『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第199回)

(テキスト201ページ、3行目〜)
(※赤字は大学受験レベルの語)

Where are these brutes, your enemies, said I, do you know where they are gone?

brute(名)けだもの
your(代)あなた(たち)の、君(ら)の
say(他)(人に)(~と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+引用)
do(助動)(be以外の動詞の疑問文に用いて)
know(他)(~を)知る、知っている、(~が)わか(ってい)る(+wh.)
gone(形)(人が)いなくなった、行ってしまった

There they lye, sir, said he, pointing to a thicket of trees; my heart trembles for fear they have seen us, and heard you speak; if they have, they will certainly murther us all.

lye→lie(自)(副詞句を伴って)(人・動物が)横たわる、横になる
sir(名)(男性への呼び掛け)あなた、先生、閣下、お客さん、だんな(見知らぬ人に、召し使いが主人に、生徒から先生に、店員から客に、目下から目上に、または議会で議長に対する敬称/日本語ではこの語を訳さず文全体を丁重に訳せばよい場合が多い)
point(自)(~を)指さす、さす(to)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~に対して、~に
thicket(名)やぶ、茂み、雑木林
of(前)(主格関係を表わして)(動作の行為者、作品の作者を表わして)~が、~の
my(代)私の
tremble(自)(人・手足などが)(恐怖・怒り・寒さ・病気などで)震える、身震いする
for fear(that)~ ~するといけないから
hear(他)(~が)聞こえる、(~を)聞く(+目+原形)
have(助動)(現在完了)(結果を表わして)~してしまっている
will(助動)(話し手の推測を表わして)~だろう
murther→murder(他)(人を)殺す、殺害する
all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな(通例代名詞の場合に用いる)

Have they any fire-arms, said I?

any(形)(疑問文・条件節で名詞の前に用いて)(可算の名詞の複数形または不可算の名詞につけて)いくらかの~、何人かの~
firearm(名)(通例複数形で)(特に)小火器(短銃など)

He answer'd, they had only two pieces, and one which they left in the boat.

answer'd→answered
answer(他)(人に)(~と)答える、答えて言う(+引用)
only(副)ただ~だけ、~にすぎない
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
piece(名)(軍)銃、砲
one(代)(既出の可算名詞の反復を避けて)(その)一つ、それ
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)~する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)(目的格の場合)
leave(他)(副詞句を伴って)(人・ものを)(~に)置いていく(in)

Well then, said I, leave the rest to me; I see they are all asleep, it is an easy thing to kill them all; but shall we rather take them prisoners?

Well then→then(副)(間投詞的に)それで、それなら ・Well, then,  ところで
leave(他)(副詞句を伴って)(人に)(もの・判断などを)任せる、預ける、託す ・Leave it to me. 私に任せてください。
rest(名)(the ~)残り、残余(不可算をさす時は単数扱い、可算(複数名詞)をさす時は複数扱い)
see(他)(~が)わかる、(~に)気づく(+that)
asleep(形)眠って(⇔awake)
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
thing(名)(無形の)こと、事(柄)、事件
shall(助動)(意志未来を表わして)(通例Shall I(we) ~ ?で相手の意向・決断を尋ねて)~しましょうか、~したらよいでしょうか
rather(副)どちらかといえば、いやむしろ
take(他)(犯人などを)捕縛する、捕虜にする(+目+補)・He was taken prisoner. 彼は捕虜になった。
prisoner(名)(戦争などの)捕虜(=captive)・take a person prisoner 人を捕虜にする

He told me, there were two desperate villains among them that it was scarce safe to shew any mercy to; but if they were secur'd, he believ'd all the rest would return to their duty.

