『スケッチ・ブック』を原書で読む(第5回)

The Voyage(第1回)
(テキスト14ページ、1行目~)

THE VOYAGE

voyage(名)(船・飛行機・宇宙船による)旅、船旅、航海、飛行 ・make a voyage 航海する、旅に出る

Ships, ships, I will descrie you
Amidst the main,
I will come and try you,
What you are protecting,
And projecting,
What’s your end and aim.

descrie→descry(他)遠くに認める、はるかかなたに見つける
amidst(前)=amid(前)~の真ん中に
main(名)(the ~)大海原
come(自)(come to doで)(~しに)来る(現在時制の場合toなし原形がくることがある/またcome and doにもなる)
try(他)(人)に聞いて(話して)みる
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(目的語の場合)
protect(他)(~を)保護する、守る、防ぐ
project(他)(~を)計画する、企画する
what's what does(has、is)の短縮形
your(代)あなた(たち)の、君(ら)の
end(名)目的
aim(名)目的、志、計画 ・the aim and end 究極の目的

One goes abroad for merchandise and trading,
Another stays to keep his country from invading,
A third is coming home with rich and wealthy lading.

one(代)(単数形で)(another、the otherと対応して)一方(のもの)、片方
abroad(副)国外へ(に)、海外へ(に)(=overseas/⇔at home)・go abroad 海外に行く
for(前)(目的・意向を表わして)~のために、~を目的として
merchandise(名)(古)売買、商取引
trading(名)商業、貿易
another(代)(oneと対照的に)
stay(自)(副詞句を伴って)(場所に)居残る、とどまる
keep from(人・物が)(~するのを)妨げる、させないでおく(+doing)
his(代)彼らの
country(名)(通例one's ~)本国、祖国、故国
invade(自)侵入する
third(代)第3番目の人(もの)
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる
home(副)自国へ、故国へ ・come home 帰国する
with(前)(所持・所有を表わして)~を持って(た)、~のある
rich(形)(経験・収穫など)豊かな、豊富な
wealthy(形)豊富な、たくさんな
lading(名)船荷、貨物

Halloo! my fancie, whither wilt thou go?

halloo(間)おーい!、もし!、えっ!(人への呼び掛け・驚きの発声)
my(代)私の
fancie→fancy(名)(詩人・画家などの)創造的空想力
whither(副)(古)(疑問副詞)どこへ、どちらへ
wilt(助動)(古)willの2人称単数現在形
will(助動)(意志未来を表わして)(2人称を主語とする疑問文に用い、相手の意志を問い、また依頼・勧誘を表わして)~するつもりですか
thou(代)(2人称単数主格)なんじは、そなたは(これに伴う動詞はareがart、haveがhastとなるほかは-st、-estの語尾をつける)

OLD POEM

old(形)古い(⇔new)
poem(名)詩

To an American visiting Europe, the long voyage he has to make is an excellent preparative.

to(前)(行為・作用の対象を表わして)~にとっては、~には
American(名)アメリカ人、米国人 ・an American 米国人(一人)
visit(他)(場所を)訪れる、参観(参詣)する、見物に行く
Europe(名)ヨーロッパ、欧州(ウラル山脈がヨーロッパの東の境と考えられている/また英国ではEnglandまたはBritish Islesと対照してヨーロッパ大陸(the Continent)の意に用いる)
long(形)(時間・過程・行為など)長い、長期にわたる
have to do(~)しなければならない
make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ意味をなして)(~を)する、行なう(同じ意味の表現より、この表現のほうが1回だけの行為であることが強調される)
excellent(形)優れた、一流の、すばらしい
preparative(名)準備(行為)

The temporary absence of worldly scenes and employments produces a state of mind peculiarly fitted to receive new and vivid impressions.

temporary(形)一時の、はかない(⇔permanent)
absence(名)ないこと、欠乏(=lack)(of)
of(前)(主格関係を表わして)(動作の行為者、作品の作者を表わして)~が、~の
worldly(形)この世の、世間の、世の中の(⇔unworldly)・worldly affairs 俗事
scene(名)情勢、状況
employment(名)(雇われて働く)職、仕事
produce(他)(~を)引き起こす、招来する
state(名)(通例単数形で)状態、ありさま、様子(of)
peculiarly(副)特に、格別に(=particularly、especially)
fitted(形)(~に)適して、ふさわしく(+to do)
receive(他)(印象・同情・打撲・侮辱などを)受ける
vivid(形)(描写・印象・記憶など)鮮やかな、目に見るような、真に迫った
impression(名)印象、感銘

The vast space of waters that separates the hemispheres is like a blank page in existence.

