『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第167回)

(テキスト169ページ、2行目〜)

At which he smil’d, and said, Yes, yes, we always fight the better; that is, he meant always get the better in fight; and so we began the following discourse:

at(前)(感情の原因を表わして)~に(接して)、~を見て、聞いて、考えて
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(先行する句・節・文またはその内容を受けて)
smil'd→smiled
say(他)(人に)(~と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+引用)
better(副)(wellの比較級)(~より)いっそうよく
that is すなわち
mean(他)(~だと)言う(つもりである)(+that)
get(他)(賞・名誉・知識などを)獲得する、かち取る
better(名)(単数形で)いっそうよいこと(もの、状態、人)
fight(名)戦い、戦闘、合戦、会戦
so(副)(接続詞的に/and soとして)それゆえ、だから、それで
following(形)(the ~)次に述べる、以下の
discourse(名)談話、対話(with)

You always fight the better, said I, How came you to be taken prisoner then, Friday?

how(副)(疑問詞)(理由を尋ねて)どうして(まあ)、なぜ
come(自)(~するように)なる、(~するに)至る(+to do)
take(他)(犯人などを)獲得する、捕虜にする(+目+補)・He was taken prisoner. 彼は捕虜になった。
then(副)(通例文頭または文尾に用いて)それなら、(それ)では

Friday, My nation beat much for all that.

my(代)私の
nation(名)(北米先住民の)部族
beat(自)勝つ
much(副)(動詞を修飾して)おおいに、たいそう、非常に
for all ~ ~にもかかわらず ・for all that それにもかかわらず
that(代)(指示代名詞)(前に言及しているか、場面上了解されている物事をさして)そのこと

Master, How beat; if your nation beat them, how came you to be taken?

your(代)あなた(たち)の、君(ら)の
beat(他)(相手・敵を)負かす

Friday, They more many than my nation in the place where me was; they take one, two, three, and me; my nation over beat them in the yonder place, where me no was; there my nation take one, two, great thousand.

more(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の比較級をつくって)(~より)もっと(than)
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)~において、~で
where(副)(関係副詞)(制限的用法で)~する、~した(場所、場合など)(「場所」「場合」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
one(名)(通例無冠詞)ひとつ、一人、1個
two(代)(複数扱い)二つ、2個(人)
three(代)(複数扱い)3つ、3個(人)
over(副)超過して、超えて
yonder(形)(通例冠詞を伴わないで)あそこ(向こう)の
where(副)(関係副詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)
great(形)(通例数量を表わす名詞を伴って)多数の、多量の、たくさんの
thousand(代)(複数扱い)1000個、1000人

Master, But why did not your side recover you from the hands of your enemies, then?

side(名)(敵・味方の)側、(~の)方
recover(他)(失ったもの・取られたものを)取り戻す
hand(名)(通例複数形で)(所有の)手、所有

Friday, They run one, two, three, and me, and make go in the canoe; my nation have no canoe that time.

run(自)逃げる、逃げ出す
make(他)(強制的にも非強制的にも)(~に)(~)させる(+目+原形)
in(前)(乗り物など)に乗って
canoe(名)カヌー(paddleでこぐ小舟)
that(形)(指示形容詞)(遠方の時・所をさして)あの、あちらの、その ・at that time その時
time(名)(特定の)時、時期 ・at this time この時に

Master, Well, Friday, and what does your nation do with the men they take, do they carry them away, and eat them, as these did?

well(間)(安心・あきらめ・譲歩などを表わして)なるほど
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(目的語の場合)
with(前)(処置・関係の対象を導いて)~に対して、~について、~にとっては
man(名)(男女を問わず一般に)人、人間
carry away(~を)運び(洗い)去る、さらってゆく
as(代)(関係代名詞)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)

Friday, Yes, my nation eat man's too, eat all up.

eat up(食物を)食い尽くす
all(代)(複数扱い)すべての人々

Master, Where do they carry them?

carry(他)(~を)(他の場所へ)(持ち)運ぶ、運搬する

Friday, Go to other place where they think.

to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)~まで、~へ、~に ・go to ~に行く
think(他)(~を)(~だと)思う、みなす(+目+補)

Master, Do they come hither?

come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる
hither(副)ここへ、こちらへ

Friday, Yes, yes, they come hither; come other else place.

Master, Have you been here with them?

Friday, Yes, I have been here; [points to the N. W. side of the island, which it seems was their side.]

point(自)(~を)指さす、さす(to)
NW(略)=northwest(名)(the ~)北西(略 NW)
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)/(主格・目的格の場合)
it(代)(非人称動詞(impersonal verbの主語として)(特にさすものはなく、従って訳さないで文の形式的主語となる)(seem thatの主語として)(thatは略されることがある)
seem(自)(itを主語として)(~には)(~のように)思われる(+that)
their(代)彼ら(彼女ら)の

By this I understood, that my man Friday had formerly been among the savages, who us'd to come on shore on the farther part of the island, on the same man eating occasions that he was now brought for; and some time after, when I took the courage to carry him to that side, being the same I formerly mention'd, he presently knew the place, and told me, he was there once when they eat up twenty men, two women, and one child; he could not tell twenty in English; but he numbered them by laying so many stones on a row, and pointing to me to tell them over.

