『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第156回)

(テキスト158ページ、2行目〜)

I say, tho' these things argued for it, yet the thoughts of shedding human blood for my deliverance, were very terrible to me, and such as I could by no means reconcile my self to, a great while.

I say(人の注意を引いて)おい、ちょっと、あのね
tho'(接)=though
thing(名)(無形の)こと、事(物)、事件
argue(自)(人と)(~について)論じ合う、議論する ・argue for ~ ~に賛成(の議論を)した
for(前)(対象)(賛成・支持・味方を表わして)~を支持して(した)、~のための、~に味方して(⇔against)
yet(接)(although、thoughと相関的に用いて)それでも
thought(名)(~することの)意向、考え(of doing)
of(前)(同格関係を表わして)~という、~の、~である
shed(他)(血・涙などを)流す、こぼす ・shed blood 血を流す、流血の惨事を起こす
human(形)人間の(⇔divine、nonhuman)
for(前)(目的・意向を表わして)~のために、~を目的として
my(代)私の
deliverance(名)救出、救助
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~にとっては、~には
such(形)(such(~)asで)~のような
as(代)(関係代名詞)(such、the sameまたはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)~のような
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)~できる、~してよい
by no means 決して~しない(でない)
reconcile(他)(reconcile oneselfまた受身で)(~に)甘んじる、(しかたなく)満足する(to)
myself(代)(再帰的に用いて)(再帰動詞の目的語に用いて)(再帰動詞とともに全体で自動詞的な意味になる)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~に対して、~に
great(形)(時間・距離など)長い、久しい
while(名)(a ~)(短い)間、暫時(ざんじ) ・a great while かなり長い間

However at last, after many secret disputes with myself, and after great perplexities about it, for all these arguments one way and another struggled in my head a long time; the eager prevailing desire of deliverance at length master'd all the rest; and I resolv'd, if possible, to get one of those savages into my hands, cost what it would.

at last 最後に、とうとう(=finally)
dispute(名)論争、論議(with)
with(前)(接触・交際・結合などを表わして)~と
myself(代)(強調に用いて)私自身
perplexity(名)当惑、困惑
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は~だから(=as、since)
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
argument(名)(事実や論理をもとにして行なう)議論
one way and another あれやこれやで、あれこれ考え合わせて
struggle(自)もがく、あがく、努力する
head(名)(知性・思考などの宿る所としての)頭
long(形)(時間・過程・行為など)長い、長期にわたる ・a long time 長く
time(名)(またa ~)(ある一定の長さの)期間、間 ・a long time 長い間
eager(形)(人・目つきなど)熱心な
prevailing(形)優勢な、有力な、支配的な
desire(名)(~を求める)欲望、欲求
at length ついに、ようやく
master'd→mastered
master(他)(困難などに)打ち勝つ、克服する、乗り切る
rest(名)(the ~)残り、残余(不可算をさす時は単数扱い、可算(複数名詞)をさす時は複数扱い)
resolv'd→resolved
resolve(他)決意する、決心する(+to do)
if possible もしできるなら
get into(~を)~(の中)に入れる
one(代)(単数形で)(特定の人(もの)の中の)一つ、1個、一人(of)
of(前)(部分を表わして)~の中の
savage(名)野蛮人、未開人
hand(名)(通例単数形で)(所有の)手、所有
cost(他)(物・事が)(時間・労働力などを)要する、いる、(人に)費やさせる
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(間接疑問の節や+to doの形で)
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(条件節の内容を言外に含め陳述を婉曲(えんきょく)にして)~であろう、~でしょう

My next thing then was to contrive how to do it, and this indeed was very difficult to resolve on:

next(形)(通例the ~)(順序・配列が)次の
contrive(他)(~を)考察する、工夫する
how(副)(疑問詞)(方法・手段を尋ねて)(to doまたは節を導いて)どうやって~するか
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
difficult(形)困難な(⇔easy)(+to do)
resolve(自)(~することを)決心する、決定する
on(前)(関係を表わして)~について、~に関する

