『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第166回)

(テキスト168ページ、2行目〜)

Having thus fed him with boil'd meat and broth, I was resolv'd to feast him the next day with roasting a piece of the kid; this I did by hanging it before the fire, in a string, as I had seen many people do in England, setting two poles up, one on each side the fire, and one cross on the top, and tying the string to the cross-stick, letting the meat turn continually:

thus(副)このように、かように
feed(他)(食物・えさ・肥料を)(人・動植物に)与える(with)
with(前)(材料・中身を表わして)~で
boil'd→boiled(形)煮沸した、ゆでた
meat(名)(鳥肉(poultry、fowl)、魚肉(fish)と区別して食用とする動物の)肉
broth(名)(肉・魚などの)煮汁、だし、ブイヨン、(スープ)ストック
resolv'd→resolved(形)(~しようと)決心して、断固として(=determined)(to do)
feast(他)(人に)ごちそうする、(人を)もてなす
next(形)(通例the ~)(過去・未来の一定時を基準にして)その次の、翌~
day(名)(副詞的に)~日
with(前)(様態の副詞句を導いて)~を示して、~して
roast(他)(肉などを)(オーブンなどで輻(ふく)射熱を用いて)焼く、ローストする ・roast beaf 牛肉を焼く
piece(名)(不可算の名詞を伴って、まとまりのある数量を示して)一片、1個、1枚、1編、1節(of)
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)~の ・a piece of ~1点
kid(名)子ヤギ
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと(⇔that)
by(前)(手段・方法・原因・媒介を表わして)(doingを目的語にして)(~すること)によって
before(前)(位置・場所などを表わして)~の前に
five(名)(暖房・料理用の)火、炉火、炭火、たき火
in(前)(道具・材料・表現様式などを表わして)~で、~でもって、~で作った
string(名)ひも、糸
as(接)(様態・状態を表わして)~のように
see(他)(~を)見る、(~が)見える(+目+原形)
do(自)(代動詞としてbe以外の動詞の反復を避けるのに用いて)(同一の動詞(およびそれを含む語群)の反復を避けて)
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)~において、~で ・in London ロンドンで(に)
England(名)イングランド(Great Britain島のScotlandとWalesを除いた部分)
set up(柱・像などを)立てる
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
pole(名)(細長い)棒、さお、柱
one(代)(既出の可算名詞の反復を避けて)(その)一つ、それ
on(前)(近接を表わして)~に接して、~に面して ・on ~ side ~側に
cross(副)横切って
to(前)(接触・結合・付着・不可を表わして)~に、~へ
cross-(複合語で)「横断」「(相互)間」「反対」「交差」
stick(名)(細長い)棒きれ、棒
let(他)(容認・許可を表わして)(人・ものなどに)(~)させる、(人・ものなどに)(~することを)許す(+目+原形)
turn(自)回る、回転する
continually(副)断続的に、頻繁に

This Friday admir'd very much; but when he came to taste the flesh, he took so many ways to tell me how well he lik'd it, that I could not but understand him; and at last he told me he would never eat man’s flesh any more, which I was very glad to hear.

admir'd→admired
admire(他)(~を)復讐する、(~に)感心(敬服)する
much(副)(動詞を修飾して)おおいに、たいそう、非常に
when(接)~する時、~時(時を表わす副詞節をつくる)
come(自)(come to doで)(~しに)来る
taste(他)(飲食物を)食べる、飲む、口にする、味わう
flesh(名)(人肉・動物の)肉
take(他)(手段などを)講じる
so(副)(程度・結果を表わして)(so ~ that ~で)(順送りに訳して)非常に~なので~
way(名)やり方、手段(+to do)
tell(他)(人に)(~を)話す、告げる、語る、言う、述べる(+目+wh.)/(+目+that)how(副)(感嘆文に転用して)(節を導いて)
lik'd→liked
like(他)(~を)好む、(~が)好きである
that(接)(副詞節を導いて)(so ~ thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)~なので、~(する)ほど
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)~できる、~してよい
cannot but do ~しないではいられない、~するほかはない、~せざるをえない
at last 最後に、とうとう(=finally)
would(助動)(時制の一致により従属節内でまた間接話法で用いて)(意志未来を表わして)~しよう
never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して~ない
man(名)(無冠詞で総称的に)(動物と区別して)人、人間
any(副)(通例比較級またはdifferent、tooとともに用いて)(否定文で用いて)
more(副)そのうえ、なおまた ・not ~ any more 今後(それ以上)~ない
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(先行する句・節・文またはその内容を受けて)
glad(形)うれしくて、喜ばしくて(+to do)(⇔sad)

