『カンタベリー物語』を原文で読む(第23回)

(テキスト23ページ、18行目~)

(The Summoner)

summoner(名)(古)(法廷の)召喚係

A Somonour was ther with us in that place,
That hadde a fyr-reed cherubynnes face,
For sawceflewm he was, with eyen narwe.

Somonour→Summoner
ther→there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「~がある」の意になる)/(beを述語動詞として)
that(形)(指示形容詞)(対話者同士がすでに知っているもの・人・量をさして)あの
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(~する(である))ところの/(主語として)/(他動詞・前置詞の目的語として)
hadde→had
have(他)(部分・属性として)(特徴・性質・能力などを)もっている
fyr-reed→fiery-red
fiery(形)火のような
red(形)(人が)赤い肌の、赤銅色の皮膚をした
cherubynnes→cherub's
cherub(名)ケルビム、智天使(九天使中の第2位で知識を司る/通例翼のある愛らしい子供の姿や頭で表わされる)
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は~だから(=as、since)
sawceflewm→pimpled(形)吹出物だらけの、にきびのできた
with(前)(付帯状況を表わす句を導いて)~して、~したまま、~しながら(名詞の後に前置詞付きの句・副詞・形容詞・分詞などの補足的要素を従える)
eyen→eyes
narwe→narrow(形)(長さに比べて幅の)狭い、細い(⇔broad、wide)

And hoot he was and lecherous as a sparwe,
With scaled browes blake and pyled berd.

hoot→hot(形)(人が)性的に興奮した、好色の、さかりがついて
lecherous(形)(男が)好色な、淫乱(いんらん)な
as(接)(様態・状態を表わして)~のように
sparwe→sparrow(名)スズメ
scaled→scabby(形)かさぶたのある
browes→brows
brow(名)(通例複数形で)まゆ(毛)
blake→black
pyled→pilled
pill(他)(廃)~の毛を抜く
berd→beard(名)あごひげ

Of his visage children weere aferd.

of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)~を
his(代)彼の
visage(名)顔、顔だち、容貌(ようぼう)
weere→were
aferd→afraid(形)(~を)恐れて、怖がって(of)

Ther nas quyk-silver, lytarge, ne brymstoon,
Borace, ceruce, ne oille of tartre noon,
Ne oynement that wolde clense and byte,
That hym myghte helpen of his whelkes whyte,
Nor of the knobbes sittynge on his chekes.

nas→was not
quyk-silverquicksilver(名)水銀
lytarge→litharge(名)リサージ、蜜陀僧(みつだそう)(一酸化鉛の別称/黄色または黄褐色の粉末)
ne(接)(古)=nor ・ne ~ ne ~(古)=neither ~ nor ~
neither(副)(neither ~ nor ~で相関接続詞的に用いて)~も~もどちらも~ない(しない)
brymstoon→brimstone(名)(古)硫黄(いおう)
Borace→Borax
borax(名)ホウ砂(しゃ)
ceruce→ceruse(名)(白色顔料としての)鉛白
oille→oil(名)油状のもの、~オイル(化粧品など)
tartre→tartar(名)酒石(ワイン醸造だるの底に沈殿する物質/酒石酸の原料)
noon→no
oynement→ointment(名)軟膏(なんこう)
wolde→would
clense→cleanse(他)(傷などを)清潔にする、洗浄する
byte→bite/burn(他)(飲食物・薬品などが)(人に)焼けるような感じを与える、(人を)ひりひりさせる
hym→him
myghte→might(助動)(直説法過去)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(許可を表わして)~してもよろしい
helpen→help(他)(古)(苦境から)(人を)助ける、救う(of)
of(前)(分離・剥奪を表わして)(動詞とともに用いて)(~から)~を(~する) ・get cured of a disease 病気が治る
whelkes→whelks
whelk(名)吹き出物、にきび
whyte→white
knobbes→knobs
knob(名)(廃)こぶ、いぼ、にきび、吹き出物
sittyhge→sitting
sit(自)位置する、横たわる(=lie)(on)
chekes→cheeks
cheek(名)ほお

Wel loved he garlek, oynons, and eek lekes,
And for to drynke strong wyn, reed as blood;
Thanne wolde he speke and crye as he were wood.

Wel→Well
well(副)十分に、よく(=thoroughly)
love(他)(~を)好む、愛好する、(大)好きである(+to do)
garlek→garlic(名)ニンニク
oynons→onions
onion(名)タマネギ
eek→eke(副)(古)また、さらに、そのうえ
lekes→leeks
leek(名)リーキ、ニラネギ、セイヨウネギ
for to→to
drynke→drink
strong(形)(酒類が)強い
wyn→wine(名)ワイン、ぶどう酒
reed→red(形)(ワインが)赤の、濃紫色の
Thannne→Then
then(副)そういうわけで、結果として、つまり
would(助動)(過去の習慣・動作などの反復についての回想を表わして)~したものだった、よく~した
speke→speak
crye→cry(自)大声で叫ぶ、どなる
wood(形)(古)気が狂っている

