『クリスマス・キャロル』を原書で読む(第9回)

(テキスト8ページ、1行目~)

‘It’s not my business,’ Scrooge returned.

it's it isの短縮形
my(代)私の
business(名)(通例one's ~で)(やるべき)仕事、職務、務め、本分
Scrooge スクルージ(Dickens, A Christmas Carolの主人公/守銭奴だったが、クリスマスの精霊の導きで改心し、人から愛される慈悲深い人物になる)
return(他)(~に対して)(返事を)する、答える(+引用)

‘It’s enough for a man to understand his own business, and not to interfere with other people’s. Mine occupies me constantly. Good afternoon, gentlemen!’

it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
enough(形)十分な、不足のない(+for+名+to do)
for(前)(不定詞の主語関係を示して)~が(~する)
man(名)(男女を問わず一般に)人、人間
his(代)彼の
not(副)(不定詞・分詞・動名詞の前に置いてそれを否定して)(~し)ない
interfere(自)(人・物事が)妨げる、じゃまをする(with)
with(前)(感情・態度の対象を導いて)~に対して、~に
mine(代)私のもの(さす内容によって単数または複数扱いとなる)
occupy(他)(人の)注意(努力など)を必要とする
constantly(副)絶えず、いつも
good afternoon(間)(午後のあいさつに用いて)(別れる時)さようなら!
gentleman(名)(複数形で/男の聴衆への呼び掛けに用いて)諸君!(⇔lady)

Seeing clearly that it would be useless to pursue their point, the gentlemen withdrew.

seeing(接)(しばしばthatを伴って)~である点から見ると、~であるから(には)
clearly(副)明らかに、疑いもなく
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(目的語節を導いて)
useless(形)役に立たない、無用(無駄)な(⇔useful/pointless)
pursue(他)(問題などを)追求する、(目的などを)達成しようと努める(=strive for)
their(代)彼ら(彼女ら)の
point(名)(通例否定または疑問文で)(行為などの)目的、意味
gentleman(名)紳士(育ちがよく他人に対して礼儀正しく名誉を重んじる男子/⇔lady)(イギリス紳士の典型は、山高帽(bowler)をかぶりダークスーツを着て、天気に関係なく細くきちんと巻いた傘をステッキ代わりに持ち歩くとされているが、今では少ない)
withdraw(自)(~から)(~へ)引き下がる、引っ込む、退出する

Scrooge resumed his labours with an improved opinion of himself, and in a more facetious temper than was usual with him.

resume(他)(~を)再び始める、再開する
labour(名)(英)=labor(名)仕事
with(前)(様態の副詞句を導いて)~を示して、~して
improved(形)改良(改善)された、向上した
opinion(名)(an ~)(善悪の修飾語を伴って)(善悪の)判断、評価(of)
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞に伴って)~を、~の
himself(代)(再帰的に用いて)(前置詞の目的語に用いて)
in(前)(方法・形式を表わして)~で、~をもって
more(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の比較級をつくって)(~より)もっと
facetious(形)ふざけた、冗談めかす
temper(名)気分、機嫌 ・in a good temper 上機嫌で
with(前)(処置・関係の対象を導いて)~に対して、~について、~にとっては

Meanwhile the fog and darkness thickened so, that people ran about with flaring links, proffering their services to go before horses in carriages, and conduct them on their way.

meanwhile(副)(一方)その間、そうしている間に
fog(名)(濃い)霧、濃霧
darkness(名)暗やみ
thicken(自)厚く(太く、濃く)なる、濁る、繁くなる
so(副)(程度・結果を表わして)(順送りに訳して)非常に~なので~
that(接)(副詞節を導いて)(so ~ thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)~なので、~(する)ほど
about(副)(通例動作を示す動詞に伴って)(~し)回る、回す ・go about 歩き回る
with(前)(所持・所有を表わして)~を持って(た)、~のある
flaring(形)めらめら燃える
link(名)(昔の)たいまつ
proffer(他)(~を)申し出る、提供する
service(名)(また複数形で)勤務、奉職、勤め、勤続
before(前)(位置・場所などを表わして)~の前に
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)(乗り物など)に乗って
carriage(名)(特に、自家用)四輪馬車
conduct(他)(副詞句を伴って)(~を)案内する、(~の)ガイドを務める
on one's way(~へ)行く道で

The ancient tower of a church, whose gruff old bell was always peeping slily down at Scrooge out of a gothic window in the wall, became invisible, and struck the hours and quarters in the clouds, with tremulous vibrations afterwards, as if its teeth were chattering in its frozen head up there.

