『カンタベリー物語』を原文で読む(第25回)

(テキスト27ページ、16行目~)

(The Host)

host(名)(旅館などの)亭主

Greet cheere made oure Hoost us everichon,
And to the souper sette he us anon.

Greet→Great
great(形)すてきな、すばらしい
cheere→cheer(名)歓待、歓迎
make(他)(人に)(~を)する(+目+目)
oure→our(代)我々の、私たちの
Hoost→Host
everichon→everyone
to(前)(接触・結合・付着・付加を表わして)~に、~へ
souper→supper(名)夕食、サパー(普通は夕食がディナー(dinner)であるが、昼食をディナーとした場合の比較的軽い夕食/また夕食にディナーをとって観劇などから帰った後に食べる夜食もいう)
sette→set
anon(副)(古)ほどなく

He served us with vitaille at the beste;
Strong was the wyn, and wel to drynke us leste.

serve(他)(~に)(必要物を)供給する、配給する(with)
with(前)(材料・中身を表わして)~で
vitaille→victuals
beste→best
at the best 最善の状態で(は)
strong(形)(酒類が)強い
wyn→wine(名)ワイン、ぶどう酒
wel→well
drynke→drink(自)(飲み物を)飲む
leste→pleased(形)喜んで、満足して(=happy/⇔displeased)(+to do)

A semely man oure Hoost was withalle
For to been a marchal in an halle.

semely→seemly(形)(態度・ふるまいなど)(礼儀にかなって)ふさわしい、適当な(⇔unseemly)
man(名)(修飾語句を伴って)(特定の仕事・性格などの)男性
withalle→withal(古)(副)そのうえ、同時に
for(前)(用途・指定・適否を表わして)~に適した
been→be
marshal(名)儀式係、進行係、司会者
halle→hall(名)(昔の)荘園領主の邸宅

A large man he was with eyen stepe―
A fairer burgeys was ther noon in Chepe―
Boold of his speche, and wys, and wel ytaught,
And of manhode hym lakked right naught.

with(前)(所持・所有を表わして)~を持って(た)、~のある
eyen→eyes
stepe→bright(形)(星など)輝いている
fair(形)(廃)望ましい(=desirable)、けっこうな、りっぱな(=reputable)
burgeys→burgess(名)(英)(自治都市の)市民、公民
ther→there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「~がある」の意になる)/(beを述語動詞として)
noon→none(代)だれも~ない
in(前)(全体との関係を表わして)~の中で、~のうちで
Chepe→Cheapside チープサイド(Londonのthe Cityの一街区・通り/中世には市場)
Boold→Bold
bold(形)大胆な、勇敢な、果敢な
of(前)(関係・関連を表わして)~の点において、~に関して、~について
his(代)彼の
speche→speech(名)話し方、話しぶり
wys→wise(形)(人・行動など)賢い、賢明な、思慮深い、分別のある(⇔foolish)
well(副)(able、aware、worthなどの叙述形容詞の前において)かなり、十分に
ytaught→taught/educated(形)教育を受けた、教養のある
manhode→manhood(名)男らしさ
hym→him
lakked→lacked
lack(自)(~が)欠けて(不足して)いる
right(副)まったく、すっかり
naught(名)(古)無、無価値

Eke therto he was right a murye man;
And after souper pleyen he bigan,
And spak of murthe amonges othere thynges,
Whan that we hadde maad oure rekenynges,
And seyde thus:

eke(接)(古)また、さらに、そのうえ
thereto(副)なおそのうえに
right(副)まったく、非常に、とても
murye→merry(形)陽気な、笑いさざめく
pleyen→play(他)(廃)(再帰)楽しませる(=amuse)
bigan→began
begin(他)(~し)始める、(~し)だす(+to do)
spak→spoke
murthe→mirth/amusement(名)楽しみごと、娯楽(=pastime)
amonges→among
othere→other
thynges→things
thing(名)(無形の)こと、事(柄)、事件
Whan that→When
when(接)~する時に、~時(時を表わす副詞節をつくる)
hadde→had
maad→made
rekenynges→reckonings
reckoning(名)(古)勘定書
seyde→said
say(他)(人に)(~と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+引用)/(+that)
thus(副)このように、かように

