『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第46回)

(テキスト48ページ、2行目〜)

And, in short, I resolv'd upon both, the manner and description of which it may not be improper to give an account of.

in short 一口に言えば、要するに
resolv'd→resolved
resolve(自)(〜する(しない)ことを)決心する、決定する(on)
on(前)(関係を表わして)〜について、〜に関する
both(代)(複数扱い)両者、両方、双方
manner(名)(通例単数形で)方法、仕方 ・the manner of 〜の仕方
description(名)(of+形容詞+〜で)種類、タイプ
which(代)(関係代名詞)(所有格の場合/of whichの形で)
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
may(助動)(不確実な推量を表わし)〜かもしれない、おそらく〜であろう(この意味の否定はmay not)
improper(形)(場所・目的などに)ふさわしくない、不適当な
account(名)(順を追ってする詳しい)話 ・give an account of 〜の話をする、〜の顛末を話す

I soon found the place I was in was not for my settlement, particularly because it was upon a low moorish ground near the sea, and I believ'd would not be wholesome, and more particularly because there was no fresh water near it, so I resolv'd to find a more healthy and more convenient spot of ground.

find(他)(〜が)(〜であると)知る、感じる、わかる(+that)
for(前)(用途・指定・適否を表わして)〜向きに(の)、〜用に(の)
settlement(名)(住居を定めて)身を落ち着けること、定住
particularly(副)特に、とりわけ
because(接)(副詞節を導いて)(なぜなら)〜だから(である)、〜なので
moorish(形)荒れ地(moor)の多い、荒れ地性の
ground(名)土地 ・low ground 低地
near(前)(場所・時間などを表わして)〜の近くに、〜に近く
believ'd→believed
believe(他)(〜と)思う、信じる(+that)
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(条件節の内容を言外に含め陳述を婉曲にして)〜であろう、〜でしょう
wholesome(形)健康によい
more(副)(muchの比較級)そのうえ、なおまた
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「〜がある」の意になる)
fresh(形)(水が)塩分のない ・fresh water 淡水、真水
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、〜ので
resolve(他)決意する、決心する(+to do)
more(副)(muchの比較級)(主に2音節以上の形容詞・副詞の比較級をつくって)(〜より)もっと(⇔less)
healthy(形)健康によい、衛生的な
convenient(形)(ものが)便利な、使いやすい、手ごろな ・a convenient place 都合のよい場所
spot(名)(特定の)場所、地点

I consulted several things in my situation which I found would he proper for me, 1st. health and fresh water, I just now mentioned, 2dly. shelter from the heat of the sun, 3dly. security from ravenous creatures, whether men or beasts, 4thly. a view to the sea, that if God sent any ship in sight, I might not lose any advantage for my deliverance, of which I was not willing to banish all my expectation yet.

consult(他)(〜を)顧慮する、考慮に入れる
in(前)(範囲を表わして)〜において、〜内で ・in sight 視界の内に
my(代)私の
situation(名)(人が置かれた)立場、境遇 ・in 〜 situation 〜な立場で
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(もの、事)
find(他)(〜が)(〜であると)知る、感じる、わかる(+that)
proper(形)(目的・状況などにかなって)適切な、ふさわしい ・proper for 〜にふさわしい
1st→first(副)(secondly、thirdly(第二(三)に)と列挙する時に文頭に用いて)まず第一に、最初に
just now(主として動作を示す動詞の過去形とともに用いて)今しがた、ついさっき
mention(他)(〜のことを)(口頭または文書で話などのついでに)簡単に述べる、(〜を)話に出す、(〜に)言及する
2dly→secondly(副)第二に、次に
shelter(名)避難 ・shelter from 〜からの避難
from(前)(抑制・防止などを表わして)〜から
heat(名)(またa 〜)暑さ、暑気 ・the heat of 〜の暑さ
3dly→thirdly(副)第3に、3番目に
security(名)安全、無事
from(前)(隔離・解放などを表わして)〜から
ravenous(形)がつがつした、飢えた
creature(名)(特に)動物
whether(接)(or 〜と相関的に譲歩の副詞節を導いて)〜であろうとなかろうと(いずれにせよ)
beast(名)(特に、大きな)四足獣
4thly→fourthly(副)<fourth(序数の第4番/しばしば4thと略記)(形)第4(番目)の
view(名)見える状態(範囲)、視界、視野
that(接)(副詞節を導いて)(目的を表わして)〜するように、〜せんがために(that節の中でmay(might)を用いるのは形式ばった表現)
send(他)(神が)(〜を)許す、与える
any(形)(疑問文・条件節で名詞の前に用いて)(可算の名詞の単数形につけて)何か(どれか)一つの、だれか一人の
sight(名)視界、視域 ・in sight 視界に
might(助動)(直説法過去)(時制の一致により副詞節中で)〜するために、〜できるように
lose(他)(機会を)逃がす
any(形)(否定文で名詞の前に用いて)(可算の名詞の複数形または不可算の名詞につけて)少しも(〜ない)、何も(〜ない)、だれも(〜ない)
advantage(名)有利、好都合
deliverance(名)救出、救助
of(前)(関係・関連を表わして)〜の点において、〜に関して、〜について
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマがおかれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
not yet(今までのところでは)まだ〜ない
willing(形)(〜するのを)いとわないで、(〜する)用意がある、〜してもかまわない(to do)
banish(他)(心配などを)(〜から)払いのける
expectation(名)予期、予想、期待

