『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第190回)

(テキスト192ページ、3行目〜)

But my thoughts were a little suspended, when I had a serious discourse with the Spaniard, and when I understood that there were sixteen more of his countrymen and Portuguese, who having been cast away, and made their escape to that side, liv'd there at peace indeed with the savages, but were very sore put to it for necessaries, and indeed for life:

my(代)私の
thought(名)(理性に訴えて心に浮かんだ)考え
little(副)(a ~で肯定的用法で)少し、少しは
suspended(形)(一時)停止した
when(接)~する時に、~時(時を表わす副詞節をつくる)
have(他)(通例動作・行為などを表わす不定冠詞付きの名詞を目的語として)(~)する、(~を)行なう
serious(形)本気の、真剣な、冗談でない
discourse(名)談話、対話(with)
with(前)(接触・交際・結合などを表わして)~と
Spaniard(名)スペイン人
understand(他)(~から)(~であると)聞いて知っている、聞き及ぶ(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(目的語節を導いて)/(主語節を導いて)
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「~がある」の意になる)/(beを述語動詞として)
sixteen(代)(複数扱い)16個、16人
more(形)余分の、まだほかにある
of(前)(部分を表わして)~の中の
his(代)彼の
countryman(名)(通例one's ~)同国人、同郷の人(=compatriot)
Portuguese(名)ポルトガル
who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人は
cast away(人を)(難船の結果)漂流させる(通例受身)
make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ意味をなして)(~を)する、行なう(同じ意味の動詞より、この表現のほうが1回だけの行為であることが強調される)
their(代)彼ら(彼女ら)の
escape(名)脱出、逃亡 ・make an escape 逃げる、逃れる
to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)~まで、~へ、~に
that(形)(指示形容詞)(遠方の時・所をさして)あの、あちらの、その(⇔this)
liv'd→lived
live(自)(様態の副詞句を伴って)(~に)生活する、暮らす
at peace(~と)仲がよくて(with)
savage(名)野蛮人、未開人
sore(副)(古)ひどく、はなはだしく、いたく
put ~ to it(受身)人を困らせる、苦労させる、窮させる ・be put to it 窮して(往生して)いる、(金に)困っている
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~に対して、~に
for(前)(関連を表わして)~について(は)、~の場合には ・be pressed for money 金に困っている
necessary(名)(複数形で)必要な品、必需品
life(名)生命

I ask'd him all the particulars of their voyage, and found they were a Spanish ship bound from the Rio de la Plata to the Havana, being directed to leave their loading there, which was chiefly hides and silver, and to bring back what European goods they could meet with there; that they had five Portuguese seamen on board, whom they took out of another wreck; that five of their own men were drowned when the first the ship was lost, and that these escaped thro' infinite dangers and hazards, and arriv'd almost starv'd on the cannibal coast, where they expected to have been devour'd every moment.