The next day I set him to work beating some corn out, and sifting it in the manner I used to do, as I observ'd before; and he soon understood how to do it as well as I, especially after he had seen what the meaning of it was, and that it was to make bread of; for after that I let him see me make my bread, and bake it too, and in a little time Friday was able to do all the work for me, as well as I could do it myself.

set ~ to work(~に)仕事を始めさせる(to doing)
to(前)(目的を表わして)~のために、~に
beat(他)(~を)続けざまに打つ、たたく
corn(名)(英)穀物、穀類(小麦・大麦・オート麦など)
out(副)すっかり、完全に
sift(他)(~を)ふるいにかける
in(前)(方法・形式を表わして)~で、~をもって ・in that manner そのやり方で
manner(名)(通例単数形で)方法、仕方 ・in this manner こういうふうに
used(助動)(常にto doを伴って)(過去の習慣的行動を表わして)~するのが常であった、~する習わしだった
as(代)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)それは~だが
observ'd→observed
observe(他)(~と)述べる、言う(+that)
before(副)(時を表わして)以前に、かつて、すでに
understand(他)(こと・ものの)意味を知る、(~が)わかる(+wh.)
how(副)(疑問詞)(to doまたは節を導いて)(~する)しかた
as well as ~ ~と同じようにうまく
especially(副)特に、とりわけ
after(接)(~した)後に(で)、~してから
see(他)(~が)わかる、(~に)気づく(+wh.)
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(補語の場合)/(目的語の場合)/(間接疑問の節や+to doの形で)
and that(前文全体を受けて)しかも
make(他)(材料から)(ものを)作る、造る(of)
of(前)(材料を表わして)~で(作った)、~から(成る)
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は~だから(=as、since)
that(代)(指示代名詞)(前に言及しているか、場面上了解されている物事をさして)そのこと
let(他)(使役を表わして)(人に)(働きかけて)(~)させる(+目+原形)(原形はknow、hear、seeなどに限られる)
my(代)私の
bake(他)(パン・菓子などを)焼く(オーブンなど直火(じかび)でなく熱伝導によって焼く)
in(前)(時間を表わして)~(のうち)に、~の間、~中
little(形)(時間・距離など)短い(⇔long)・in a little while もうすぐ
time(名)(またa ~)(ある一定の長さの)期間、間 ・in a short time まもなく
able(形)(~することが)できて、(~し)えて(⇔unable)(+to do)
myself(代)(強調に用いて)私自身/(Iとともに用いて同格的に)

I begun now to consider, that having two mouths to feed, instead of one, I must provide more ground for my harvest, and plant a larger quantity of corn than I used to do; so I mark'd out a larger piece of land, and began the fence in the same manner as before, in which Friday not only work'd very willingly, and very hard; but did it very cheerfully, and I told him what it was for, that it was for corn to make more bread, because he was now with me, and that I might have enough for him and myself too:

begin(他)(~し)始める、(~し)だす(+to do)
now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
consider(他)(~を)(~だと)みなす、考える(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(目的語節を導いて)
have(他)(ある関係を表わして)(肉親・友人などが)いる、(~が)ある
mouth(名)(食べさせなければならない)人、扶養家族 ・He has ten mouths to feed. 彼には食べさせていかなければならない家族が10人いる。
feed(他)(家族などを)養う ・I have a large family to feed. 私には食べさせてゆかなければならない大家族がある。
in stead of ~(前置詞的に)~の代わりに
one(名)(基数の1)(通例無冠詞)ひとつ、一人、1個
provide(他)(人に)(~を)供給する、提供する、与える(for)
ground(名)土地
harvest(名)(穀物・果物・野菜などの)収穫、刈り入れ、採取
plant(他)(種を)まく
large(形)(数・量・額など)大きい、多くの
quantity(名)(ある特定の)分量、数量(=amount)・a large quantity of ~ 多量の~
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、~ので
mark'd→marked
mark out(競技場などの)線を引く
piece(名)(土地などの)一区画、小区画、短い距離 ・a piece of land 一区画の土地
land(名)(通例修飾語を伴って)(地味・耕作の適否からみた)土地、地面
fence(名)(敷地などを仕切る)囲い、垣根、柵(さく)、フェンス
same(形)(the ~/as、that、who、whereなどと相関的に用いて)(以前と)同じ、変わらない
as(代)(関係代名詞)(such、the sameまたはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)~のような
not only ~ but ~ ~だけでなくまた~
work'd→worked
work(自)働く、仕事をする
willingly(副)いとわず、進んで、喜んで、快く(=readily)
hard(副)一生懸命に、骨を折って、熱心に ・work hard 一生懸命に働く
cheerfully(副)楽しげに
for(前)(目的・意向を表わして)~のために、~を目的として
for(前)(不定詞の主語関係を示して)~が(~する)
more(形)(many、muchの比較級)より多くの、もっと多くの(⇔less、fewer)
because(接)(副詞節を導いて)(なぜなら)~だから(である)、~なので
that(接)(副詞節を導いて)(目的を表わして)~するように、~せんがために
might(助動)(直説法過去)(時制の一致により副詞節中で)~するために、~できるように
have(他)(飲食物を)食べる、飲む
enough(代)(単数または複数扱い)足りる量(数)(量を表わす時は単数扱い)(for)
myself(代)(再帰的に用いて)(前置詞の目的語に用いて)私自身を(に)

He appear'd very sensible of that part, and let me know that he thought I had much more labour upon me on his account, than I had for myself; and that he would work the harder for me, if I would tell him what to do.

appear'd→appeared
appear(自)(~(のよう)に)見える、(~と)思われる(+補)
sensible(形)(~に)感づいて、(~を)意識して(of)
of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)~を
that(形)(指示形容詞)(対話者同士がすでに知っているもの・人・量をさして)あの(⇔this)
know(他)(~を)知る、知っている、(~が)わか(ってい)る(+that)
think(他)(~と)思う、考える(+that)
have(他)(しばしば目的語に形容詞用法のto不定詞を伴って)((~すべき(できる))用事・時間などを)もっている、与えられている
much(副)(形容詞・副詞の比較級を修飾して)はるかに、ずっと、断然
labour(名)(英)=labor(名)(賃金を得るための)労働、勤労
on(前)(関係を表わして)~について、~に関する
on a person's account 人のために
for oneself 自分のために
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(現在または未来の事柄について帰結節で意志の仮定を表わして)~するつもりなのだが
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(主語の意志を表わす条件節で)もし~する意志さえあれば

This was the pleasantest year of all the life I led in this place; Friday began to talk pretty well, and understand the names of almost every thing I had occasion to call for, and of every place I had to send him to, and talk'd a great deal to me; so that in short I began now to have some use for my tongue again, which indeed I had very little occasion for before; that is to say, about speech; besides the pleasure of talking to him, I had a singular satisfaction in the fellow himself; his simple unfeign'd honesty appear'd to me more and more every day, and I began really to love the creature; and on his side, I believe he lov'd me more than it was possible for him ever to love any thing before.