In search of a place proper for this, I found a little plain on the side of a rising hill, whose front towards this little plain, was steep as a house-side, so that nothing could come down upon me from the top; on the side of this rock there was a hollow place worn a little way in like the entrance or door of a cave, but there was not really any cave or way into the rock at all.

in search of 〜 〜を捜して、〜を求めて
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
find(他)(〜を)(偶然)見つける、ふと見つける ・find A on B BでAを見つける
plain(名)平原、平地、平野、(樹木の少ない)草原
on(前)(近接を表わして)〜に接して、〜に面して ・on both sides 両側に
side(名)山腹、斜面 ・on the side of a hill 山腹に
rising(形)高くなった
whose(代)(関係代名詞)(whichの所有格)(制限的用法で)(その〜が(を、に))〜する(ところの)(もの)(人間以外のものを表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる/of whichの代わりに用いるが、好ましくないとする人もいる)
front(名)(通例the 〜で修飾語を伴って)(建物などの)面、側
towards=toward(前)(位置の方向を表わして)〜のほうを向いて(いる)
steep(名)絶壁
as(接)(様態・状態を表わして)〜のように
side(名)(前後・上下以外の)側面、横、わき ・the side of a house(外から見た)家の側面(横)
so that(結果の副詞節を導いて)それで、そのため
come down(ものが)落ちてくる、落ちる
hollow(形)うつろの、中空の
wear(他)(副詞句を伴って)(すり減らして)(穴・溝などを)作る、握る
way(名)道筋、道(必ずしも道路でなくてもよい)
in(副)(運動・方向を表わして)中に(の)、内に(へ)
door(名)(通例単数形で)戸口、門口、(扉を備えた)出入り口、玄関
cave(名)ほら穴、洞窟
at all(否定文に用いて)少しも(〜でない)

On the flat of the green, just before this hollow place, I resolved to pitch my tent:

flat(名)平地、平原
green(名)草地、草原、芝生、緑地
before(前)(位置・場所などを表わして)〜の面前(眼前)に
pitch(他)(テントなどを)張る ・pitch a tent テントを張る
tent(名)テント、天幕

This plain was not above a hundred yards broad, and about twice as long, and lay like a green before my door, and at the end of it descended irregularly every way down into the low grounds by the seaside.

above(前)(基準・数量など)〜を超える(て)
hundred(形)100の、100個の、100人の
yard(名)ヤード、ヤール(長さの単位/3 feet、36 inches、0.9144 m)
broad(形)(数量を示す語句を伴って)幅が〜の
about(副)(数詞を伴って)およそ、約〜
twice(副)2倍に、倍増しに ・twice as many 2倍(の数) ・twice as much 2倍(の量)
as(副)(通例as 〜 as 〜で、形容詞・副詞の前に置いて)(〜と)同じ程度に、同様に、同じくらい(as 〜 as 〜で前のasが指示副詞、後のasは接続詞)
long(形)(通例数量を示す名詞群に伴って)(長さ・距離・時間など)(〜の)長さで、長さが(〜で)
lie(自)(〜の状態に)置かれてある(+補)
end(名)(細長いものの)端、末端、先端 ・at the end of 〜の突き当たりに
descend(自)(通例副詞句を伴って)下りになる、傾斜する
irregularly(副)<irregular(形)不規則な、変則の
way(名)(単数形で)方向、方面(通例前置詞なしで副詞句になる)
by(前)(場所・位置を表わして)〜のそばに(で)、のかたわらに(の)、の手元に ・〜 by the seaside 海浜の〜
seaside(名)(the 〜)海岸(特に(英)では避暑地などとしての海岸地帯)