ancient(形)昔の、往古の
tower(名)塔、タワー
church(名)(キリスト教の)教会(堂)、聖堂
whose(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてそのものの
gruff(形)(声が)(しばしば不機嫌で)しわがれた、どら声の
old(形)古い
bell(名)鐘、釣り鐘
peep(自)のぞき見する、のぞく(=peek)
slily(副)=slyly(副)こっそりと、内証で(=secretly)
at(前)(方向・目標・目的を表わして)~を(ねらって)、~に(向かって)
out of(前)~の中から外へ、~の外へ(⇔into)
Gothic(形)ゴシック(様)式の
wall(名)(石・れんがなどの)塀、外壁
become(自)(~に)なる(+補)
invisible(形)目に見えない
struck(動)strikeの過去形・過去分詞
strike(他)(時計が)(時を)打つ、打って報じる
hour(名)(the ~)正時(しょうじ)(「~時00分」のこと)・This clock strikes the hours. この時計は毎正時に時を告げる。
quarter(名)15分 ・The clock strikes the quarters. その時計は15分ごとに時を打つ。
cloud(名)雲
with(前)(材料・中身を表わして)~で
tremulous(形)震える、おののく ・in a tremulous voice 震え声で
vibration(名)震動(する(させる)こと)、震え、震動
afterwards(副)(英)=afterward(副)その後、以後
as if まるで~であるかのように(as if節の中では仮定法を用いる)
its(代)それの、あれの、その
chatter(自)(歯・機械などが)ガチガチ(ガタガタ)音を立てる
in(前)(特定の部分を表わして)~の、~に関して
frozen(形)凍った
up(副)細かに、切れ切れに

The cold became intense.

cold(名)(通例the ~)寒さ、冷気(⇔heat)
intense(形)(光・温度など)激しい、強烈な

In the main street, at the corner of the court, some labourers were repairing the gas-pipes, and had lighted a great fire in a brazier, round which a party of ragged men and boys were gathered: warming their hands and winking their eyes before the blaze in rapture.

in(前)(場所・位置・方向などを表わして)~において、~で ・in the street 通りで
main street(名)(小都市の)大(本町)通り
court(名)(英)(周囲に建物のある裏町の)路地、袋小路
labourer(名)(英)=laborer(名)(力仕事をする)労働者、人夫
repair(他)(~を)修理する、修繕する
gas pipe ガス管
light(他)(火を)たきつける、燃やす ・light a fire 火をつける
fire(名)(暖房・料理用の)火、炉火、炭火、たき火 ・light a fire 火を起こす
brazier(名)(金属製の石炭用の)火鉢(ひばち)
round(前)~の周囲に、~をぐるりと取り巻いて(囲んで)
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)/(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
party(名)(集合的/単数または複数扱い)(ある目的で集まった)一行、一回、一隊
ragged(形)(人が)ぼろを着た ・ragged children ぼろを着た子供たち
man(名)(修飾語句を伴って)(特定の仕事・性格などの)男性
warm(他)(~を)温める、温かくする
wink(他)(目を)まばたきする
blaze(名)(単数形で)(激しい)炎、火炎
in(前)(状態を表わして)~の状態に(で)
rapture(名)(また複数形で)有頂天、狂気、歓喜 ・in raptures 有頂天になって

The water-plug being left in solitude, its overflowings sullenly congealed, and turned to misanthropic ice.

water plug 消火栓(=fireplug)
leave(他)(副詞句を伴って)(人・ものを)(~に)置いていく
solitude(名)ひとりでいること、孤独 ・in solitude ひとりで
overflow(自)あふれる、こぼれる
sullenly(副)<sullen(形)むっつりした、不機嫌な
congeal(自)凍らせる
turn(自)(~に)変じる、転化する ・The rain soon turned to sleet. 雨はまもなくみぞれに変わった。
to(前)(限度・程度・結果などを表わして)~に至るまで、~するほどに
misanthropic(形)人間嫌いの、厭世(えんせい)的な

The brightness of the shops where holly sprigs and berries crackled in the lamp-heat of the windows, made pale faces ruddy as they passed.

brightness(名)明るさ
where(副)(関係副詞)(制限的用法で)~する、~した(場所、場合など)(「場所」「場合」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
holly(名)(植)セイヨウヒイラギ(ヨーロッパ産のモチノキ科の常緑低木/暗緑色の葉を赤い実のついた枝をクリスマスの飾りに用いる)
sprig(名)小枝、若枝
berry(名)(通例複合語で)(植)ベリー、液果、漿果(しょうか)(核のない果肉の柔らかな食用小果実)
crackle(自)パチパチ(パリパリ)音をたてる
in(前)(道具・材料・表現様式などを表わして)~で、~でもって、~で作った
lamp(名)(電気・ガス・灯油などの)ランプ、明かり
make(他)(~を)(~に)する(+目+補)
pale(形)(人・顔が)青白い、青ざめた
ruddy(形)(人・顔など)健康で赤い、血色のよい
as(接)(時を表わして)~しながら
pass(自)(通例副詞句を伴って)通過する、通っていく

