『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第12回)

(テキスト14ページ、2行目〜)

Certainly nothing but some such decreed unavoidable misery attending, and which it was impossible for me to escape, could have push'd me forward against the calm reasonings and perswasions of my most retired thoughts, and against two such visible instructions as I had met with in my first attempt.

certainly(副)(文修飾)確かに、きっと間違いなく
nothing but 〜 ただ〜のみ、〜にほかならない
decree(他)(天・運命が)(〜ということを)定める、決定する
unavoidable(形)避け(免れ)がたい、のっぴきならない
misery(名)みじめさ、悲惨
attend(自)(危険・困難などが)伴う
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
impossible(形)不可能な ・It's impossible for to do. 〜することは〜には不可能だ
for(前)(不定詞の主語関係を示して)〜が(〜する)
could(仮定法(叙想法)で用いて)(could have+過分で/条件節の内容を言外に含めた主節だけの文で/婉曲的に)〜できただろうに、〜したいくらいだった
push'd→pushed
push forward 前進させる
against(前)〜に逆らって
calm(形)(状況や雰囲気などが)平静な、落ち着いた、静かな
reasoning(名)推理、推論
perswasions→persuasions
persuasion(名)説得(する(される)こと)
my(代)私の
most(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の最上級を作って)最も、いちばん
retired(形)(廃)私的な、秘密の、難解な
thought(名)(理性に訴えて心に浮かんだ)考え
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
such(形)(such 〜 asで)〜のような
visible(形)見てわかる、明らかな
instruction(名)教授、教育、教え
as(代)(such、the sameまたはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)〜のような
meet with 〜 〜を経験する、味わう、受ける
attempt(名)試み、企て ・in one's attempt 〜の試みで

My comrade, who had help'd to harden me before, and who was the Master's son, was now less forward than I; the first time he spoke to me after we were at Yarmouth, which was not till two or three days, for we were separated in the town to several quarters; I say, the first time he saw me, it appear'd his tone was alter'd, and looking very melancholy, and shaking his head, ask'd me how I did, and telling his father who I was, and how I had come this voyage only for a trial, in order to go farther abroad; his father turning to me with a very grave and concern'd tone, Young man, says he, you ought never to go to sea any more, you ought to take this for a plain and visible token that you are not to be a seafaring man.

comrade(名)僚友、仲間
who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)
help'd→helped
help(他)(人を)助ける、援助する、救う、(人の)(〜する)手伝いをする(+to do)
harden(他)(〜に対して)(人・性格などを)無情にする、硬化させる
before(副)(時を表わして)以前に、かつて、すでに
master(名)(商船の)船長
now(副)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
less(副)(littleの比較級)(形容詞・副詞を修飾して)より少なく、もっと少なく、〜ほどでなく(⇔more)
forward(形)でしゃばりな、ずうずうしい、出すぎた、押しつけがましい、生意気な
the first time(接続詞的に)最初〜した時は
speak(自)話す、ものを言う、話をする、話しかける ・spaek to 〜に話す
after(接)(〜した)後に(で)、〜してから
Yarmouth ヤーマス(イングランド東部Norfolk州の市・港町)
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(先行する句・節・文またはその内容を受けて)
not(副)(述語動詞・文以外の語句を否定して)〜でなく
till(前)(否定語の後に用いて)〜するまでは(〜しない)、〜になって初めて(〜する)
three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
day(名)(副詞的に)〜日
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから(=as、since)
separate(自)(人々が)別れる
quarter(名)(都市の)地区、〜街
I say(人の注意を引いて)おい、ちょっと、あのね
appear'd→appeared
appear(自)(itを主語として)(〜には)(〜と)思える、どうも〜らしい(+that)
his(代)彼の
tone(名)(単数形で)口調、語調、語気、論調
alter'd→altered
alter(自)変わる、改まる
look(自)顔つき(様子)が(〜)だ(+補)
melancholy(形)憂鬱な、陰気な、もの悲しい
shake one's head 首を横に振る(不同意・悲しみなどを表す)
ask'd→asked
ask(他)(人に)(〜を)尋ねる(+目+wh.)
how(副)(疑問詞)(状態を尋ねて)どんな状態(具合)で
tell(他)(人に)(〜を)話す、告げる、語る、言う、述べる(+目+wh.)/(+目+that)/(+目+目)
come(他)行なう、なし遂げる
voyage(名)(船・飛行機・宇宙船による)旅、船旅、航海、航行、飛行 ・make a voyage 航海する、旅に出る
only(副)ただ単に
for(前)(資格・属性を表わして)〜(だ)として、〜と
trial(名)(良否・性能などの)試み、試験、ためし
in order to do 〜する目的で、するために(は)
farther(副)(farの比較級)(距離・空間・時間が)さらに遠く、もっと先に ・go farther これ以上先へ行く
abroad(副)国外へ(に)、海外へ(に) ・go abroad 海外に行く
turn(自)(通例副詞句を伴って)(〜の方に)向く、振り向く、振り返る(to)
with(前)(様態の副詞句を導いて)〜を示して、〜して
grave(形)(人・顔つき・態度・儀式など)重々しい、謹厳な、厳粛な、まじめな
concern'd→concerned(形)心配している、心配そうな
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+引用)/(+that)
ought(助動)(to doを伴う)(義務・当然・適当・必要を表わして)〜すべきである、〜するのが当然である ・ought not to do 〜するべきではない
never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して〜ない
go to sea 出帆する、船出する
any(副)(通例比較級またはdifferent、tooとともに用いて)(否定文で用いて)少しも(〜ない)
more(副)そのうえ、なおまた ・not 〜 any more もうこれ以上〜ない
take(他)(〜を)(〜だと)思う、みなす(for)
this(代)(指示代名詞)これ、このもの(人)
plain(形)明白な、わかりやすい、明瞭な
token(名)しるし、象徴
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの
be(助動)(be+to doで)(運命を表わして)〜する運命である
not(副)(不定詞・分詞・動名詞の前に置いてそれを否定して)(〜し)ない
seafaring(形)船乗り業の ・a seafaring man 船乗り