“Now, lordes, trewely,
Ye been to me right welcome, hertely;
For by my trouthe, if that I shal nat lye,
I seigh noght this yeer so murye a compaignye
Atones in this herberwe as is now.
Fayn wolde I doon yow myrthe, wiste I how.
And of a myrthe I am right now bithoght,
To doon yow ese, and it shal coste noght.
“Ye goon to Caunterbury―God yow spede,
The blisful martir quyte yow youre mede!
And wel I woot, as ye goon by the weye,
Ye shapen yow to talen and to pleye;
For trewely, confort ne murthe is noon
To ryde by the weye domb as stoon;
And therfore wol I maken yow desport,
As I seyde erst, and doon yow som confort.
And if yow liketh alle by oon assent
For to stonden at my juggement,
And for to werken as I shal yow seye,
Tomorwe, whan ye ryden by the weye,
Now, by my fader soule that is deed,
But ye be murye, I wol yeve yow myn heed!
Hoold up youre hondes, withouten moore speche.”

now(副)(接続詞的に、話題を変える時などに文頭で用いて)さて、ところで、では
lord(名)(my Lordで呼び掛けに用いて)閣下!
trewely→truly(副)(通例挿入的に)本当に、まったく
ye(代)(古)なんじらは(が)(2人称代名詞thouの複数形)
been→are
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~にとっては、~には
welcome(形)(客など)歓迎される
hertely→heartily(副)心から
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は~だから(=as、since)
by(前)(誓言・祈願を表わして)(神)のみ名にかけて、(神)に誓って
my(代)私の
trouthe→troth(名)(古)忠実、忠誠 ・by my troth 誓って
if that→if
shal→shall(助動)(1人称を主語として、義務的感覚または強い決意を表わして)きっと~する
nat→not
lye→lie(自)(人が)うそをつく
seigh→saw
noght→not
this(形)(指示形容詞)(たった)今の、現在の、今~、当~(しばしば時を示す名詞を伴って副詞句をなす) ・this year 今年
yeer→year
so(副)(程度を表わして)(so ~ as ~で)(否定語の後で)~ほどには~、~と同じ程度には~(でない)
compaignye→company(名)(集合的/単数または複数扱い)(~の)一行、一団、一隊
Atones→At once
at once 同時に(=at the same time)
this(形)(指示形容詞)この/(対話者同士がすでに知っているもの(人)をさして)
herberwe→harbour/inn(名)(通例階下で飲食店・居酒屋を兼ねた旧式の二階建ての)小旅館、小ホテル、宿屋(現在でもいなかにあり、またホテル・レストランの名にも用いられる)
as(接)(so ~ as ~で同程度の比較を表わして)~と同じく、~と同様に、~のように、~ほど
Fayn→Fain
fain(副)(古)(would ~で)喜んで、快く
wolde→would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(1人称の主語に伴い、話し手の意見・感情を婉曲に表現して)~したいと思う、~させてもらいたい
doon→do(他)(~に)(利益・損害などを)与える、もたらす
yow→you
myrthe→mirth(名)楽しい笑い、歓喜、陽気
wiste→wist(動)(古)witの過去形・過去分詞
wit(他)(古)知る、知っている
how(名)(the ~)方法、仕様
right(副)(副詞・前置詞句の前に置いて)ちょうど、まさしく、きっかり ・right now 今すぐ、たった今
bithought→bethought
bethink(他)(bethink oneselfで)思い出す、思いつく(of)
ese→ease/pleasure
coste→cost(自)費用がかかる
goon→go
to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)~まで、~へ、~に ・go to ~に行く
Caunterbury→Canterbury(名)カンタベリーイングランドKent州の都市/英国国教会総本山(Canterbury Cathedral)の所在地)
spede→speed(他)(古)(人を)成功させる、繁栄させる ・God speed you! ご成功を祈る。
blistful→blissful(形)至福の
martir→martyr(名)(特にキリスト教の)殉教者
quyte→requite/pay