tell(他)(人に)(~を)話す、告げる、語る、言う、述べる(+目+that)/(+目+wh.)
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「~がある」の意になる)/(beを述語動詞として)
desperate(形)(人が)自暴自棄の、捨てばちの
villain(名)悪党、悪者
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(~する(である))ところの(先行詞がもの・人を表わす場合で、最上級の形容詞、all the、the only、the same、the veryなどの制限的語句を含む時、および、先行詞が疑問代名詞やall、much、little、everything、nothingなどの時に多く用いられる傾向があるが、絶対的なものではない)/(他動詞・前置詞の目的語として)
scarce(副)=scarcely(副)ほとんど~ない
shew→show(他)(感情・態度・気配などを)表わす、(好意・感謝などを)示す
any(形)(否定文で名詞の前に用いて)(可算の名詞の複数形または不可算の名詞につけて)少しも(~ない)、何も(~ない)、だれも(~ない)
mercy(名)慈悲、情け、容赦(生殺与奪の権を握られている罪人などに対して罰しないで許そうとすること)・show mercy to ~に慈悲をたれる、~にあわれみをかける
if(接)(仮定・条件を表わして)もしも~ならば、~とすれば/(現在の事実に反する仮定を表わす場合)(if節中では過去形を用い(be動詞はwere)、帰結の主節には通例would、shouldなど助動詞の過去形が用いられる)
secur'd→secured
secure(他)(人などを)捕捉する
believ'd→believed
believe(他)(~と)思う、信じる
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
rest(名)(the ~)(複数扱い)残りの(その他の)人々
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(現在または未来の事柄について帰結節で無意志の仮定を表わして)~(する)だおう
return(自)(もとの状態に)戻る、回復する(to)
their(代)彼ら(彼女ら)の
duty(名)義務、本分

I ask'd him, which they were?

ask'd→asked
ask(他)(人に)(~を)尋ねる(+目+wh.)
which(代)(疑問代名詞)(一定数のもの・人の中からの選択に関して用いて)どちら、どれ、どの人/(間接疑問の節や+to doの形で)

He told me, he could not at that distance describe them; but he would obey my orders in any thing I would direct.

could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)
that(形)(指示形容詞)(対話者同士がすでに知っているもの・人・量をさして)あの(⇔this)
describe(他)(~を)言葉で述べる、記述する、描写する
would(助動)(時制の一致により従属節内でまた間接話法で用いて)(意志未来を表わして)~しよう
obey(他)(人に)従う、服従する(⇔disobey)
order(名)(しばしば複数形で)命令、指令
in(前)(範囲を表わして)~において、~内で
direct(他)指図(命令)する(=order)

Well, says I, let us retreat out of their view or hearing, lest they awake, and we will resolve farther; so they willingly went back with me, till the woods cover'd us from them.

well(間)(話の出だし・継続・変更・終了)さて、ところで、それから、それでは、というわけで
let(他)(通例let's、時にlet usで勧誘・提案を表わして)~しよう(ではないか)
retreat(自)後退する、遠のく
out of(前)~の範囲外に ・out of hearing 聞こえない所に
view(名)見える状態(範囲)、視界、視野 ・out of view 視界から
hearing(名)聞こえる距離(範囲)・out of hearing 聞こえない所で
lest(接)~しないように、するといけないから(=in case)
awake(自)目が覚める、起きる
will(助動)(意志未来を表わして)(1人称の主語に伴い、発話時の話者の意志を表わし、約束・諾否・主張・選択などをなして)~するつもりである、~しようと思う
resolve(自)決定(決議)する
farther(副)(距離・空間・時間が)さらに遠く、もっと先に
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、~ので
willingly(副)いとわず、進んで、喜んで、快く(=readily)
go back(~へ)戻る、帰る
till(接)(結果・程度を表わして)(~して)ついに、(~する)ほどに
wood(名)(しばしば複数形で)森
cover'd→covered
cover(他(かばう、保証する
from(前)(隔離・解放などを表わして)~から

Look you, sir, said I, if I venture upon your deliverance, are you willing to make two conditions with me; he anticipated my proposals, by telling me, that both he and the ship, if recover'd, should be wholly directed and commanded by me in every thing; and if the ship was not recover'd, he would live and die with me in what part of the world soever I would send him; and the two other men said the same.