ask'd→asked
ask(他)(人に)(~を)尋ねる(+目+目)/(+目+wh.)
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
particular(名)(複数形で)(事の)詳細、てんまつ、明細(of)
of(前)(関係・関連を表わして)~の点において、~に関して、~について
voyage(名)(船・飛行機・宇宙船による)旅、船旅、航海、航行、飛行
find(他)(~が)(~であると)知る、感じる、わかる(+that)
Spanish(形)スペイン(人、語)の
bound(形)(船・列車・飛行機など)(~)行きで(from)(to)
Rio de la Plata(名)ラプラタ川(アルゼンチンとウルグアイの間を流れる川/Paraniá川とUruguay川が合流する河口部で、入江のようになっている)
Havana(名)ハバナキューバ共和国の首都)
direct(他)(~に)(~するように)指図する、指示する、命令する(+目+to do)
leave(他)(副詞句を伴って)(人・ものを)(~に)置いていく
loading(名)船荷、積み荷
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
chiefly(副)主に、大部分(が)、ほとんど(が)(=mainly、chiefly)
hide(名)(特に、革にされる大きい獣の)獣皮
silver(名)銀
bring back(~を)(~に)持ち(連れ)帰る
what(形)(関係形容詞)(~する)どんな~も、(~する)だけの(=whatever)・Bring what friends you like. 友だちを何人でも連れてきなさい。
European(形)ヨーロッパの、欧州の
goods(名)(複)商品、品(物)
could(助動)(直説法(叙実法)で用いて)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)~できる、~してよい
meet with ~(不慮の事態・不幸など)に遭遇する
have(他)(使用人などを)置いている、(動物を)飼っている
five(形)(基数の5)5の、5個の、5人の
Portuguese(形)ポルトガル(人、語)の
seaman(名)船乗り、海員、船員、水夫(=sailor)
on board 船上(船内、機内)に(の)・have ~ on board ~を積んでいる
whom(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人(たち)を(に)
take(他)(副詞句を伴って)(ある場所から他へ)持っていく、連れていく
out of(前)~の中から外へ、~の外へ(⇔into)
another(形)別の、ほかの
wreck(名)難破船、破船
five(代)(基数の5)5つ、5個(人)(of)
man(名)(通例複数形で)兵、水兵、下士官
drowned(形)おぼれ死んだ、溺死した
lose(他)(~を)滅ぼす、破壊する(通例受身)・The ship and its crew were lost at sea. 船も乗組員も海のもくずと消えた。
these(代)(指示代名詞)これら(のもの、人)(⇔those)
escape(自)(危険・災難などから)逃れる、免れる
thro'(前)(古)=through(前)(敬虔などの完了を表わして)~を経て、~を終えて、~を使い果たして
infinite(形)無量の、無数の、莫大な、果てしない
hazard(名)危険
arriv'd→arrived
almost(副)(動詞を修飾して)もう少しで、すんでのところで、~するばかりに
starv'd→starved(形)溺死して
cannibal(形)人食いの、食人慣習を持つ
coast(名)(大陸・大きな島などの)海岸、沿岸
where(副)(関係副詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてそこに(で)
expect(他)(きっと)(~(する)だろうと)思う(+to do)
devour'd→devoured
devour(他)(動物・人が)(食物を)むさぼり食う、がつがつ食う

He told me, they had some arms with them, but they were perfectly useless, for that they had neither powder nor ball, the washing of the sea having spoil'd all their powder but a little, which they used at their first landing to provide themselves with some food.

tell(他)(人に)(~を)話す、告げる、語る、言う、述べる(+目+that)
arms(名)(複)兵器、武器
perfectly(副)まったく、本当に、実に(quite)
useless(形)役に立たない、無用(無駄)な(⇔useful/pointless)
for(前)(原因・理由)~の理由で、~のため(=because of)
neither(副)(neither ~ nor ~で相関接続詞的に用いて)~も~もどちらも~ない(しない)
powder(名)火薬(=gunpowder)
or(接)(否定文で)~も~も(ない)
ball(名)(特に)銃弾(昔の先込め銃の弾は丸かった)
wash(自)(通例副詞句を伴って)(波が)洗う、ざぶざぶ打ち寄せる
of(前)(主格・関係を表わして)(動作の行為者、作品の作者を表わして)~が、~の
sea(名)波、波浪
spoil'd→spoiled
spoil(他)(~を)役に立たなくする、台なしにする
but(前)(no one、nobody、none、nothing、anythingやall、every one、またwhoなどの疑問詞などのあとに用いて)~のほかに(の)、~を除いて(た)(=except)
little(代)(a ~で肯定的用法で)(程度・量が)少し(はある)
use(他)(ものを)使う、用いる
at(前)(時の一点を表わして)~に
landing(名)上陸
provide(他)(人に)(~を)供給する、提供する、与える(with)
themselves(代)(再帰的に用いて)彼ら(彼女ら、それら)自身を(に)/(一般動詞の目的語に用いて)
with(前)(処置・関係の対象を導いて)~に対して、~について、~にとっては

I ask'd him what he thought would become of them there, and if they had form'd no design of making any escape?