youre→your(代)あなた(たち)の、君(ら)の
mede→meed(名)(単数形で)(古)報酬
well(副)十分に、よく(=thoroughly)
woot→wot(動)(古)witの1人称および3人称単数直説法現在形
as(接)(時を表わして)~しながら
weye→way
by the way(旅行などの)途中に
shapen→shape/intend(他)(~する)つもりである、(~しようと)めざす(+to do)
talen→tale/tell tales
tale(名)(事実・伝説・架空の)話、物語 ・tell one's tales 身の上話をする
pleye→play(自)楽しむ
truly(副)(通例挿入的に)実を言えば、正直なところ
confort→comfort(名)慰め、慰安 ・give comfort to ~を慰める
ne(古)(接)=nor(接)(neitherまたはnotと相関的に用いて)~もまた~ない
none(代)(no+先行名詞に代わって)少しも(決して)~ない
ryde→ride(自)(しばしば副詞句を伴って)馬に乗る、乗馬する
domb→dumb(形)口をきかない
as(接)(様態・状態を表わして)~のように
stoon→stone
therfore→therefore(副)それゆえに、従って、それ(これ)によって(=consequently)
wol→will(助動)(意志未来を表わして)(1人称の主語に伴い、発話時の話者の意志を表わし、約束・諾否・主張・選択などを示して)~するつもりである、~しようと思う
make(他)(強制的にも非強制的にも)(~に)(~)させる(+目+原形)
desportdisport(他)(disport oneselfで)遊び興じる、楽しむ、遊ぶ
as(代)(関係代名詞)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)それは~だが
som→some
liketh→likes
like(他)(~を)好む、(~が)好きである(+to do)
alle→all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな(通例代名詞の場合に用いる)
by(前)(手段・媒介を表わして)~で
onn→one(形)同じ、同一の
assent(名)同意、賛同 ・by common assent 一同(万人)異議なく ・with one assent 満場一致で
for(前)(目的・意向を表わして)~のために、~を目的として
stonden→stand(自)(~に賛成の)態度をとる
at(前)(命令・要求などに)対して、受けて
juggement→judgment(名)判断(すること)、審査
werken→work/do(自)(well、rightなどの様態の副詞または副詞節を伴って)行なう、行動する(as)
seye→say
Tomorwe→Tomorrow
whan→when
now(副)(間投詞的に、命令・要求・慰め・威嚇などを表わして)そら、さあ、まあ、おい
fader→father
soule→soul(名)霊魂、魂
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(~する(である))ところの(先行詞がもの・人を表わす場合で、最上級の形容詞、all the、the only、the same、the veryなどの制限的語句を含む時、および、先行詞が疑問代名詞やall、much、little、everything、nothingなどの時に多く用いられる傾向があるが、絶対的なものではない)/(主語として)/(他動詞・前置詞の目的語として)
deed→dead
but(接)(従属接続詞)(否定文のあとで)(しばしばbut thatで否定の主節に対して条件節を導いて)~しないなら、~でなければ(butの節中の動詞は直説法)
be→are
merry(形)(古)楽しい(=pleasant)
yeve→give(他)(人に)(ものを)与える、あげる(+目+目)
myn→my
heed→head
Hoold→Hold
hold up(手などを)上げる、持ち上げる
hondes→hands
withouten→without
moore→more(形)(many、muchの比較級)より多くの、もっと多くの
speech(名)話すこと、発言

Oure conseil was nat longe for to seche.

Oure→Our
conseil→counsel/decision(名)決定、判断
not(副)(述語動詞・文以外の語句を否定して)~でなく
longe→long(形)(時間・過程・行為など)長い、長期にわたる
seche→seek(他)(~を)求める、得ようとする

Us thoughte it was nat worth to make it wys,
And graunted hym withouten moore avys,
And bade hym seye his voirdit as hym leste.

thoughte→thought
think(他)(~と)思う、考える(+that)
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
worth→worthwhile(形)時間と労力をかけるだけの値打ちのある、やりがいのある ・it is worthwhile to do ~することは時間と労力をかける価値がある
make(他)(~を)(~に)する(+目+補)
graunted→granted
grant(他)(嘆願・懇願などを)承諾する、許す、かなえてやる
avys→advice/thinking(名)考えること、思案、思考
bade(動)bidの過去形
bid(他)(人に)(~するよう)命じる、勧める(+目+原形)
voirdit→verdict(名)裁断、判断