pleasant(形)(人に喜びを与える意味で)(物事が)楽しい、愉快な、気持ちのよい、快適な(⇔unpleasant)
of(前)(部分を表わして)~の中の
life(名)(通例単数形で)(具体的な)生活、暮らし方 ・lead a happy life 幸福な生活を送る、幸福に暮らす
lead(他)(ある種の人生を)過ごす、送る ・lead a life of ~な暮らしをする
this(形)(指示形容詞)この/(近くの時・所をさして)(⇔that)
talk(自)しゃべる、口をきく
pretty(副)(形容詞・他の副詞を修飾して)かなり、相当
well(副)上手に、うまく
almost(副)(all、every、the whole(entire)、alwaysなどの前に置いて)たいてい、ほとんど
occasion(名)(単数形で)(~のための)機会、好機(=opportunity)(+to do)/(for)
call for ~ ~を取りにいく(くる)
have to do(~)しなければならない
send(他)(通例副詞句を伴って)(人・軍隊などを)行かせる、やる、派遣する(to)
to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)~まで、~へ、~に
talk'd→talked
talk(自)(人と)話をする、話し(語り)合う(to)
great(形)(通例数量を表わす名詞を伴って)多数の、多量の、たくさんの ・a great deal
deal(名)(a great dealで)(副詞的に)かなり、ずっと、だいぶ
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~に対して、~に ・talk to ~と話す
so that(結果の副詞節を導いて)それで、そのため
in short 一口に言えば、要するに
have(他)(~を)得る、もらう、受ける
use(名)(~の)使用の必要(機会)(for) ・have use for ~が必要である
for(前)(関連を表わして)~について(は)、~の場合には
tongue(名)舌
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
little(形)(不可算の名詞を修飾して)(aをつけないで否定的用法で)少ししかない、ほとんどない(⇔much)
that is to say すなわち
speech(名)話すこと、発言
besides(前)~のほかに(も)(=apart from、in addition to)
pleasure(名)(the ~)(~の)喜び、光栄(of doing)
of(前)(同格関係を表わして)~という、~の、~である
have(他)(感情・考えなどを)(心に)抱いている
singular(形)並はずれた、まれにみる、非凡な(=remarkable)
satisfaction(名)満足、満足させる(する)こと(⇔dissatisfaction)
in(前)(範囲を表わして)~において、~内で
fellow(名)(通例修飾語を伴って)男、やつ
himself(代)(強調に用いて)彼自身/(3人称単数の男性名詞とともに用いて同格的に)
his(代)彼の
simple(形)純真な、無邪気な
unfeign'd→unfeigned(形)偽らない、真実の、誠実な
honesty(名)誠実
appear(自)(ものが)姿を見せる、出現する、現われる(⇔disappear)
more and more ますます、いよいよ(=increasingly)
every(形)(可算の単数名詞を伴って無冠詞で)毎~、~ごと(しばしば副詞句として用いる)・every day 毎日
love(他)(~を)好む、愛好する、(大)好きである
creature(名)(通例修飾語を伴って)人、やつ、女、子
side(名)(敵・味方の)側、(~の)方 ・on a person's side ~の側に
believe(他)(~と)思う、信じる(+that)
lov'd→loved
more than ~ ~より多い、~を越える
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
possible(形)(もの・事が)可能な、実行できる(⇔impossible)(この意味では「人」を主語にしない)(for+代名+to do)
ever(副)(比較級の前後・最上級の後でそれらを強めて)これまで、今まで、ますます

I had a mind once to try if he had any inclination to his own country again, and having learn'd him English so well that he could answer me almost any questions, I ask'd him whether the nation that he belong'd to never conquer'd in battle?

try(他)(~を)ためす、ためしにやってみる(+wh.)
if(接)(間接疑問文を導いて)~かどうか
hankering(形)熱望(切望)している、焦がれている
inclination(名)(~したい)気持ち、意向、思い
country(名)(通例one's ~)本国、祖国、故国
learn'd→learned
English(名)英語
answer(他)(人・質問・手紙などに)答える(+目+目)
almost(副)(all、every、the whole(entire)、alwaysなどの前に置いて)たいてい、ほとんど
any(形)(可算の名詞の複数形または不可算の名詞につけて)すべての
ask'd→asked
ask(他)(人に)(~を)尋ねる(+目+wh.)
nation(名)(北米先住民の)部族
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(~する(である))ところの/(主語として)
belong'd→belonged
belong(自)(~に)属する、(~の)ものである(to)
conquer'd→conquered
conquer(自)勝利を得る、勝つ
battle(名)(特定地域における組織的な)戦い、戦闘
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)