But as I could pitch upon no probable means for it, so I resolv'd to put myself upon the watch, to see them when they came on shore, and leave the rest to the event, taking such measures as the opportunity should present, let be what would be.

as(接)(原因・理由を表わして)~だから、~ゆえに
pitch on ~ ~に(偶然)出会う
probable(形)(確実ではないが)ありそうな、起こりそうな、まず確実な(⇔improbable、unlikely)
means(名)方法、手段
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、~ので
put on(役目などを)~に負わせる
myself(代)(再帰的に用いて)(一般動詞の目的語に用いて)私自身を(に)
watch(名)(集合的に/単数または複数扱い/しばしばthe ~)警備隊、番人、監視人
when(接)~する時に、~時(時を表わす副詞節をつくる)
on shore 陸に、上陸して ・come on shore 上陸する
leave(他)(もの・ことを)(~に)託す、預ける
event(名)(重要な)出来事、事件
take(他)(手段などを)講じる ・take measures 方策を講じる
measure(名)(しばしば複数形で)手段、処置、方策 ・take measures 処置をとる、策を講じる
opportunity(名)(~の)機会、好機
should(助動)(仮定法で)(可能性・期待を表わして)きっと~だろう、~のはずである
present(自)(症状が)現われる
let(他)(容認・許可を表わして)(命令法で)(人・ものなどに)(~)させてください ・Let it be. そのことで心配するな。
what(代)(関係代名詞)(関係詞節中beの補語に用いて)(~ある)まさにその人(もの)

With these resolutions in my thoughts, I set myself upon the scout, as often as possible, and indeed so often till I was heartily tir'd of it, for it was above a year and half that I waited, and for great part of that time went out to the west end, and to the south west corner of the island, almost every day, to see for canoes, but none appear'd.

with(前)(様態の副詞句を導いて)~を示して、~して
resolution(名)決意、決心(=resolve)
thought(名)(理性に訴えて心に浮かんだ)考え
set(他)(人を)(ある関係に)位置づける(on)
on(前)(目的・用事を表わして)~のために
scout(名)(a ~)偵察すること
as ~ as possible できるだけ
so(副)(程度を表わして)(強意的に)とても、非常に、大変
till(接)(結果・程度を表わして)(~して)ついに、(~する)ほどに
heartily(副)すっかり、まったく ・I'm heartily tired of it. それには飽き飽きした。
tir'd→tired(形)飽きて、いやになって(=sick)(of)
of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)~を
it(代)(it was ~ thatの構文で文の主語・(動詞または前置詞の)目的語・副詞語句を強調して)(このitの次にくるbeの時制は通例clause内の動詞の時制と一致し、clause内の動詞の人称は直前の名詞・代名詞に一致する)
above(前)(基準・数量など)~を超える(て)
that(接)(It was ~ that ~の形で副詞語句を強調して)~のは
for(前)(時間・距離を表わして)~の間(ずっと)
that(代)(指示代名詞)(対話者同士がすでに知っているもの・人・量をさして)あの
go out 外へ出る、(~へ)出ていく(to)
to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)~まで、~へ、~に
west(形)西の(にある)
end(名)(細長いものの)端、末端、先端
southwest(形)南西(部)の
corner(名)地方、方面
almost(副)(all、every、the whole(entire)、alwaysなどの前に置いて)たいてい、ほとんど
every(形)(可算の単数名詞を伴って無冠詞で)毎~、~ごと(しばしば副詞句として用いる)・every day 毎日
day(名)(副詞的に)~日 ・every day 毎日
see(自)見る
for(前)(獲得・追求・期待の対象を表わして)~を得るために(の)、~を(求めて)
canoe(名)カヌー(paddleでこぐ小舟)
none(代)(no+先行名詞に代わって)少しも(決して)~ない
appear'd→appeared
appear(自)(ものが)姿を見せる、出現する、現われる(⇔disappear)

This was very discouraging, and began to trouble me much, tho' I cannot say that it did in this case, as it had done some time before that, (viz.) wear off the edge of my desire to the thing.