look(自)(Look!で、間投詞的に相手の注意を促すのに用いて)ほら!、おい!・Look you! いいかい!(「よく聞けよ」の意のきつい挑発的な言葉)
venture(自)危険を冒して(~に)乗り出す、思い切って(~を)試みる(on)
on(前)(目的・用事を表わして)~のために
deliverance(名)救出、救助
willing(形)(~するのを)いとわないで、(~する)用意がある、~してもかまわない(=prepared/⇔unwilling)(+to do)
make(他)(法律を)制定する、(価格などを)設ける
condition(名)(しばしば複数形)条件、制約
anticipate(他)予期する、予想する(よい意味でも悪い意味でも用いる)
proposal(名)提案
by(前)(手段・方法・原因・媒介を表わして)(doingを目的語にして)(~すること)によって
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(目的語節を導いて)
both(副)(both ~ and ~で相関接続副詞として)~も~も(両方とも)
and(接)(both ~ and ~で)(~も)~も
recover'd→recovered
recover(他)(失ったもの・取られたものを)取り戻す
wholly(副)まったく、完全に
direct(他)(~を)指導する、指揮する、(会話などを)管理する
command(他)(~を)指揮する、率いる
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(現在または未来の事柄について帰結節で意志の仮定を表わして)~するつもりなのだが
live(自)生きる、生存する
die(自)(人・動物が)死ぬ
what(形)(疑問形容詞)何の、何という、どんな、いかほどの
part(名)地方、地域
of(前)(部分を表わして)~の中の
soever(副)(譲歩の表現を強調して)たとえ(どのように)~とも
send(他)(通例副詞句を伴って)(人・軍隊などを)行かせる、やる、派遣する
say(自)言う、話す、しゃべる
same(副)(the ~)同様に

Well, says I, my conditions are but two.

well(間)(驚き・疑いなどを表わして)まあ、おや、おやっ!、えっ!
but(副)ただ、ほんの、~だけ
two(代)(複数扱い)二つ、2個(人)

1. That while you stay on this island with me, you will not pretend to any authority here; and if I put arms into your hands, you will upon all occasions give them up to me, and do no prejudice to me or mine, upon this island, and in the mean time be govern'd by my orders.

stay(自)(副詞句を伴って)(場所に)居残る、とどまる
this(形)(指示形容詞)この(⇔that)/(近くの時・所をさして)
will(助動)(主語の意志を表わして)(願望・主張/固執・拒絶などを示して)(~しようと)欲する、(あくまでも)~しようとする
pretend(自)(通例否定文で)(~を)要求する、主張する(to)
any(形)(否定文で名詞の前に用いて)(可算の名詞の複数形または不可算の名詞につけて)少しも(~ない)、何も(~ない)、だれも(~ない)
authority(名)権威、権力
put(他)(副詞句を伴って)(~を)(~に)動かす、入れる、向ける(into)
arms(名)(複)兵器、武器
on(前)(日・時・機会を表わして)~に
occasion(名)(しばしばon ~ occasionの形で)(特定の事が起こった(起こる))時、場合、折 ・on one occasion かつて、ある時
give up(~を)(~に)(手)渡す(to)
do(他)(~に)(利益・損害などを)与える、もたらす(to)
prejudice(名)(利益の)侵害、不利益(to)
mine(代)私のもの
in the meantime(2つのことが起こる)その間に
govern'd→governed
govern(他)(人・行動などを)左右する、決定する(しばしば受身)

2. That if the ship is, or may be recover'd, you will carry me and my man to England passage-free.

may(助動)(不確実な推量を表わして)~かもしれない、おそらく~であろう
recover'd→recovered
recover(他)(失ったもの・取られたものを)取り戻す
carry(他)(~を)(他の場所へ)(持ち)運ぶ、運搬する
man(名)召し使い、下男
to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)~まで、~へ、~に
England(名)イングランド(Great Britain島のScotlandとWalesを除いた部分)
passage(名)(またa ~)通行、通過
free(形)無料の、無税の、免税の

He gave me all the assurances that the invention and faith of man could devise, that he would comply with these most reasonable demands, and besides would owe his life to me, and acknowledge it upon all occasions as long as he liv'd.