by(前)(手段・媒介を表わして)~で
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
understand(他)(~と)解釈する、判断する(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(目的語節を導いて)
man(名)召し使い、下男
formerly(副)以前(は)、昔(は)(=previously)
among(前)(仲間・同類)の中の一人(一つ)で
savage(名)野蛮人、未開人
who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人は
us'd→used(助動)(常にto doを伴って)(現代と対照的に過去の事実・状態を表わして)以前は~で(~が)あった
on shore 陸に、上陸して ・come on shore 上陸する
farther(形)(farの比較級)(距離的に)もっと遠い、もっと先の
on(前)(日・時・機会を表わして)~に
same(形)(the ~/as、that、who、whereなどと相関的に用いて)/(質・量・程度・種類など)(~と)同じ、同類の、同一の)
occasion(名)祭典、儀式(=function)
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(~する(である))ところの(先行詞がもの・人を表わす場合で、最上級の形容詞、all the、the only、the same、the veryなどの制限的語句を含む時、および、先行詞が疑問代名詞やall、much、little、everything、nothingなどの時に多く用いられる傾向があるが、絶対的なものではない)/(他動詞・前置詞の目的語として)
for(前)(目的・意向を表わして)~のために、~を目的として
time(名)(またa ~)(ある一定の長さの)期間、間
after(副)(時を表わして)あとに、後に ・3 days after 3日後に
when(接)~する時に、~時(時を表わす副詞節をつくる)
take(他)(感情などを)感じる、経験する ・take courage 勇を鼓する、元気を出す
courage(名)勇気、度胸 ・take courage 勇気を出す
that(形)(指示形容詞)(対話者同士がすでに知っているもの・人・量をさして)あの
mention'd→mentioned
mention(他)(~のことを)(口頭または文書で話などのついでに)簡単に述べる、(~を)話に出す、(~に)言及する(+that)
presently(副)まもなく、やがて
know(他)(~を)見分ける、見て(~と)わかる
tell(他)(人に)(~を)話す、告げる、語る、言う、述べる(+目+that)
twenty(形)(基数の20)20の、20個の、20人の
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
tell(他)(古)(~を)数える
twenty(名)(基数の20)(通例無冠詞)20
in(前)(道具・材料・表現様式などを表わして)~で、~でもって、~で作った ・speak in English 英語で話す
English(名)英語
number(他)(~に)番号をつける
by(前)(手段・方法・原因・媒介を表わして)(doingを目的語にして)(~すること)によって
so many ~ 同数の~、それだけの(数の)~
on(前)(状態を表わして)~して、~中で
row(名)(通例まっすぐな線に並んだ人・ものの)列、並び
over(副)初めから終わりまで、すっかり

I have told this passage, because it introduces what follows; that after I had had this discourse with him, I ask'd him how far it was from our island to the shore, and whether the canoes were not often lost; he told me, there was no danger, no canoes ever lost; but that after a little way out to sea, there was a current, and a wind, always one way in the morning, the other in the afternoon.

this(形)この/(対話者同士がすでに知っているもの(人)をさして)
passage(名)(文章・引用などの)一節、一句、ひとくだり(=excerpt、extract)
because(接)(副詞節を導いて)(なぜなら)~だから(である)、~なので
introduce(他)(~の)導入(前置き)部分になる
what(代)(関係代名詞)(~する)もの(こと)(which、who、thatなどと異なり、意味上先行詞を含む関係代名詞で名詞節を導く)
follow(自)引き続いて起こる
after(接)(~した)後に(で)、~してから
have(他)(通例動作・行為などを表わす不定冠詞付きの名詞を目的語として)(~)する、(~を)行なう
with(前)(接触・交際・結合などを表わして)~と
ask'd→asked
ask(他)(人に)(~を)尋ねる(+目+wh.)
how(副)(疑問詞)(程度を尋ねて)(節を導いて)
far(形)(距離的に)遠い、遠くへの、はるかな(⇔near)
it(代)(非人称動詞(impersonal verb)の主語として)(距離を漠然とさして)
from(前)(空間・時間などの起点を表わして)~から ・How far is it from here to the station? ここから駅までどれぐらいありますか。
our(代)我々の、私たちの
to(前)(到達点を表わして)~まで、~に至るまで ・from A to B AからBまで
shore(名)(海・湖・川の)岸
lost(形)破損した
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「~がある」の意になる)/(beを述語動詞として)
ever(副)(否定文で)かつて(~することがない)
but(接)(等位接続詞)(前の否定語・句・文と照応して)(~ではなく)て(not A but Bで「AではなくBである」の意を表わす表現)
little(形)(不可算の名詞を修飾して)(a ~で肯定的用法で)少しは(ある)、わずかながら(ある)
way(名)(単数形で)道のり、距離(しばしば副詞的にも用いる)
out(副)(船など)陸を離れて、沖へ(出て)
current(名)潮流、海流
wind(名)(またthe ~)(強い)風
one(形)(基数の1)(another、the otherと対照的に)一方の、片方の
way(名)(単数形で)方向、方面(通例前置詞なしで副詞句になる)
in(前)(時間を表わして)~(のうち)に、~の間、~中 ・in the morning 午前に
other(代)(the ~)(二つのうちの)ほかの一方(の人)、他方
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)