Poulterers’ and grocers’ trades became a splendid joke: a glorious pageant, with which it was next to impossible to believe that such dull principles as bargain and sale had anything to do.

poulterer(名)(英)=poultryman(名)家禽商、鳥肉や
grocer(名)食料雑貨商(コーヒー・砂糖・小麦粉・缶詰・瓶詰・干した野菜・乳製品のほか、通例せっけん・ろうそく・マッチ・たばこ・新聞・雑誌などの家庭用品を扱う)・a grocer's 食料雑貨店
trade(名)職業、商売
splendid(形)すばらしい、すてきな
joke(名)冗談、ジョーク
glorious(形)壮麗な
pageant(名)華やかな見もの
have something(nothing、little、etc.)to do with ~ ~と少し関係がある(全然、ほとんど(など)関係がない)
next to ~(否定語の前に用いて)ほとんど~(=almost)・It's next to impossible. ほとんど不可能だ。
impossible(形)不可能な(+to do)
believe(他)(~と)思う、信じる(+that)
such(形)(種類・範囲を表わして)(such ~ asで)~のような
dull(形)(商売など)活気がない、沈滞した、不振の(⇔brisk)
principle(名)(定まった)やり方、定石(じょうせき)、秘訣(ひけつ)
as(代)(関係代名詞)(such、the sameまたはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)~のような
bargain(名)特価品、バーゲン(日本語で「バーゲンセール」というが、英語では普通saleといい、bargainは「特価品」の意で用いる)
sale(名)特売、安売り、セール

The Lord Mayor, in the stronghold of the mighty Mansion House, gave orders to his fifty cooks and butlers to keep Christmas as a Lord Mayor’s household should; and even the little tailor, whom he had fined five shillings on the previous Monday for being drunk and blood-thirsty in the streets, stirred up to-morrow’s pudding in his garret, while his lean wife and the baby sallied out to buy the beef.

Lord Mayor(名)(the ~)(英)(特に)ロンドン市長(名誉職で任期は1年)
stronghold(名)とりで、要塞
mighty(形)巨大な
mansion house(名)(the Mansion House)ロンドン市長公邸
give(他)(人に)(言葉・返事・命令・あいさつなどを)述べる、言う ・give orders to do ~せよとの命令を出す
order(名)(しばしば複数形で)命令、指令(+to do)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)(間接目的語に相当する句を導いて)~に
fifty(形)(基数の50)50の、50個の、50人の
cook(名)料理人、コック、板前(=chef)
butler(名)執事、使用人頭(酒宴・食器などを管理する)
keep(他)(儀式・習慣などを)行なう、祝う ・keep Christmas クリスマスを祝う
as(接)(様態・状態を表わして)~のように
household(名)(集合的/単数または複数扱い)世帯、所帯/(雇い人も含めて一軒の家に住んでいる人々)
tailor(名)仕立屋、テーラー(主に男子服を注文で作る/婦人服の仕立屋には通例dressmakerを用いる)
whom(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人(たち)を(に)
fine(他)(~のかどで)(人に)(ある額の)罰金を科する、科料に処する(for doing)
five(形)(基数の5)5の、5個の、5人の
shilling(名)シリング(Norman Conquest以降1971年2月まで続いた英国の通貨単位/1ポンドの1/20、12旧ペンス)
on(前)(日・時・機会を表わして)~に ・on Monday 月曜日に
previous(形)先行する、その前の、すぐ前の(⇔following)
for(前)(対象)(報償・返報を表わして)(好意・成果など)に対して、~の返報として ・He was fined for speeding. 彼はスピード違反で罰金を科せられた。
drunk(形)酔って、酔っぱらって
bloodthirsty(形)血に飢えた、殺伐とした、残忍な
stir(他)(液体・火などを)(~で)かき回す、かき混ぜる(up)
up(副)しっかりと、ぎっしりと
pudding(名)プディング(小麦粉などに果実・牛乳・卵などを入れオーブンで焼いたり蒸したりした菓子または料理)
garret(名)屋根裏部屋(通例暗くてみすぼらしい小さな部屋)
while(接)(主節の後方に置き、対照を表わして)ところが一方、しかるに
lean(形)(人・動物が)(ぜい肉がなく引き締まって)やせた、細い(⇔flabby)
sally(自)さっそうと(勇み立って)出ていく(out)
beef(名)牛肉、ビーフ
【参考文献】
Penguin English Library a Christmas Carol (The Penguin English Library)』Charles Dickens・著
クリスマス・キャロル (角川文庫)』越前敏弥・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)