“Lordynges,” quod he, “now herkneth for the beste;
But taketh it noght, I pray yow, in desdeyn.
This is the poynt, to speken short and pleyn,
That ech of yow, to shorte with oure weye,
In this viage shal tellen tales tweye
To Caunterbury-ward, I mene it so,
And homward he shal tellen othere two,
Of aventures that whilom have bifalle.
And which of yow that bereth hym best of alle―
That is to seyn, that telleth in this cas
Tales of best sentence and moost solas―
Shal have a souper at oure aller cost
Here in this place, sittynge by this post,
Whan that we come agayn fro Caunterbury.
And for to make yow the moore mury,
I wol myself goodly with yow ryde,
Right at myn owene cost, and be youre gyde;
And whoso wole my juggement withseye
Shal paye al that we spende by the weye.
And if ye vouche sauf that it be so,
Tel me anoon, withouten wordes mo,
And I wol erly shape me therfore.”

Lordynges→Lordlings
lordling(名)小君主
quod→quoth(他)(古)(~と)言った(=said)(直説法1・3人称過去形で、常に主語の前に置く)
hearkneth→hearken(自)(~に)耳を傾ける
beste→best
for the best いちばんよいつもりで、よかれと思って
taketh→take
take it 思う
pray(他)(古)(人に)懇願する
in(前)(状態を表わして)~の状態に(で)
desdeyn→disdain(名)軽蔑感、侮蔑(の態度)
this(代)(指示代名詞)(これから述べたり掲示しようとする物事をさして)こういうこと、次のこと
poynt→point(名)(the ~)点、主眼点、論旨、ポイント
speken→speak
short(副)短く、近く
pleyn→plain(副)はっきりと、明瞭に ・speak plain はっきりと話す
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(同格節を導いて)(thatを略すことはない)/(目的語節を導いて)
ech→each(代)各自、おのおの(of)
of(前)(部分を表わして)~の中の
shorte→shorten(他)(~を)短くする、つめる(⇔lengthen)
with(前)(処置・関係の対象を導いて)~に対して、~について、~にとっては
way(名)(通例単数形で)(the ~、one's ~)行く道
in(前)(範囲を表わして)~において、~内で
this(形)(指示形容詞)この/(対話者同士がすでに知っているもの(人)をさして)
viage→voyage(名)旅、旅行、長旅
shall(助動)(意志未来を表わして)(2、3人称を主語とする平叙文または従属節に用い、話者の意志を表わして)~させてやる
tellen→tell
tweye→two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
-ward(接尾)方向を表わす形容詞・副詞を造る
mene→mean(他)(~の)つもりで言う
so(副)(前出または文脈上自明の事柄を受けて)そのとおりで、本当で
homward→homeward(副)家路をさして
othere→other
two(代)(複数扱い)二つ、2個(人)
aventures→adventures
adventure(名)(偶然起こってくる)珍事、珍しい経験(出来事)
whilom(古)(副)かつて、以前に、往時
bifalle→befallen
befall(自)(~に)起こる
which(代)(関係代名詞)(名詞節を導いて)(~するのは)どちらでも(=whichever)
of(前)(部分を表わして)~の中の
bereth→bears
bear(他)(bear oneselfで/様態の副詞句を伴って)ふるまう(=carry)
best(副)(wellの最上級)最もよく、いちばん
all(代)(複数扱い)すべての人々
seyn→say
that is to say すなわち
telleth→tells
cas→case
sentence→significance(名)意味、意義
moostmost
solas→solace(古)(廃)楽しみ(=recreation)
have(他)(食事などを)取る
at(前)(数量・代価・費用を表わして)~で
aller→all
sittynge→sitting
by(前)(場所・位置を表わして)~のそばに(で)、のかたわらに(の)、の手元に
post(名)柱、標柱、くい
agayn→again
come again また来る、戻ってくる
fro→from
the more(通例理由・条件の句または節を伴って)(それだけ)ますます、なおさら
mury→merry
myself(代)(強調に用いて)私自身/(Iとともに用いて同格的に)
goodly→gladly(副)喜んで、快く
owene→own
gyde→guide(名)(観光客・博物館・山などの)案内人、ガイド
whoso→whosoever(代)(古)whoeverの強調形
whoever(代)(関係代名詞)(先行詞を含む不定関係代名詞として)(~する)だれでも、どんな人でも(名詞節をつくる)
wole→will
withseye→withsay/gainsay(他)(通例否定・疑問文で)否定する、(~に)反駁(はんばく)する、反対する
Shal→Shall
paye→pay
al→all(代)(単数扱い)(関係詞節を従えて)(~の)すべてのこと
spende→spend
vouch sauf→vouchsafe(他)(廃)(快く)受け入れる(=accept)
Tel→Tell
wordes→words
word(名)(しばしば複数形で)(口で言う)言葉
mo→more(形)(many、muchの比較級)より多くの、もっと多くの(⇔less、fewer)
erly→early(副)(古)近いうちに、間もなく(=soon)
shape→prepare(他)(人に)(~の)準備をさせる(for)
therfore→therefore(副)(古)そのために、それを目標に