And whan that he wel dronken hadde the wyn,
Thanne wolde he speke no word but Latyn.

whan that→when(接)~する時に、~時(時を表わす副詞節をつくる)
wel→well
dronken→drunk
then(副)(whenに導かれる時の副詞節を受けて)その時には
speke→speak(他)(国語を)話す、しゃべる
word(名)(しばしば複数形で)(口で言う)言葉
but(前)(no one、nobody、none、nothing、anythingやall、every oneまたwhoなどの疑問詞などのあとに用いて)~のほかに(の)、~を除いて(た)(=except)
Latyn→Latin(名)ラテン語古代ローマ帝国の言語/中世に地方によって分化し、今日のイタリア語、フランス語、スペイン語ポルトガル語ルーマニア語などとなった)

A fewe termes hadde he, two or thre,
That he hadde lerned out of som decree―

fewe→few(形)(可算の名詞について用いて)(a ~の形で肯定的用法で)少しはある、ないことはない
termes→terms
term(名)(専門分野での)術語、用語、専門語
have(他)(通例副詞句を伴って)(~を)持っている、所有する、身につけている
two(代)(複数扱い)二つ、2個(人)
thre→three(代)(複数扱い)3つ、3個(人)
out of(前)(起源・出所を表わして)~から、~からの
som→some(形)(不明または不特定のものまたは人をさして)(単数形の可算の名詞を伴って)何かの、ある、どこかの
decree(名)教令

No wonder is, he herde it al the day;
And eek ye knowe wel how that a jay
Kan clepen “Watte”as wel as kan the pope.

No wonder(that)~ ~は少しも不思議でない
herde→heard
al→all
day(名)(副詞的に)~日
ye(代)(古)なんじらは(が)(2人称代名詞thouの複数形)
knowe→know(他)(~を)知る、知っている、(~が)わか(ってい)る(+wh.)
how that→how(副)(程度を尋ねて)(節を導いて)
jay(名)カケス、カシドリ
Kan→Can
clepen→call(他)(~を)大声で呼ぶ(言う)、(~に)呼び掛ける(+引用)
Watte→Wat ワット(男子名/Walter、Watkinsの愛称)
as well as ~ ~と同じようにうまく
kan→can
pope(名)(通例the Pope)ローマ教皇法皇

But whoso koude in oother thyng hym grope,
Thanne hadde he spent al his philosophie;
Ay “Questio quid iuris” wolde he crye.

whoso(代)(古)=whosoever(代)whoeverの強調形
whoever(代)(関係代名詞)(譲歩の副詞節を導いて)だれが~とも
koude→could
in(前)(範囲を表わして)~において、~内で
oother→other
thyng→thing(名)(無形の)こと、事(柄)、事件
grope(他)探る、探索する
spend(他)(~に)(精力・労力などを)使う、使い果たす
philosophie→philosophy/knowledge(名)(またa ~)知る(知っている)こと、知識、認識
ay(副)(古)永久に、常に
Questio quid iuris→The question is, what point of the law
question(名)問題
what(形)(疑問形容詞)何の、何と言う、どんな、いかほどの
point(名)(the ~)点、主眼点、論旨、ポイント(of)
law(名)(個々の)法律、法規
cry(他)(~を)大声で叫ぶ、どなる(+引用)

He was a gentil harlot and a kynde;
A bettre felawe sholde men noght fynde.

gentil→gentle(形)(人・気質・声など)優しい、温和な、穏やかな
harlot→fellow(名)(通例修飾語を伴って)男、やつ
kynde→kind
bettre→better
felawe→fellow
sholde→should(助動)(可能性・期待を表わして)きっと~だろう、~のはずである
man(名)(男女を問わず一般に)人、人間
noght→not
fynde→find

He wolde suffre for a quart of wyn
A good felawe to have his concubyn
A twelf monthe, and excusen hym atte fulle;
Ful pryvely a fynch eek koude he pulle.

suffre→suffer(他)(古)(~に)(~することを)許す、(黙って)(人に)(~)させる(+目+to do)
for(前)(代用)(交換・代償を表わして)~と引き替えに
quart(名)クォート(液量の単位/=1/4 gallon、2 pints)/1.136リットル
good(形)楽しい、愉快な
fellow(名)(通例複数形で)(主に男性の)仲間
have(他)(使用人などを)置いている、(動物を)飼っている
concubyn→concubine(名)(古)内妻(=mistress)
twelf monthe→twelvemonth(名)1年
excusen→excuse(他)(人・人の行為・態度などを)許す、勘弁する
at the full 十分に、完全に
Ful→Full
full(副)(形容詞・副詞を修飾して)まったく、非常に
pryvely→privily(副)<privy(形)(古)秘密の
fynchfinch/girl
pulle→pull(他)(人を)(性的に)引きつける

And if he foond owher a good felawe,
He wolde techen hym to have noon awe
In swich caas of the ercedeknes curs,
But if a mannes soule were in his purs;
For in his purs he sholde ypunysshed be.

