent(名)特許証
pleyn→plain/full(形)最高の、最大限の、精いっぱいの
commissioun→commission(名)委任状、授権状

For his science and for his heigh renoun,
Of fees and robes hadde he many oon.

for(前)(原因・理由)~の理由で、~のため(=because of)
science(名)(古)知識
heigh→high(形)(価値・評価などの)高い
renounrenown(名)名声、令名 ・of high renown 非常に名高い
of(前)(関係・関連を表わして)~の点において、~に関して、~について
fee(名)(しばしば複数形で)(弁護士・医師などの専門職へ払う)謝礼(金)、報酬
robe(名)(しばしば複数形で)(弁護士・司法官・聖職者などの)礼服、官服、法服
have(他)(~を)得る、もらう、受ける
many oon→many a one
many(形)(many aに単数形の名詞・動詞を伴って/単数扱い)数々の、多数の
one(代)(既出の可算名詞の反復を避けて)(その)一つ、それ

So greet a purchasour was nowher noon:

so(副)(程度を表わして)それ(これ)ほど、そんな(こんな)に、これくらい
great(形)(能力・価値・重要性など)偉大な、すぐれた、卓越した ・a great man 偉人
purchasour→purchaser(名)買い手、購入者(=buyer)
nowher→nowhere(副)どこにも~ない
noon→none(代)だれも~ない(現在では複数扱いのほうが一般的)

Al was fee symple to hym in effect,
His purchasyng myghte nat been infect.

Al→All
all(代)(単数扱い)すべて(のもの)、万事
symple→simple
fee simple(名)単純封土権、無条件相続財産(権)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~にとっては、~には
hym→him
in effect 事実上、実際において、要するに(=effectively)
purchasyng→purchasing
purchase(他)(相続以外の方法で)取得する、譲り受ける
myghte→might(助動)(直説法過去)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(許可を表わして)~してもよろしい
nat→not
infect→invalid(形)(行為・文書など)法的に無効な(効力のない)

Nowher so bisy a man as he ther nas,
And yet he seemed bisyer than he was.

so(副)(程度を表わして)(so ~ as ~で)(否定語の後で)~ほどには~、~と同じ程度には~(でない)
bisy→busy
man(名)(修飾語句を伴って)(特定の仕事・性格などの)男性
as(接)(so ~ as ~で同程度の比較を表わして)~と同じく、~と同様に、~のように、~ほど
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「~がある」の意になる)(beを述語動詞として)
nas→was not
yet(副)(andまたはbutに伴って)それにもかかわらず、それなのに、しかもなお
bisyer→busier

In termes hadde he caas and doomes alle
That from tyme of kyng William weere falle.

in(前)(道具・材料・表現様式などを表わして)~で、~でもって、~で作った
termes→terms
term(名)(専門分野での)術語、用語、専門語
caas→cases
case(名)訴訟(事件)
doomes→dooms
doom(名)(アングロサクソン時代の)判決、法、ドゥーム
all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな(通例代名詞の場合に用いる)
from(前)(空間・時間などの起点を表わして)~から
tyme→time(名)(通例複数形で)(歴史上の)時代、年代、(~)代 ・the time of the Stuarts スチュアート王朝時代
kyng→king
William(名)ウィリアム(男性/愛称Bill、Will、Willie)
weere→were
falle→fallen
fall(自)(事が)起こる、行なわれる

Therto he koude endite and make a thyng,
Ther koude no wight pynchen at his writyng;
And every statut koude he pleyn by roote.

thereto(副)なおそのうえに
koude→could
endite(他)=indite(他)(詩・演説文などを)作る、書く(=compose)
make(他)(文書を)作成する
thyng→thing/document(名)文書、書類、記録、証拠資料
wight(名)(古)人、人間
pynchen→pinch/find a flaw
flaw(名)不備な点、欠陥
writyng→writing(名)書面、文書
statut→statute(名)制定法、法令、成文法、法規
pleyn→plain(副)まったく、すっかり
by(前)(手段・媒介を表わして)~で ・learn by heart 暗記する
roote→root/heart
by heart そらで ・learn by heart 暗記する ・know by heart そらで知っている

He rood but hoomly in a medlee coote,
Girt with a ceynt of sylk, with barres smale;
Of his array telle I no lenger tale.

roodrode
but(副)ただ、ほんの、~だけ
hoomly→homely(形)質素な、じみな
in(前)(着用を表わして)~を着て、身につけて
medlee→medley(形)(古)寄せ集めの
coote→coat(名)上着、ジャケット
girt(動)girdの過去形・過去分詞
gird(他)(帯などで)(腰などを)巻く、締める(with)
with(前)(道具・手段を表わして)~を用いて、~で
ceynt→ceinture(名)サンチュール(腰のベルト)
of(前)(材料を表わして)~で(作った)、~から(成る)
sylk→silk(名)絹、絹糸、生糸
with(前)(所持・所有を表わして)~を持って(た)、~のある
barres→bars
bar(名)(光・色などの)線条、筋、しま
smale→small
array(名)衣装、美装
telle→tell
lenger→longer
no longer もはや~しないで(でない)
tale(名)(事実・伝説・架空の)話、物語 ・tell one's tale 身の上話をする
【参考文献】
原文対訳「カンタベリィ物語・総序歌」』苅部恒徳、笹川寿昭、小山良一、田中芳晴・編・訳・注(松柏社
カンタベリー・テールズ市河三喜、松浪有・編注(研究社)
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)