This thyng was graunted, and oure othes swore
With ful glad herte, and preyden hym also
That he wolde vouche sauf for to do so,
And that he wolde been oure governour,
And of oure tales juge and reportour,
And sette a souper at a certeyn prys,
And we wol ruled been at his devys
In heigh and logh; and thus by oon assent
We been acorded to his juggement.

thyng→thing(名)考え、意見、観念
grant(自)同意する(=agree、consent)
othes→oaths
oath(名)誓い、誓約、誓言 ・swear an oath 誓いをたてる
swore(動)swearの過去形
swear(他)(~を)誓う、宣誓する ・swear an oath 誓う、宣誓する
with(前)(様態の副詞句を導いて)~を示して、~して
ful→full(副)(形容詞・副詞を修飾して)まったく、非常に
glad(形)(顔・表情・声など)うれしそうな、晴れやかな
herte→heart(名)(知・意と区別して)心、心情 ・with a cheerful heart 陽気に、心も軽やかに
preyden→prayed
do(他)(代動詞としてbe以外の動詞の反復を避けるのに用いて)(準動詞でso、thatを目的語にして)
so(副)(代動詞doの目的語として)そう、そのように
governour→governor(名)導き手
juge→judge(名)(競技・討論などの)審判者
reportour→reporter/umpire(名)審判人(仲裁人の意見が一致しないとき、最後の決定をする)
set(他)(食卓を)用意する(=lay) ・set the table for dinner 夕食の食卓の準備をする
certeyn→certain(形)(ある)一定の
prys→price
rule(他)支配する、統治する
devys→device(名)(複)意志、望み、気まま(=fancy)
heigh→high
logh→low
high and low あらゆるところで、くまなく(捜す)
oon→one(形)(基数の1)一体の、一致した ・with one voice 異口同音に
been→were
acorded→accorded
accord(自)(廃)同意する(to)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~に対して、~に
juggement→judgement(名)(判断の結果による)意見

And therupon the wyn was fet anoon;
We dronken, and to reste wente echon,
Withouten any lenger taryynge.

therupon→thereupon(副)そこで直ちに
fet→fetched
fetch(他)(ものを)取って(取りに)くる、(人を)呼んで(呼びに)くる
anoon→anon(副)(古)ほどなく
dronken→drank
to(前)(目的を表わして)~のために、~に
reste→rest(名)睡眠
wente→went
echon→each
Withouten→Without
without(前)(主に動名詞を伴って)~せずに
lenger→longer
not ~ any longer もはや~しないで(でない)
tarrynge→tarryng
tarry(自)遅れる、手間取る

Amorwe, whan that day bigan to sprynge,
Up roos oure Hoost, and was oure aller cok,
And gadred us togydres in a flok,
And forth we ryden a litel moore than pas
Unto the wateryng of Seint Thomas;
And there oure Hoost bigan his hors areste
And seyde, “Lordes, herkneth, if yow leste.
Ye woot youre forward, and I it yow recorde.
If evensong and morwesong acorde,
Lat se now who shal telle the firste tale.
As evere mote I drynke wyn or ale,
Whoso be rebel to my juggement
Shal paye for al that by the wey is spent.
Now draweth cut, er that we ferrer twynne;
He which that hath the shorteste shal bigynne.
Sire Knyght,” quod he, “my mayster and my lord,
Now draweth cut, for that is myn acord.
Cometh neer,” quod he, “my lady Prioresse.
And ye, sire Clerc, lat be youre shamefastnesse,
Ne studieth noght; ley hond to, every man!”