what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(間接疑問の節や+to doの形で)
think(他)(~と)思う、考える(+wh.)
become of ~(疑問詞whatを主語に)~が(どう)なる
if(接)(間接疑問文を導いて)~かどうか
form'd→formed
form(他)(想を)構える
design(名)計画、目的、意図
of(前)(同格関係を表わして)~という、~の、~である
any(形)(否定文で名詞の前に用いて)(可算の名詞の単数形につけて)何か一つの(~もない)、だれか一人の(~もない)(a(n)の代用であるが、やや強調的)

He said, They had many consultations about it, but that having neither vessel, or tools to build one, or provisions of any kind, their counsels always ended in tears and despair.

say(他)(人に)(~と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+that)
consultation(名)(専門家に対する)相談
vessel(名)(通例ボートより大型の)船
tool(名)道具、工具
one(代)(既出の可算名詞の反復を避けて)(その)一つ、それ
provision(名)(複数形で)食料、糧食(=supplies)
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)~の
kind(名)種類
counsel(名)(古)相談、協議
end(自)(物事が)(結果として)(~に)終わる、帰する(in)
in(前)(道具・材料・表現様式などを表わして)~で、~でもって、~で作った
tear(名)(通例複数形で)涙
despair(名)絶望(⇔hope)

I ask'd him how he thought they would receive a proposal from me, which might tend towards an escape?

how(副)(疑問詞)(方法・手段を尋ねて)(to doまたは節を導いて)どうやって~するか
receive(他)(申し出・嘆願などを)受理する、応じる
proposal(名)提案
from(前)(送り主・発信人などを表わして)~から(の)
might(助動)(直説法過去)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(不確実な推量を表わして)~かもしれない
tend(自)(人が)(~の)性向(特徴、性質)がある(toward)
towards(前)=toward(前)(傾向・進歩の目標を表わして)~のほうへ(の)、~に向かって

And whether, if they were all here, it might not be done?

if(接)(仮定・条件を表わして)もしも~ならば、~とすれば/(現在・過去・未来の実現の可能性のある事柄について推量する場合)(この場合は未来(未来完了)のことでもif節には現在(現在完了)時制を用いる)
all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな(通例代名詞の場合に用いる)

I told him with freedom, I fear'd mostly their treachery and ill usage of me, if I put my life in their hands; for that gratitude was no inherent virtue in the nature of man; nor did men always square their dealings by the obligations they had receiv'd, so much as they did by the advantages they expected.

with(前)(様態の副詞句を導いて)~を示して、~して
freedom(名)(行動の)自由自在 ・with freedom 思いのままに
fear'd→feared
fear(他)(~を)恐れる、怖がる
mostly(副)大部分、主として
treachery(名)裏切り、背信行為、不忠
ill(形)意地の悪い、敵意のある、不親切な
usage(名)使用法、用い方、取り扱い(方)
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞に伴って)~を、~の
gratitude(名)感謝(の念)、謝意(⇔ingratitude)
inherent(形)固有の、本来の、生来の(=intrinsic)
virtue(名)道徳的美点、徳目
in(前)(人の能力・性格・才能を表わして)(人)の中に、~には
nature(名)(人・動物の)本性、天性、性質
man(名)(無冠詞で総称的に)(動物と区別して)人、人間
nor(接)(否定の節・文の後に用いて)~もまた~ない(「nor+(助)動詞+主語」の倒置が起きる)
do(助動)(強調・釣り合いなどのため述語(の一部)を文頭に置く時に)
man(名)(男女を問わず一般に)人、人間
square(他)(支払いなどを)清算する
dealing(名)(複数形で)(商)取引、売買
by(前)(手段・媒介を表わして)~で
obligation(名)義理、恩義、おかげ
receiv'd→received
receive(他)(印象・同情・打撲・侮辱などを)受ける
so(副)(程度を表わして)(so ~ as ~で)(否定語の後で)~ほどには~、~と同じ程度には~(でない)
much(副)(動詞を修飾して)おおいに、たいそう、非常に
as(接)(so ~ as ~で同程度の比較を表わして)~と同じく、~と同様に、~のように、~ほど
do(自)(代動詞としてbe以外の動詞の反復を避けるのに用いて)(同一の動詞(およびそれを含む語群)の反復を避けて)
advantage(名)(他より有利な立場にあることから生じる)利益

