『シェイクスピア物語』を原書で読む(第16回)

A Midsummer Night's Dream(第1回)
(テキスト18ページ、1行目~)
(※赤字は大学受験レベルの語)

A MIDSUMMER NIGHT'S DREAM

A Midsummer Night's Dream「夏の夜の夢」(Shakespeare作の喜劇)

By Mary Lamb

by(前)(動作主を示して)~によって、による ・a novel by Scott スコット(作)の小説
Lamb ラム Mary(Ann)Lamb(1764-1847)(Charlesの姉/作家/弟との共著が多い)

There was a law in the city of Athens, which gave to its citizens the power of compelling their daughters to marry whomsoever they pleased: for upon a daughter's refusing to marry the man her father had chosen to be her husband, the father was empowered by this law to cause her to be put to death; but as fathers do not often desire the death of their own daughters, even though they do happen to prove a little refractory, this law was seldom or never put in execution, though perhaps the young ladies of that city were not unfrequently threatened by their parents with the terrors of it.

there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の前に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「~がある」の意になる)(beを述語動詞として)
law(名)(個々の)法律、法規
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)~において、~で ・in London ロンドンで(に)
Athens(名)アテネアテナイギリシアの首都/古代ギリシア文明の中心地)
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)/(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
give(他)(人に)(賞・地位・才能・信頼などを)与える、授ける(to)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)(間接目的語に相当する句を導いて)~に
its(代)それの、あれの、その
citizen(名)(市や町の)市民、町民
power(名)権限、職権(of)/(+to do)・have the power to do ~する権限がある
of(前)(同格関係を表わして)~という、~の、~である
compel(他)(~に)(~するように)強(し)いる、無理に(~)させる(+目+to do)
their(代)彼ら(彼女ら)の
whomsoever(代)(古)whosoeverの目的格
whosoever(代)(古)whoeverの強調形
whoever(代)(関係代名詞)(先行詞を含む不定関係代名詞として)(~する)だれでも、どんな人でも(名詞節をつくる)
please(他)(as、whatなどの導く関係詞節内で)(~)したいと思う、好む
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は~だから(=as、since)
on(前)(時間の接触を表わして)~するとすぐに、~と同時に(動作名詞または動名詞に伴う)
refuse(他)(~することを)拒む、どうしても(~しようと)しない(+to do)
her(代)彼女の
choose(他)(もの・人を)選ぶ、選択する(+目+to be補)
empower(他)(人に)(~する)権限(権能)を与える(=authorize)(しばしば受身)・Congress is empowered by the Constitution to make laws. 国会は憲法によって法律を制定する権限を与えられている。
this(形)(指示形容詞)この(⇔that)/(対話者同士がすでに知っているもの(人)をさして)
cause(他)(人・ものに)(~)させる(+目+to do)
put ~ to death(~を)殺す
as(接)(原因・理由を表わして)~だから、~ゆえに
desire(他)(~を)強く望む、欲求する、望む
of(前)(主格関係を表わして)(動作の行為者、作品の作者を表わして)~が、~の
even though ~=even if ~ たとえ~だとしても
do(助動)(肯定文を強調して)
happen(自)偶然(たまたま)(~)する(+to do)
prove(自)(~であることが)(あとになって)わかる、(~と)判明する、(結果)(~に)なる(=turn out)
little(副)(a ~で肯定的用法で/しばしば比較級の形容詞・副詞に伴って)少し、少しは
refractory(形)(人・動物など)手に負えない、御しがたい、言うことをきかない
seldom or never めったに~(し)ない
put(他)(~を)(~に)する(+目+補)
in(前)(状態を表わして)~の状態に(で)
execution(名)(職務・計画・命令などの)実行、遂行、達成 ・put ~ in execution(計画などを)実行する、実施する
though(接)(しばしばeven ~で)たとえ~でも、よし~にせよ
that(形)(指示形容詞)(遠方の時・所をさして)あの、あちらの、その(⇔this)・at that time その時
unfrequently(副)<unfrequent(形)=infrequent(形)めったに起こらない、(時)たまの、まれな、低頻度の
threaten(他)脅す、脅迫する(with)
with(前)(道具・手段を表わして)~を用いて、~で
terror(名)恐怖の種(的)、恐ろしい人(もの)

There was one instance however of an old man, whose name was Egeus, who actually did come before Theseus (at that time the reigning duke of Athens), to complain that his daughter Hermia, whom he had commanded to marry Demetrius, a young man of a noble Athenian family, refused to obey him, because she loved another young Athenian, named Lysander.