Amorwe→Next morning
next(形)(通例the ~)(過去・未来の一定時を基準にして)その次の、翌~
morning(名)(副詞的に)朝に、午前中に
whan that→when(副)(関係副詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(~すると)その時
day(名)(日の出から日没までの)日中、昼(間)(⇔night)
sprynge→spring(自)(もの・事が)(突然)起こる、生じる
up(副)(寝床から)起きて
roos→rose
rise(自)起きる、起床する
cok→cock(名)おんどり
gadred→gathered
togydres→together(副)合わせて、結合して
flokflock(名)(人の)群れ ・in flocks 大勢で、大挙して
forth(副)(通例動詞に伴って)前へ、見える所へ
rydenrode
litel→little(副)(a ~で肯定的用法で/しばしば比較級の形容詞・副詞に伴って)少し、少しは
more than ~ ~より多い、~を越える
pas→pace(名)(a ~)歩調、足並み
unto(前)(古)~に、~のほうへ、~まで
waterryng→watering(place)(名)(人・動物の)水飲み場
Seint→Saint
saint(名)聖人、聖徒、聖者(生前高徳であったため死後聖人の列に加えられた人、または殉教者などを呼ぶ尊称/しばしばまたは慣用的にSt.と略して名に冠しSt. Peter(聖ペテロ)、St. Thomas(聖トマス)のように用いる)
Thomas(名)(St. ~)(聖)トマス(キリスト十二使徒の一人)
hors→horse
areste→arrest(他)((物事の)進行・成長などを)(引き)止める、はばむ、阻止する
leste→please
if you please(ものを依頼して)どうぞ
forward→agreement(名)契約
recorde→record(他)(廃)思い起こす(=recollect)
evensong(名)(一般に)夕べの歌
morwesong→morning song
morning(形)朝の、朝に行なわれる
acorde→accord(自)(二つのことが)一致する、調和する
Lat→Let
let(他)(通例Let's、時にlet usで勧誘・提案を表わして)~しよう(ではないか)
se→see(他)(~を)確かめる、調べる、よく見る(+wh.)
shal→shall(助動)(命令・規定を表わして)~すべきである
telle→tell
firste→first
evere→ever(副)いつも、常に、始終/(肯定文で)
mote(助動)(古)=may(助動)(古)(可能)できる(=can)
ale(名)エール(麦芽醸造酒のことでbeerと同義)
Whoso→Whosoever
rebel(形)反抗する、不従順な(=disobedient)(to)
pay for ~ ~の支払いをする、代金を払う
wey→way
draweth→draw(他)(くじを)引く、引き当てる
cut(名)(くじ引き用に作った長短の)わら ・draw cuts くじを引く
er→ere(古)(接)~する前に、~しないうちに
ferrer→farther(副)(farの比較級)(距離・空間・時間が)さらに遠く、もっと先に
twynne→twin/depart(自)(人・列車などが)出発する
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)~する(した)(もの、事)/(主格の場合)
hath(動)(古)haveの直説法3人称単数現在形 ・he hath=he ahs
have(他)(~を)得る、もらう、受ける
shorteste→shortest
bigynne→begin(自)(人が)(~から)始める
Sir(名)サー~(英国で準男爵baronet)またはナイト爵(knight)の人の氏名と併用する敬称)
Knyght→Knight
knight(名)(中世の)騎士(封建時代に名門の子弟がpageからsquireに昇進し武功を立ててknightとなった)
mayster→master(名)主人、雇い主
that(代)(指示代名詞)(前に言及しているか、場面上了解されている物事をさして)そのこと(⇔this)
myn→mine(代)(古)(母音またはhで始まる名詞の前に置いて)私の
acord→accord(名)(国際間の正式でない)協定
Cometh→Come
neer→near
lady(名)(呼び掛けに用いて)奥方、奥様、お嬢様 ・my lady 奥様、お嬢様
Prioresse→Prioress
prioress(名)(しばしばPrioress)女子小修道院
ye(代)(呼び掛けに用いて)
sire→sir
Clerc→Clerk
clerk(名)教会書記
lat→let
let be(古)やめる ・Let be your anger. 怒るのはよしなさい。
shamefastnesse→shamefacedness(名)<shamefaced(形)内気な、つつましい、しおらしい
studieth→study(自)(廃)熟考(熟慮)する(=deliberate)
ley→lay
hond→hand
to(副)正常な(本来の)位置に(向けて)
man(名)(男女を問わず一般に)人、人間