Why, sir, said I, will you go to sea no more?

why(間)(意外なことの発見・承認などの際の発声として)あら!、おや!、まあ!
sir(名)(男性への呼び掛け)あなた、先生、閣下、お客さん、だんな
will(助動)(意志未来を表わして)(2人称を主語とする疑問文に用い、相手の意志を問い、また依頼・勧誘を表わして)〜するつもりですか
no more それ以上(もはや、二度と)〜しない

That is another case, said he, it is my calling, and therefore my duty; but as you made this voyage for a trial, you see what a taste Heaven has given you of what you are to expect if you persist; perhaps this is all befallen us on your account, like Jonah in the Ship of Tarshish.

that(代)(指示代名詞)(前に言及しているか、場面上了解されている物事をさして)そのこと
another(形)別の、ほかの
calling(名)天職、(神の)お召し
therefore(副)それゆえに、従って、それ(これ)によって
duty(名)義務、本分
as(接)(時を表わして)〜している時、〜したとたんに
make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ意味をなして)(〜を)する、行なう(同じ意味の動詞より、この表現のほうが1回だけの行為であることが強調される)
see(他)(〜が)わかる、(〜に)気づく(+wh.)
what(形)(疑問形容詞)(間接疑問の節を導いて)何の、どんな
taste(名)あじ、経験 ・He gave me a taste of real life. 彼に人生というものを教えてもらった。
Heaven(名)神、天帝、上帝(Godの代用語に用いられる)
give(他)(人に)(ものを)与える、あげる(+目+目)
what(代)(関係代名詞)(〜する)もの(こと)
be(助動)(be+to doで)(義務・命令を表わして)〜する義務がある、〜しなければならない
persist(自)(人が)(〜を)固執する、やり通す ・if you persist 君が固執する(やり続ける)なら
all(代)(単数扱い)(同格にも用いて)全部、ことごとく
befall(他)(よくない事が)(人・ものに)起こる、降りかかる
on a person's account 人のために
Jonah(名)ヨナ(ヘブライ預言者
Tarshish タルシシ(金属の交易で有名な古国)

Pray, continues he, what are you? and on what account did you go to sea?

pray(副)どうぞ、どうか、願わくは(=please)
continue(他)(〜と)(再び)話を続ける、引き続いて言う(+引用)
on account of 〜 〜のため、〜の理由で
what(形)(疑問形容詞)何の、どんな、いかほどの

Upon that I told him some of my story; at the end of which he burst out with a strange kind of passion, What had I done, says he, that such an unhappy wretch should come into my ship?