vast(形)広大な、広漠とした
space(名)空間
water(名)(複数形で)海
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(~する(である))ところの/(主語として)
separate(他)(~を)分けている、隔てている
hemisphere(名)(地球・天球の)半球
like(前)~のような、~に似た
blank(形)白紙の、空白の
page(名)(裏表の)一葉(2ページ分)
in(前)(状態を表わして)~の状態に(で)
existence(名)存在、実在、現在 ・in existence 現存の、存在して

There is no gradual transition by which, as in Europe, the features and population of one country blend almost imperceptibly with those of another.

there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「~がある」の意になる)/(beを述語動詞として)
gradual(形)徐々の、全身的な、段階的な ・a gradual change 漸進的な変化
transition(名)移り変わり、移行、変遷、変化
by(前)(原因を表わして)~のために
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)~する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)/(目的格の場合)
as(接)(様態・状態を表わして)~のように
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)~において、~で
feature(名)(著しい)特徴、特色(of)
population(名)(the ~/集合的/単数または複数扱い)(一定地域の)(全)住民(of)
one(形)(基数の1)(another、the otherと対照的に)一定の、片方の
blend(自)混ざる、混ざり合う(with)
almost(副)(形容詞・副詞を修飾して)だいたい、ほとんど
imperceptibly(副)いつのまにか
with(前)(混合・混同を表わして)~と
those(代)(指示代名詞)(前に述べた複数名詞の反復を避けるために用いて)それら(⇔these)

From the moment you lose sight of the land you have left, all is vacancy until you step on the opposite shore, and are launched at once into the bustle and novelties of another world.

from(前)(空間・時間などの起点を表わして)~から
lose sight of ~ ~を見失う
land(名)(海などに対して)陸、陸地(⇔sea)・travel by land 陸路で行く
leave(他)(場所を)去る、出る、出発する
all(代)(単数扱い)すべて(のもの)、万事
vacancy(名)空(から)(の状態)、空っぽ、空(くう)、空虚
until(接)(動作・状態の継続の期限を表わして)~まで(ずっと)
step(自)(~を)踏む(on)
opposite(形)反対側の、向こう側の、向かい合っている
shore(名)(海に対して)陸(地)
launch(他)(人を)送り出す、乗り出させる(into)
at once 同時に(=at the same time)
bustle(名)(単数形で)ざわめき、にぎわい ・the hustle and bustle of a city 都会のにぎわい(雑踏)
novelty(名)新しい(珍しい)物(事、経験)
another(形)別の、ほかの
world(名)(個人の見たり活動したりする場としての)世界、世間

In traveling by land there is a continuity of scene, and a connected succession of persons and incidents, that carry on the story of life, and lessen the effect of absence and separation.

in(前)(行為・活動・従事を表わして)~して、~に従事して(+doing)
by(前)(手段・方法・原因・媒介を表わして)(輸送・伝達の手段を表わして)~によって、~で ・by land 陸路で
continuity(名)一続き ・a continuity of ~ 一続きの~
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)~の
scene(名)(舞台面を思わせるような)景色、風景、光景
connected(形)つながった、連絡した
succession(名)(a ~)連続するもの、連続物(of)・a succession of ~の連続
incident(名)出来事
carry on(~を)続けていく、進める(=continue)
story(名)素姓、身の上(話)、来歴 ・the story of one's life 身の上話
lessen(他)(~を)少なく(小さく)する、減らす(⇔increase)
effect(名)影響
absence(名)不在、留守
separation(名)別離、離別

We drag, it is true, ‘a lengthening chain’ at each remove of our pilgrimage; but the chain is unbroken; we can trace it back link by link; and we feel that the last still grapples us to home.

drag(他)(通例副詞句を伴って)(重いものを)引っぱる、引いていく
It is true ~, but ~(反対意見を述べようとする前の譲歩的表現形式に用いて)なるほど~だがしかし~
lengthen(自)長くなる、のびる
remove(名)距離、隔たり
our(代)我々の、私たちの
pilgrimage(名)巡礼の旅、聖地詣(もう)で
unbroken(形)途切れない、打ち続く、引き続く
can(助動)(能力を表わして)~(することが)できる
trace(他)(~(の跡)を)(~にまで)たどる、追跡する
back(副)もとへ、もとの場所(状態)へ
link(名)(鎖の)環(かん)、輪
by(前)(前後に同じ名詞を用いて継続・反復を表わして)~ずつ
feel(他)(~と)思う(=think)(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(目的語節を導いて)
last(名)(通例the ~/単数または複数扱い)最後のもの(人)
still(副)まだ、今までどおり
grapple(他)(古)しっかりと結びつける(to)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~に大して、~に
home(名)生まれ故郷、郷里