Anoon to drawen every wight bigan,
And shortly for to tellen as it was,
Were it by aventure, or sort, or cas,
The sothe is this: the cut fil to the knyght,
Of which ful blithe and glad was every wight,
And telle he moste his tale, as was resoun,
By forward and by composicioun,
As ye han herd; what nedeth wordes mo?

Anoon→Anon
drawen→draw(自)(~を決めるために)くじを引く
wight(名)(古)人、人間
shortly(副)簡単に、短く
by(前)(原因を表わして)~のために
aventure→adventure(名)(廃)運
sort(廃)(名)運命、宿命
case→chance(名)偶然、運、めぐり合わせ(=luck)
sothe→sooth(名)(古)真実(=truth)、事実
fil→fell
fall(自)(くじなどが)(人に)当たる
knyght→knight
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(先行する句・節・文またはその内容を受けて)
blithe(形)しあわせな、陽気な、楽しい、楽天的な
moste→must
as(代)(関係代名詞)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)それは~だが
resoun→reasonable(形)(思考・行動など)合理的な、理にかなった、筋の通った、正当な
by(前)(判断の尺度・標準を表わして)~によって、~に従って
composicioun→composition/contract(名)(仕事・雇用・売買などの)契約、約定
han→have
herd→heard
hear(自)(~について)(消息を)聞く、聞いて知る
nedeth→needs
need(他)(~を)必要とする、(~する)必要がある

And whan this goode man saugh that it was so,
As he that wys was and obedient
To kepe his forward by his free assent,
He seyde, “Syn I shal bigynne the game,
What, welcome be the cut, in Goddes name!
Now lat us ryde, and herkneth what I seye.”

goode→good(形)(道徳的に)良い、善良な、有徳の(⇔evil)
saugh→saw
see(他)(~が)わかる、(~に)気づく(+that)
so(副)(前出または文脈上自明の事柄を受けて)そのとおりで、本当で
wys→wise
obedient(形)従順な(⇔disobedient)
kepe→keep(他)(約束・規則などを)守る ・keep one's word 約束を守る
free(形)自由意志による、自発的な、随意の
Syn→Since
since(接)(理由)~だから、~のゆえに
bigynne→begin
game(名)遊戯(=sport)、遊び、楽しみ、娯楽
whatindeed
welcome(形)(客など)歓迎される
Goddes→God's
in God's name 神に誓って
hearken(他)(古)聴く
what(代)(関係代名詞)(~する)もの(こと)(which、who、thatなどと異なり、意味上先行詞を含む関係代名詞で名詞節を導く) ・what I say 私の言うこと

And with that word we ryden forth oure weye,
And he bigan with right a murye cheere
His tale anoon, and seyde as ye may heere.

with(前)(原因を表わして)~のせいで、~のゆえに、~のために
that(形)(指示形容詞)(対話者同士がすでに知っているもの・人・量をさして)あの(⇔this)
way(名)(単数形で)方向、方面(通例前置詞なしで、副詞的になる) ・go this way こちらへ行く
murye→merry
cheere→cheer(名)(古)表情、顔つき
say(自)言う、話す、しゃべる
may(助動)(妥当性や可能を表わして)~できるかもしれない、~できよう
heere→hear(自)(耳が)聞こえる

(The End)

【参考文献】
原文対訳「カンタベリィ物語・総序歌」』苅部恒徳、笹川寿昭、小山良一、田中芳晴・編・訳・注(松柏社
カンタベリー・テールズ市河三喜、松浪有・編注(研究社)
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
リーダーズ・プラス』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)