on(前)(基礎・原因・理由・条件などを表わして)〜に基づいて、〜による
some(代)多少、いくぶん ・some of 〜のいくらか
story(名)素姓、身の上(話)、来歴 ・tell one's story 〜に身の上話をする
end(名)(時間・物事の)終わり、最後、末期 ・at the end of 〜の終わりに
burst out 急に大声を出して(〜)する
a kind of 〜 一種の〜
passion(名)熱情、情熱、激情
that(接)(判断の標準を表わして)(〜である、〜する)とは
wretch(名)哀れな人、みじめな人
should(助動)(遺憾・驚きなどを表わす主節に続くthat節、またはI'm surprised、I regretなどに続くthat節に用いて)〜する(のは、とは)
come into 〜 〜に入る

I would not set my foot in the same ship with thee again for a thousand pounds.

would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(現在または未来の事柄について帰結節で意志の仮定を表わして)〜するつもりなのだが
set foot in 〜 〜に足を踏み入れる、〜を訪れる
thee(代)(thouの目的格)(古)なんじを(に)
for(前)(交換・代償を表わして)〜の金額(値段)で
thousand(形)1000の、1000個の、1000人の
pound(名)ポンド(英国の通貨単位)

This indeed was, as I said, an excursion of his spirits which were yet agitated by the sense of his loss, and was farther than he could have authority to go.

as(代)(関係代名詞)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)それは〜だが
excurtion(名)(話などが)わき道へそれること、脱線
spirit(名)(複数形で)気分、心持ち
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
yet(副)まだそのうえに、さらに
agitate(他)(人の)心をかき乱す、(人を)動揺させる ・be agitated by 〜に動揺する
sense(名)(知的・道徳的な)感覚、観念、認識 ・a sense of 〜の感覚
loss(名)損失
farther(副)(farの比較級)(程度が)さらに進んで
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)〜できる、〜してよい
authority(名)権限、職権 ・have authority to do 〜する権限がある
go(自)(人が)(言動などで)(〜まで)及ぶ、する

However, he afterwards talk'd very gravely to me, exhorted me to go back to my father, and not tempt Providence to my ruin; told me I might see a visible hand of Heaven against me, And, young man, said he, depend upon it, if you do not go back, where ever you go, you will meet with nothing but disasters and disappointments, till your father's words are fulfilled upon you.

afterwards(英)=afterward(副)その後、以後
talk'd→talked
talk(自)(人と)話をする、話し(語り)合う(to)
gravely(副)<grave(形)
exhort(他)(人に)(〜するように)熱心に(強く)勧める、せき立てる(+目+to do)
go back(〜へ)戻る、帰る(to)
tempt providence 神をためす、神を無視(して冒険)する、危険を冒す
ruin(名)破滅、滅亡、荒廃
might(助動)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(不確実な推量を表わして)〜かもしれない
visible(形)(目に)見える
against(前)〜にそむいて、〜に反して
depend on it(文頭・文尾において)間違いなく、だいじょうぶ ・Depend upon it,(=You may depend upon it that)〜. だいじょうぶ、〜。
whereever(接)(譲歩節を導いて)どこに(へ)〜しようとも(=no matter where)
meet with 〜(不慮の事態・不幸など)に遭遇する
disaster(名)大きな災難(不幸)
disappointment(名)失望のもと、案外つまらない人(事、もの)
till(接)(結果・程度を表わして)(〜して)ついに、(〜する)ほどに
word(名)(しばしば複数形で)(口で言う)言葉
fulfill(他)(予言・夢などを)実現する(通例受身)

We parted soon after; for I made him little answer, and I saw him no more; which way he went I know not.

part(自)(人が)別れる
after(副)(時を表わして)あとに、後に ・soon after すぐあとに
make(他)(人に)(〜を)する(+目+目)
little(形)(不可算の名詞を修飾して)(aをつけないで否定的用法で)少ししかない、ほとんどない(=much)
no more それ以上(もはや、二度と)〜しない
which(形)(疑問形容詞)どちらの、どの、いずれの
way(名)(単数形で)方向、方面(通例前置詞なしで副詞句になる) ・go 〜 way 〜の方向へ行く
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+wh.)