But a wide sea voyage severs us at once.

wide(形)(面積が)広い、広大な ・the wide ocean 広大な大洋
sea(形)海の
sever(他)(~の)仲を裂く(断つ)
at once すぐに、直ちに

It makes us conscious of being cast loose from the secure anchorage of settled life, and sent adrift upon a doubtful world.

make(他)(~を)(~に)する(+目+補)
conscious(形)(~を)意識して、知って、(~に)気づいて(⇔unconscious)(of)
of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)~を
cast loose(人・船などを)解き放つ、はずす
from(前)(隔離・解放などを表わして)~から
secure(形)安全な、危険のない(⇔insecure)
anchorage(名)投錨(停泊)地
settled(形)(人・生活など)落ち着いた、安定した(=steady/⇔unsettled)
life(名)(通例修飾語を伴って)生活(状態)
send(他)(~を)(~の状態に)追いやる、する(+目+補)
adrift(形)(船が)漂って、漂流して ・be adrift on the open sea 大海原を漂流する
doubtful(形)(成り行きなど)おぼつかない、はっきりしない、あやふやな

It interposes a gulf, not merely imaginary, but real, between us and our homes—a gulf subject to tempest, and fear, and uncertainty, rendering distance palpable, and return precarious.

interpose(他)(~を)(~の間に)置く、挿入する(between)
gulf(名)湾、入り海
not merely ~ but ~ ~だけでなくまた~
imaginary(形)想像(上)の、架空の
real(形)(想像・空想でなく)現実の、実際の
and(接)(等位接続詞)(between ~ and ~で)~と~(との間に)
subject(形)(~を)受けやすくて、こうむりやすくて(to)
tempest(名)大あらし、暴風雨(雪)
uncertainty(名)不安、頼りなさ、変わりやすいこと
render(他)(人などを)(~に)する(=make)(+目+補)
distance(名)(距離の)隔たり、遠く離れていること
palpable(形)明白な、明瞭な
return(名)帰り、帰還、帰宅
precarious(形)事情次第の、不確かな、あてにならない、不安定な

Such, at least, was the case with myself.

such(代)(単数または複数扱い)(先行の名詞に代わり、また既述内容をさして補語に用いて)そのような人(もの)・such being the case こう(そう)いうわけだから
at least(前言より正確に言い直して)少なくとも
case(名)(the ~)事実、真相 ・Such being the case こういう事情(わけ)だから
with(前)(関係・立場を表わして)~について(の)・Such is the case with me. 私のほうはそういう事情です。
myself(代)(再帰的に用いて)(前置詞の目的語に用いて)私自身を(に)

As I saw the last blue line of my native land fade away like a cloud in the horizon, it seemed as if I had closed one volume of the world and its concerns, and had time for meditation, before I opened another.

as(接)(時を表わして)~している時、~したとたんに
see(他)(~を)見る、(~が)見える(+目+原形)
last(形)最後に残った、おしまいの
line(名)(溝・色帯・割れ目などの)筋、縞(しま)、線
native(形)出生地の、自国の、本来の ・one's native land 故郷
land(名)国、国土 ・one's native land 故国
fade(自)(次第に)消え去る、姿を消す(away)
away(副)(消失・除去を表わして)なくなって、(消え)去って ・fade away 消えうせる
cloud(名)雲
in(前)(行為・動作の方向を表わして)~の中に
horizon(名)地平線、水平線
it(代)(非人称動詞(impersonal verb)の主語として)(seem that ~の主語として)
seem(自)(itを主語として)(~には)(~のように)思われる(+as if)
as if(It seems as if ~で)~のように(見える、思える)
close(他)(ドア・窓・目・口などを)閉じる、閉める、とざす、ふさぐ(⇔open)
volume(名)(特に、分厚い)本
world(名)(the ~/単数扱い)(渡る)世間、世の中
its(代)それの、あれの、その
concern(名)(複数形で)(漠然と)こと、事柄、問題
have(他)((~すべき(できる))用事・時間などを)もっている、与えられている
time(名)(必要な)時間 ・have time for ~のための時間がある
meditation(名)(宗教的・精神修養の)瞑想(めいそう)(=contemplation)
before(接)~より前に、(~する)に先だって、~しないうちに
open(他)(本・新聞などを)広げる、開く
【参考文献】
The Sketch-Book of Geoffrey Crayon, Gent (Oxford World's Classics)』Washington Irving・著
スケッチ・ブック(上) (岩波文庫)』齊藤昇・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)