discouraging(形)落胆させる、元気をくじく(ような)、思わしくない(⇔encouraging)
begin(他)(~し)始める、(~し)だす(+to do)
trouble(他)(人(野心)を)悩ませる、心配させる
much(副)(動詞を修飾して)おおいに、たいそう、非常に
tho'(副)=though(副)(文尾・文中に置いて)でも、もっとも、やっぱり
say(他)(人に)(~と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(目的語節を導いて)
do(自)(代動詞としてbe以外の動詞の反復を避けるのに用いて)(同一の動詞(およびそれを含む語群)の反応を避けて)
in(前)(範囲を表わして)~において、~内で
this(形)(指示形容詞)この/(対話者同士がすでに知っているもの(人)をさして)(⇔that)
case(名)場合、状況 ・in this case この場合は
as(接)(様態・状態を表わして)~のように
do(他)(代動詞としてbe以外の動詞の反復を避けるのに用いて)
before(副)(時を表わして)以前に、かつて、すでに
that(代)(指示代名詞)(前に言及しているか、場面上了解されている物事をさして)そのこと
viz.(副)すなわち(通例namelyと読む)
wear off(~を)すり減らす、摩損する、使い古す
edge(名)(単数形で)(欲望・言葉などの)激しさ、鋭さ、痛烈

But the longer it seem'd to be delay'd, the more eager I was for it; in a word, I was not at first so careful to shun the sight of these savages, and avoid being seen by them, as I was now eager to be upon them.

long(副)長く、長い間、久しく
seem'd→seemed
seem(自)(~と)見える、思われる、(~)らしい(通例話し手の推量をこめた見方・判断を示す語で、文法上の主語と判断の主体は一致しないことが多く、時に判断の主体を示すのにto a personを従えることがある)(+to do)
delay'd→delayed
delay(他)(~を)遅らせる(=hold up)
more(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の比較級をつくって)(~より)もっと
eager(形)(~を)しきりに求めて、熱望(切望)して(for)
in a word ひと言で言えば、要するに(=in short)
at first 最初は、初めは
so(副)(程度を表わして)(so ~ as ~で)(否定語の後で)~ほどには~、~と同じ程度には~(でない)
careful(形)気をつけて、注意して、慎重に(+to do)
shun(他)(~を)避ける、遠ざける
sight(名)視界、視域(of)
avoid(他)(もの・人などを)避ける、よける、回避する(+doing)
as(接)(so ~ as ~で同程度の比較を表わして)~と同じく、~と同様に、~のように、~ほど
now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に

Besides, I fancied myself able to manage one, nay, two or three savages, if I had them so as to make them entirely slaves to me, to do whatever I should direct them, and to prevent their being able at any time to do me any hurt.

besides(副)そのうえ、なお(また)
fancy(他)(~を)空想する、心に描く、想像する(+目+補)
able(形)(~することが)できて、(~し)えて(⇔unable)(通例生物の主語に用いる)
manage(他)(人などを)上手に扱う、うまくあしらう
nay(副)(接続詞的に)それのみならず、それどころか(=indeed
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
have(他)(使用人などを)置いている、(動物を)飼っている
so as to do ~するように
make(他)(~を)(~に)する(+目+補)
entirely(副)まったく、完全に(=completely)
slave(名)奴隷
whatever(代)(譲歩節を導いて)どんなこと(もの)が~でも、いかに~でも(=no matter what)
should(助動)(条件節に用いて実現の可能性の少ない事柄に対する仮定・譲歩を表わして)万一(~ならば、~しても)、もしかして~ということでもあれば(あっても)
direct(他)(~に)(~するように)指図する、指示する、命令する
prevent(他)(~を)防ぐ、妨げる(+所有格+doing)
their(代)彼ら(彼女ら)の
at any time いつでも、いつ何時(=at any moment)
do(他)(~に)(利益・損害などを)与える、もたらす
any(形)(否定文で名詞の前に用いて)(可算の名詞の複数形または不可算の名詞につけて)少しも(~ない)、何も(~ない)、だれも(~ない)
hurt(名)損害、損失 ・do hurt to ~を傷つける