As for me, having some money in my pocket, I travelled to London by land; and there, as well as on the road, had many struggles with my self what course of life I should take, and whether I should go home, or go to sea.

as for 〜(通例文頭で)〜に関するかぎりでは、〜はどうかと言えば
have(他)(通例副詞句を伴って)(〜を)持っている、所有する、身につけている ・have 〜 in one's pocket ポケットに〜を持っている
money(名)金
travel(自)(副詞句を伴って)(遠方または外国へ)旅行する(to)
London(名)ロンドン(イングランド南東部Thames河畔の大都市/イングランドと英国の首都)
by(前)(手段・方法・原因・媒介を表わして)(輸送・伝達の手段を表わして)〜によって、〜で ・by land 陸路で
land(名)(海などに対して)陸、陸地 ・travel by land 陸路で行く
as well as 〜 〜はもちろん、〜も〜も
on the road 途上にあって
struggle(名)闘争、戦闘 ・a struggle with 〜との闘い
with(前)(敵対を表わして)〜を相手に、〜と
self(名)(通例修飾語を伴って)自分、自身、自己
life(名)人生
take(他)(道・道路などを)たどる
go home(副)帰宅(帰国)する

As to going home, shame opposed the best motions that offered to my thoughts; and it immediately occurr'd to me how I should be laugh'd at among the neighbours, and should be asham'd to see, not my father and mother only, but even everybody else; from whence I have since often observed, how incongruous and irrational the common temper of mankind is, especially of youth, to that reason which ought to guide them in such cases, viz. that they are not asham'd to sin, and yet are asham'd to repent; not asham'd of the action for which they ought justly to be esteemed fools, but are asham'd of the returning, which only can make them be esteem'd wise men.

as to 〜(文頭に用いて)〜に関するかぎりでは、〜はどうかと言えば
shame(名)恥ずかしい思い、恥ずかしさ
oppose(他)(人・意見・提案などに)対抗する、反対する、(〜を)妨害(阻止)する ・oppose a motion 動議に反対する
motion(名)動議、提議
offer(他)(こうしたらどうかと)(意見・案などを)提案する、申し出る
thought(名)(通例複数形で)意見、見解
immediately(副)直ちに、即座に、早速
occurr'd→occurred
occur(自)(しばしばIt occurs 〜 to do、It occurs 〜 that 〜の形で)(人(の心)に)浮かぶ、思い出される(to)
how(副)(程度を尋ねて)(節を導いて)
should(助動)(why、howなどとともに用いて、当然の意を強調して)〜しなければならない、〜して悪いはずがない
laugh'd→laughed
laugh at 〜 〜をあざ笑う、冷笑する
asham'd→ashamed(形)恥ずかしくて(〜し)たくなくて、(〜するのを)潔しとしなくて ・be ashamed to do 〜するのを恥ずかしいと思う
see(他)(人に)会う、面会する
not only 〜 but 〜 〜だけでなくまた〜
whence(副)(関係詞)(非制限的用法)(そして)そこから、(そして)それゆえに
since(副)(通例完了形の動詞に伴って)(その時)以来(ずっと)、それ以来(ずっと今まで)
observe(他)(〜することに)気づく(+that)
incongruous(形)(話など)矛盾した、つじつまの合わない
irrational(形)理性に基づかない、不合理な、ばかげた
temper(名)気質、気性
mankind(名)人類、人間
especially(副)特に、とりわけ
youth(名)若者、青年(通例男性/しばしば軽蔑的に用いる)
reason(名)理性、思考力、判断力
guide(他)(通例副詞句を伴って)(勉強・方針などで)(人を)指導する、手引きする
case(名)場合、状況 ・in such cases そんな場合に
viz.(副)すなわち(通例namelyと読む)
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(同格節を導いて)
sin(自)(〜に対して)(宗教上・道徳上、多くは意識的に)罪を犯す
yet(副)(andまたはbutに伴って)それにもかかわらず、それなのに、しかもなお
repent(自)後悔する、悔しがる、残念に思う
ashamed(形)(〜を)恥じて、恥ずかしがって ・be ashamed of 〜を恥じる
of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)〜を
action(名)(具体的な)行動、行為
justly(副)正しく、正当に、妥当に、公正に
esteem(他)(〜を)(〜と)考える、思う(+目+補)
but(接)(等位接続詞)(前の否定語・句・文と照応して)(〜ではなく)て(not A but Bで「AではなくBである」の意を表わす表現)
return(自)(もとの状態に)戻る、回復する
can(助動)(可能性・推量を表わして)(肯定文で)〜がありうる、することがある
make(他)(強制的にも非強制的にも)(〜に)(〜)させる(+目+原形)
esteem'd→esteemed
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
リーダーズ・プラス』(研究社)