『カンタベリー物語』を原文で読む(第19回)

(テキスト20ページ、11行目~)

(The Plowman)

plowman(名)農夫

With hym ther was a Plowman, was his broother,
That hadde ylad of donge ful many a foother;
A trewe swynkere and a good was he,
Lyvynge in pees and parfit charitee.

hym→him
ther→there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「~がある」の意になる)/(beを述語動詞として)
his(代)彼の
broother→brother
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(~する(である))ところの/(主語として)
hadde→had
ylad→laden/carried
carry(他)(~を)(他の場所へ)(持ち)運ぶ、運搬する
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)~の
donge→dung(名)(牛馬などの)ふん
ful→full(副)(形容詞・副詞を修飾して)まったく、非常に ・full many a ~ あまた(数々)の~
many(形)(many aに単数形の名詞・動詞を伴って/単数扱い)数々の、多数の
foother→cartload(名)荷車1台の荷(of)
trewe→true(形)忠実な、誠実な
swinkere→swinker(名)<swink(自)(古)骨折る、汗水たらして働く(=toil)
good(形)(道徳的に)良い、善良な、有徳の(⇔evil)
Lyvynge→Living
live(自)(様態の副詞句を伴って)(~に)生活する、暮らす ・live in ease 楽に(左うちわで)暮らす
in(前)(状態を表わして)~の状態に(で)
pees→peace(名)平穏、無事
parfit→perfect(形)完全な、完璧な
charitee→charity(名)(古)慈愛、思いやり

God loved he best with al his hoole herte
At alle tymes, thogh hym gamed or smerte,
And thanne his neighebore right as hymselve.

love(他)(神などを)敬愛する、崇敬する
best(副)(wellの最上級)最もよく、いちばん
al→all
hoole→whole
herte→heart
with all one's heart=with one's whole heart 心から喜んで
alle→all
tymes→times
at all times 常に、どんな時にも
thogh→though(接)たとえ~でも、よし~にせよ
gamed→pleased
smerte→pained
pain(他)(人を)心痛させる、悲しませる
thanne→then(副)(しばしばandを伴って)そのうえ、さらにまた
neighebore→neighbour
right(副)(副詞・前置詞句の前に置いて)ちょうど、まさしく、きっかり
as(接)(様態・状態を表わして)~のように
hymselve→himself(代)(強調に用いて)彼自身/(he、himの代わりに用いて/as、like、thanの後で)

He wolde thresshe, and therto dyke and delve,
For Cristes sake, for every povre wight,
Withouten hyre, if it laye in his myght.

wolde→would(助動)(過去の習慣・動作などの反復についての回想を表わして)~したものだった、よく~した
thresshe→thresh(自)からざおで打つ、脱穀する
thereto(副)なおそのうえに
dyke(他)~に溝を設けて排水する
delve(自)(古)鋤(すき)で掘る(=dig)
Cristes→Christ's
sake(名)(for the sake of ~、for ~'s sakeで)~のための(に)(目的・利益を表わす)
Christ(名)キリスト(救世主(the Savior)となって出現したJesusの称号)
povre→poor
wight(名)(古)人、人間
Withouten→Without
hyre→hire(名)賃金、報酬(=wages)
laye→lay
lie(自)(副詞句を伴って)(原因・力・本質などが)(~に)ある、存する
in(前)(範囲を表わして)~において、~内で ・in one's power 勢力範囲に、力の限りに
myght→might(名)力、勢力、権力、実力

His tythes payde he ful faire and wel,
Bothe of his propre swynk and his catel.

tythes→tithes
tithe(名)十分の一税(教会維持のため教区民が毎年主に農作物の10分の1を納めた/今は廃止)
payde→paid
faire→fair(副)公正に
wel→well(副)適切に、ふさわしく
Bothe→Both
both(副)(both ~ and ~で相関接続副詞として)~も~も(両方とも)
of(前)(起源・出所を表わして)~から、~の
propre→proper(形)(古)自分の
swynk(名)(古)骨折り、労働(=toil)
catel→cattle/property(名)財産、資産

In a tabard he rood upon a mere.

in(前)(着用を表わして)~を着て、身につけて
tabard(名)(中世の小作農が着たような)袖なしのゆったりした上衣(ケープ)
roodrode
mere→mare(名)(特に)雌馬

There was also a Reve, and a Millere,
A Somonour, and a Pardoner also,
A Maunciple, and myself―ther weere namo.

Reve→Reeve
reeve(名)(昔の町・地方の)執事、代官
Millere→Miller
miller(名)粉屋、水車屋、製粉業者
Somonour→Summoner
summoner(名)(古)(法廷の)召喚係
pardoner(名)(中世の)免罪符売り
Maunciple→Manciple
manciple(名)(大学・修道院などの)食料品仕入係、賄い方
myself(代)(強調に用いて)私自身/(and ~でI、meの代わりに用いて)
weere→were
namo→no more それ以上(もはや、二度と)~しない
【参考文献】
原文対訳「カンタベリィ物語・総序歌」』苅部恒徳、笹川寿昭、小山良一、田中芳晴・編・訳・注(松柏社
カンタベリー・テールズ市河三喜、松浪有・編注(研究社)
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)