instance(名)例、実例、事例、実証(of)
whose(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人(たち)の
Egeus(名)イージアス(Shakespeare, A Midsummer Night's Dreamに出てくるHermiaの頑固な父親)
who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人は
actually(副)実際に、現に
come before ~ ~の前に来る(現われる)
Theseus(名)テセウス(怪物Minotaurを退治した英雄で、アテナイの王)
at(前)(時の一点を表わして)~に ・at that time あの時は
time(名)(特定の)時、時期 ・at that time この時に
reign(自)(~の)主権を握る、(~に)君臨する、(~を)統治する
duke(名)(欧州の公国または小国の)君主、公
complain(他)(~だと)不平を言う、苦情を言う(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(目的語節を導いて)
his(代)彼の
Hermia(名)ハーミア(Shakespeare, A Midsummer Night's Dreamの中で、Lysanderを恋するAthensのおとめでEgeusの娘)
whom(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人(たち)を(に)
command(他)(権力・権限のある者が)(~を)命令する、命じる(+目+to do)
Demetrius(名)ディミートリアスShakespeare, A Midsummer Night's Dreamの中でHermiaを恋し、のちにHelenaと結ばれるAthensの青年)
noble(形)貴族の(=aristocratic/⇔base)・a man of noble birth 高貴の生まれの人、貴族
Athenian(形)アテネ
family(名)(血縁関係のある)一家、一族、一門
obey(他)(人に)従う、服従する(⇔disobey)
because(接)(副詞節を導いて)(なぜなら)~だから(である)、~なので
love(他)(人などを)愛する、かわいがる、大事にする
another(形)別の、ほかの
Athenian(名)アテネ
name(他)(~に)(~と)名をつける、命名する(+目+補)
Lysander(名)ライサンダーShakespeare, A Midsummer Night's Dreamの中で、Hermiaを恋するAthensの青年)

Egeus demanded justice of Theseus, and desired that this cruel law might be put in force against his daughter.

demand(他)(~を)要求する
justice(名)司法、裁判
desire(他)(~であるように)要望する(+that)
cruel(形)(人・行為など)残酷な、冷酷な、無慈悲な、じゃけんな
might(助動)(直説法過去)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)
in force 有効で、施行されて

Hermia pleaded in excuse for her disobedience, that Demetrius had formerly professed love for her dear friend Helena, and that Helena loved Demetrius to distraction; but this honourable reason which Hermia gave for not obeying her father's command moved not the stern Egeus.

plead(他)(~であると)弁解する、言い訳に言う
in(前)~として(の)
excuse(名)弁解、言い訳(for)(=justification)・in excuse of ~の言い訳に、~の弁解として
for(前)(対象)(cause、reason、ground、motive、foundationなどの後で用いて)~に対しての、~すべき
disobedience(名)不服従、反抗
formerly(副)以後(は)、昔(は)(=previously)
profess(他)(~だと)公言する、明言する
love(名)(異性に対する)恋愛、恋(for)
for(前)(対象)(感情・趣味・適性などの対象を表わして)~に対して(する)、~を理解する
Helena(名)ヘレナ(A Midsummer Night's Dreamの中で、Demetriusを恋するAthensのおとめ)
to(前)(限度・程度・結果などを表わして)~に至るまで、~するほどに
distraction(名)心の混乱、動揺
honourable(形)(英)=honorable(形)(人・行為が)尊敬すべき、志操の正しい、高潔な
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)~する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)/(目的格の場合)
give(他)(人に)(案・理由・証拠などを)提示する、示す、挙げる
for(前)(原因・理由)~の理由で、~のため(=because of)
not(副)(不定詞・分詞・動名詞の前に置いてそれを否定して)(~し)ない
command(名)(権威をもった)命令、言いつけ
move(他)(人)の感情(心)を動かす、感動させる、ほろりとさせる
stern(形)厳格な、厳しい、断固たる

Theseus, though a great and merciful prince, had no power to alter the laws of his country; therefore he could only give Hermia four days to consider of it: and at the end of that time, if she still refused to marry Demetrius, she was to be put to death.

great(形)(能力・価値・重要性など)偉大な、すぐれた、卓越した
merciful(形)慈悲深い、(~に)情け深い
have(他)(部分・属性として)(特徴・性質・能力などを)もっている
alter(他)(~を)(部分的に)変える、変更する
therefore(副)それゆえに、従って、それ(これ)によって(=consequently)
only(副)ただ単に
give(他)(人などに)(時間・機会・許可・休息などを)認める、許す(+目+目)
four(形)(基数の4)4の、4個の、4人の
consider(自)よく考える、熟考する
of(前)(関係・関連を表わして)~の点において、~に関して、~について
still(副)まだ、今までどおり
be(助動)(be+to doで)(運命を表わして)~する運命である(通例過去形で用いる)
(本文281語)
【参考文献】
Tales from Shakespeare (Penguin Classics) (English Edition)』Charles and Mary Lamb・著
シェイクスピア物語 上 (岩波文庫)』安藤貞雄・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
リーダーズ・プラス』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)
中学基本英単語1200』赤尾好夫・編(旺文社)
英語基本単語集』赤尾好夫・編(旺文社)
試験にでる英単語―実証データで重大箇所ズバリ公開 (青春新書)森一郎・著(青春出版社