foond→found
owher→anywhere(副)(疑問文・条件節に用いて)どこかに(へ)
good(形)仲の良い、親しい、親密な ・a good friend 親友、仲よし
techen→teach(他)(人に)(~するように(するしかたを))教える(+目+to do)
have(他)(感情・考えなどを)(心に)抱いている
awe(名)畏(おそ)れ、畏怖(いふ)、畏敬(尊敬と恐れの交錯した感情)
swich→such
caas→case(名)場合、状況 ・in such cases そんな場合に
of(前)(同格関係を表わして)~という、~の、~である
ercedeknes→archdeacon's
archdeacon(名)大助祭
curs→curse(名)波紋
but if ~(廃)~でなければ(=unless、if ~ not)
mannes→man's
soule→soul(名)霊魂、魂
purs→purse(名)財布、金入れ、がま口
ypunysshed→punished
punish(他)(しばしば受身で)(人・罪を)(~のかどで)罰する、こらしめる

“Purs is the ercedeknes helle,” seyde he.

helle→hell(名)地獄(⇔heaven)
seyde→said
say(他)(人に)(~と)言う、話す、(言葉を)言う(+引用)

But wel I woot he lyed right in dede;
Of cursyng oghte ech gilty man him drede,
For curs wol sle right as assoillyng savyth,
And also war hym of a Significavit.

wel→well
woot→wot(動)(古)witの1人称および3人称単数直説法現在形
wit(他)(古)知る、知っている
lyed→lied
lie(自)(人が)うそをつく
right(副)(副詞・前置詞句の前に置いて)ちょうど、まさしく、きっかり
dede→deed(名)行為、行動
of(前)(関係・関連を表わして)~の点において、~に関して、~について
cursyng→cursing
curse(他)(人を)破門する
oghte→ought(助動)(to doを伴う)(義務・当然・適当・必要を表わして)~すべきである、~するのが当然(適当)である、~したほうがよい
ech→each
gilty→guilty(形)有罪の(⇔innocent)
man(名)(修飾語句を伴って)(特定の仕事・性格などの)男性
drede→dread(他)(これからの事を)ひどく怖がる、恐れる
wol→will(助動)(話し手の推測を表わして)~だろう
sle→slay(他)(人を)殺害する(=murder)
assoillyng→assoilling
assoil(他)(古)許す、赦免する
savyth→saves
save(他)(人を)(罪から)救う、救済する
war→beware(自)(通例命令法または不定詞で用いて)(~に)気をつける、用心する(of)
Significavit→the opening word of a writ issued for imprisonment
opening(形)初めの、最初の(⇔closing) ・his opening word 開口一番の言葉
writ(名)令状
issue(他)(命令・布告・免許証などを)発行する、発する
for(前)(目的・意向を表わして)~のために、~を目的として
imprisonment(名)投獄、拘禁、禁固(期間)

In daunger hadde he at his owene gyse
The yonge gerles of the diocise,
And knew hir conseil, and was al hir reed.

in(前)(状態を表わして)~の状態に(で)
daunger→danger(名)(古)(主君の)力、権限、支配(権)(=jurisdiction
have(他)(~を)(~の位置・状態に)保つ、保っておく
at(前)(状態・状況を表わして)~(の状態)で
owene→own
gyse→guise(古)やり方、方法
yonge→young
gerles→girls
of(前)(部分を表わして)~の仲の
diocise→diocese(名)監督(司教、主教)管区
hir→their
conseil→counsel(名)(古)秘密の考え(目的、計画)
all(副)まったく、すっかり
reed→rede/adviser(名)相談相手、顧問(=counselor)

A gerland hadde he set upon his heed,
As greet as it were for an ale-stake.

gerland→garland(名)(花・葉などで作り、名誉・勝利のしるしとして頭・首につける)花輪、花冠
heed→head
as(副)(通例as ~ as ~で、形容詞・副詞の前に置いて)(~と)同じ程度に、同様に、同じくらい(as ~ as ~で前のasが指示副詞、後のasは接続詞)
greet→great
as(接)(as ~ as ~で同程度の比較を表わして)~と同じく、~と同様に、~のように、~ほど
for(前)(用途・指定・適否を表わして)~向きに(の)、~用に(の)
alestakesign of an alehouse
sign(名)看板
alehouse(名)(昔の)ビヤホール、ビール酒場

A bokeler hadde he maad hym of a cake.

bokeler→buckler(名)(左手に持つ小型の)円盾(まるたて)
maad→made
make(他)(材料から)(ものを)作る、造る(of)
of(前)(材料を表わして)~で(作った)、~から(成る) ・make A of B BでAを作る
cake(名)(古)小さいひと塊りのパン
【参考文献】
原文対訳「カンタベリィ物語・総序歌」』苅部恒徳、笹川寿昭、小山良一、田中芳晴・編・訳・注(松柏社
カンタベリー・テールズ市河三喜、松浪有・編注(研究社)
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
リーダーズ・プラス』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)