It was a great while, that I pleas'd my self with this affair, but nothing still presented; all my fancies and schemes came to nothing, for no savages came near me for a great while.

pleas'd→pleased
please(他)(人を)喜ばせる、楽しませる、満足させる(⇔displease)
with(前)(原因を表わして)~のせいで、~のゆえに、~のために
affair(名)(するべき)仕事、用事
still(副)まだ、今までどおり
fancy(名)(気まぐれで自由な)空想
scheme(名)(悪い)たくらみ、陰謀、策動
come(自)(~に)達する、帰着する(to)
to(前)(結果・効果を表わす句を導いて)
near(前)(場所・時間などを表わして)~の近くに、~に近く

About a year and half after I entertain'd these notions, and by long musing, had as it were resolv'd them all into nothing, for want of an occasion to put them in execution, I was surpris'd one morning early, with seeing no less than five canoes all on shore together on my side the island; and the people who belong'd to them all landed, and out of my sight:

about(副)(数詞を伴って)およそ、約~
after(接)(~した)後に(で)、~してから
entertain'd→entertained
entertain(他)(考え・疑い・提案などを)受け入れる、考慮する
notion(名)観念、考え、意見
by(前)(手段・方法・原因・媒介を表わして)(doingを目的語にして)(~すること)によって
musing(名)沈思、黙想
as it were(挿入句的に用いて)いわば、まるで
resolve(他)(~を)(~に)分解(分析)する
all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな(通例代名詞の場合に用いる)
for want of ~ ~の不足のため
occasion(名)(単数形で)(~のための)機会、好機(=opportunity)(+to do)
put(他)(~を)(~の状態・関係に)置く、する(in)
in(前)(状態を表わして)~の状態に(で)
execution(名)(職務・計画・命令などの)実行、遂行、達成 ・put ~ in execution(計画などを)実行する、実施する
surpris'd→surprised(形)驚いた、びっくりした
one(形)(基数の1)(時を表わす名詞の前に用いて)ある ・one night(過去か未来の)ある晩
morning(名)(副詞的に)朝に、午前中に
early(副)(時間・時期的に)早く ・early in the morning 朝早くに
with(前)(感情・態度の対象を導いて)~に対して、~に
no less than ~(数詞を伴って)~も(=as many as)
five(形)(基数の5)5の、5個の、5人の
on(前)(近接を表わして)~に接して、~に面して ・on ~ side ~側に
who(代)(関係代名詞)(制限的用法で)~する(した)(人)(通例「人」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)/(主格の場合)
belong'd→belonged
belong(自)(~に)所属する(to)
to(前)(付属・関連・関係を表わして)~の、~に(とっても)
land(自)上陸する
out of sight(~の)見えない所に

The number of them broke all my measures, for seeing so many, and knowing that they always came four or six, or sometimes more in a boat, I could not tell what to think of it, or how to take my measures, to attack twenty or thirty men single handed; so I lay still in my castle, perplexed and discomforted:

for(前)(原因・理由)~の理由で、~のため(=because of)
so many そんなにたくさんのもの
know(他)(~を)知る、知っている、(~が)わか(ってい)る(+that)
four(代)(基数の4)(複数扱い)4つ、4個(人)
six(代)(基数の6)(複数扱い)六つ、6個、6人
more(代)(複数扱い)より多くの数のもの(人)
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)(乗り物など)に乗って
tell(他)(can、couldなどを伴って)(~を)知る、わかる(+wh.) ・He couldn't tell what to do. 彼にはどうしたらよいのかわからなかった。
think of ~ ~のことを考える
twenty(形)(基数の20)20の、20個の、20人の
thirty(形)(基数の30)30の、30個の、30人の
single-handed(副)一人の(で)
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、~ので
lie(自)(~の状態で)横になっている(+補)
still(形)静止した、じっとした
castle(名)城、城郭
perplexed(形)(~に)困った、当惑した、途方に暮れた、まごついた
discomfort(他)(人を)不快(不安)にする
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)