give(他)(人に)(伝言などを)伝える、(保証として)与える
all(形)(複数形の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
assurance(名)保証、請け合い(=promise)(+that)
invention(名)発明、創案
faith(名)信義、誠実
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)~できる、~してよい
devise(他)(方法を)工夫する、考案する、案出する(=think up)
that(接)(名詞節を導いて)(~)という/(同格節を導いて)
would(助動)(時制の一致により、従属節内でまた間接話法で用いて)(意志未来を表わして)~しよう
comply(自)(要求・規則に)応じる、従う、(基準を)満たす ・They complied with our demands. 彼らは我々の要求を受諾した。
with(前)(感情・態度の対象を導いて)~に対して、~に
most(副)(通例theを用いないで)はなはだ、非常に(この意味のmostが修飾する形容詞・副詞は話者の主観的感情・判断を表わす)
reasonable(形)(思考・行動など)合理的な、理にかなった、筋の通った、正当な
demand(名)(~の)要求、請求
besides(副)そのうえ、なお(また)
owe(他)(成功などを)(~に)帰さねばならない、(~のあるのは)(~の)おかげである ・I owe my life to you. あなたは私の命の恩人です。
his(代)彼の
acknowledge(他)(~に)感謝する、礼をいう ・acknowledge a person's favor 人の好意に感謝する
on(前)(日・時・機会を表わして)~に
occasion(名)(しばしばon ~ occasionの形で)(特定の事が起こった(起こる))時、場合、折
as long as ~ ~する限り(条件を表わす)
liv'd→lived
live(自)生きている

Well then, said I, here are three musquets for you, with powder and ball; tell me next what you think is proper to be done.

here(副)(文頭に用いて)(特に相手の注意を引くために用いて)ほらここに(へ)
three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
musquets→muskets
musket(名)(昔の)マスケット銃(rifleの受身で銃腔に施条(しじょう)がない
powder(名)火薬(=gunpowder)
ball(名)弾丸(昔の先込め銃の弾は丸かった)
next(副)(場所・時間・程度などを表わして)次に、次いで
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(間接疑問の節+to doの形で)
think(他)(どうしようかなどと)よく考える、思いめぐらす(+wh.)
proper(形)適当(適切、適格、妥当)な、相応な、ほどよい、正しい

He shew'd all the testimony of his gratitude that he was able; but offer'd to be wholly guided by me.

shew'd→showed
show(他)(人に)(ものを)見せる、示す(+目+目)
all(形)(性質・程度を表わす抽象名詞を修飾して)あらん限りの、最大の、最高の
testimony(名)(またa ~)証明、言明(=testament)
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞に伴って)~を、~の
offer'd→offered
offer(他)(こうしたらどうかと)(意見・案などを)提案する、申し出る(+to do)
wholly(副)まったく、完全に
guide(他)(勉強・方針などで)(人を)指導する、手引きする

I told him, I thought it was hard venturing any thing; but the best method I could think of was to fire upon them at once, as they lay; and if any was not kill'd at the first volley, and offered to submit, we might save them, and so put it wholly upon God’s Providence to direct the shot.

think(他)(~と)思う、考える(+that)
it(代)(非人称動詞(impersonal verb)の主語として)(特にさすものはなく、従って訳さないで文の形式的主語となる)(事情・状況を漠然とさして)
hard(形)難しい、骨を折れる
venture(他)(~を)危険を冒してやる、敢行する
method(名)(論理的で組織立った)方法、方式
think of ~(案など)を思いつく
fire(自)(~に)発砲(射撃)する(on)
on(前)(動作の方向を表わして)~に向かって、~をめがけて
at onece 同時に(=at the same time)
as(接)(時を表わして)~している時、~したとたんに
lie(自)(人・動物が)横たわる、横になる
any(代)(疑問文・条件節で、any of ~の形か既出名詞の省略の形で用いて)何か、だれか
kill'd→killed
at(前)(順位・頻度を表わして)~に、~で ・at the second attempt 二度目の試みで
volley(名)一斉射撃、斉射(=salve)
submit(自)服従する、降参する
might(助動)(直説法過去)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(許可を表わして)~してもよろしい
save(他)(危険などから)(人・生命・財産などを)救う、救助する、助ける
so(副)(接続詞的に/and soとして)それゆえ、だから、それで
put(他)(責任などを)(~に)帰する、(~の)せいにする(on)
it(代)(形式目的語としてあとにくる事実上の目的語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
on(前)(動作の対象を表わして)~に対して、~に当てて
providence(名)(しばしばProvidence)(またa ~)摂理、神意、神慮、天佑神助
direct(他)(目・注意・砲火・X線・努力・方針などを~に)向ける、注ぐ
shot(名)発砲、発射
(本文510語)
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics) (English Edition)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
中学基本英単語1200』赤尾好夫・編(旺文社)
英語基本単語集』赤尾好夫・編(旺文社)
試験にでる英単語―実証データで重大箇所ズバリ公開 (青春新書)森一郎・著(青春出版社