I told him, it would be very hard, that I should be the instrument of their deliverance, and that they should afterwards make me their prisoner in New Spain, where an English man was certain to be made a sacrifice, what necessity, or what accident soever brought him thither:

it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞・that節などを代表して)
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(条件節の内容を言外に含め陳述を婉曲(えんきょく)にして)~であろう、~でしょう
hard(形)無情な、冷酷な
should(助動)(遺憾・驚きなどを表わす主節に続くthat節、またはI'm surprised、I regretなどに続くthat節に用いて)~する(のは、とは)
instrument(名)手段、方便(of)
deliverance(名)救出、救助
afterwards(副)(英)=afterward(副)のちに、あとで
make(他)(~を)(~に)する(+目+補)
prisoner(名)(戦争などの)捕虜(=captive)
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)~において、~で ・in London ロンドンで(に)
new(形)新しく手に入れた、買ったばかりの(新品でなく中古品についてもいう)
Spain(名)スペイン(ヨーロッパ南西部、イベリア半島の大部分を占める王国/首都Madrid)
English(形)イングランド
certain(形)(人が)きっと(必ず)(~)して(+to do)
sacrifice(名)(ささげられた)いけにえ、ささげもの
what(形)(疑問形容詞)何の、何という、どんな、いかほどの
necessity(名)(またa ~)必要(性)、緊急の必要
accident(名)思いがけぬ出来事、偶然のこと
soever(副)(譲歩の表現を強調して)たとえ(どのように)~とも
bring(他)(副詞句を伴って)(物事が)(人を)(ある場所に)来させる(日本語にする時には主語を副詞句的に訳すとよい)
thither(副)(古)あちらへ、そちらへ

And that I had rather be deliver'd up to the savages, and be devour'd alive, than fall into the merciless claws of the priests, and be carry'd into the Inquisition.

and that(前文全体を受けて)しかも
rather(副)(had rather ~ than ~)いっそ~したほうがよい
deliver'd→delivered
deliver(他)(~を)(~に)引き渡す、明け渡す(up)(to)
up(副)まったく、すっかり
alive(形)生きて(⇔dead)
than(接)(rather、soonerなどを伴って)~するより(むしろ)、するくらいなら(いっそ)
fall(自)(要塞(ようさい)・都市などが)(敵などの手に)落ちる、堕落する
merciless(形)無慈悲な、無情な、残酷な(=cruel)
claw(名)(猫・タカなどの)かぎつめ
priest(名)(特にカトリックの)司祭
carry'd→carried
carry(他)(~を)押し進める、駆り立てる(into)
inquisition(名)(the Inquisition)(昔の異端審問の)宗教裁判(所)(中世ヨーロッパ、ことにスペイン・ポルトガルで厳重に行なわれた制度/1834年スペインを最後に廃止)

I added, that otherwise I was perswaded, if they were all here, we might, with so many hands, build a bark large enough to carry us all away, either to the Brasils south-ward, or to the islands or Spanish coast north-ward:

add(他)(言葉を)付け加える(+that)
otherwise(副)(命令文などの後で接続詞的に)さもなければ
perswaded→persuaded
persuade(他)(人に)(~を)確信(納得)させる(+目+that)・I am persuaded that ~であることを確信している。
might(助動)(直説法過去)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(許可を表わして)~してもよろしい
with(前)(道具・手段を表わして)~を用いて、~で
so many ~ そんなにたくさんの
hand(名)人手、「手」
bark(名)バーク船(3本マストの帆船)
enough(副)(形容詞・副詞の後に置いて)(~するに)足りるだけ、十分(+to do)
carry away(~を)運び(洗い)去る、さらってゆく
either(副)(either ~ or ~で相関接続詞的に)~かまたは~か(どちらでも、いずれかを)
Brasils→Brazils
Brazil(名)ブラジル(南米の共和国/首都Brasília
southward(副)南に向かって、南方へ
or(接)(二つまたはそれ以上の選択すべき文法上同性質の語・句・節を対等につないで)(eitherと相関的に用いて)~かまたは~か
Spanish(形)スペイン(人、語)の
northward(副)北に向かって、北方へ
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)