It was on the N.N.W. side of the hill, so that I was sheltered from the heat every day, till it came to a W. and by S. sun, or thereabouts, which in those countries is near the setting.

NNW(略)north-northwest(形)北北西の
side(名)(左右・上下・前後・東西などの)側、方 ・on the west side of 〜の西のほうの(に)
shelter(他)(〜を)保護する、守る、かばう、かくまう ・shelter A from B AをBから守る
every(形)(可算の単数名詞を伴って無冠詞で)毎〜、〜こと(しばしば副詞句として用いる) ・every day 毎日
day(名)(副詞的に)〜日 ・every day 毎日
till(接)(動作・状態の継続の期限を表わして)〜まで(ずっと)
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる(to)
west by south 西微南(略WbS
thereabouts(副)およそ、そこら ・〜 or thereabouts 〜かそこら
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(先行する句・節・文またはその内容を受けて)
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)〜において、〜で
country(名)(通例修飾語を伴って)(地勢的に見た)地方、地域、土地
near(前)(場所・時間などを表わして)〜の近くに、〜に近く
setting(名)(日・月の)沈むこと

Before I set up my tent, I drew a half circle before the hollow place, which took in about ten yards in its semi-diameter from the rock, and twenty yards in its diameter, from its beginning and ending.

before(接)〜より前に、(〜する)に先だって、〜しないうちに
set up(テントを)張る ・set up a tent テントを張る
half(形)半分の、2分の1の
take in(ものを)(中に)取り入れる
ten(形)(基数の10)10の、10個の、10人の
in(前)(数量などを限定して)〜において、〜が
its(代)それの、あれの、その
semidiameter(名)半径
twenty(形)(基数の20)20の、20個の、20人の
diameter(名)直径 ・3 inches in diameter 直径が3インチ(in 〜は無冠詞)
ending(名)(物語・映画などの)終局、末尾、大詰め

In this half circle I pitch'd two rows of strong stakes, driving them into the ground till they stood very firm like piles, the biggest end being out of the ground about five foot and a half, and sharpen'd on the top; the two rows did not stand above six inches from one another.

pitch'd→pitched
pitch(他)(地に)突っ込む、(杭などを)打ち込む、(テントなどを)張る、(住居を)定める
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
row(名)(通例まっすぐな線に並んだ人・ものの)列、並び ・a row of 〜の列
strong(形)(ものが)頑丈な、丈夫な
stake(名)(標識・支柱などとして地面に突き刺して用いる)くい、棒
drive(他)(副詞句を伴って)(くぎ・くいなどを)(〜に)打ち込む(into)
stand(自)(〜の状態で)立つ(+補)
firm(形)ぐらつかない、しっかりした
pile(名)(建物の基礎工事に打ち込む)くい、パイル ・drive piles くいを打ち込む
out of(前)〜の中から外へ、〜の外へ
five(形)(基数の5)5の、5個の、5人の
foot(名)フィート、フット(長さの単位/=1/3 yard、12 inches、30.48センチ/足の長さに起因した名称)
sharpen'd→sharpened
sharpen(他)(〜を)鋭利にする、とぐ
on(前)(支え・支持を表わして)〜で、〜を軸にして
six(形)(基数の6)6の、6個(人)の
inch(名)インチ(長さの単位/=1/12 foot、2.54cm)
one another お互い(に、を)

Then I took the pieces of cable which I had cut in the ship, and laid them in rows one upon another, within the circle between these two rows of stakes, up to the top, placing other stakes in the inside, leaning against them, about two foot and a half high, like a spurr to a post, and this fence was so strong, that neither man or beast could get into it or over it:

then(副)それから、その後で
take(他)(副詞句を伴って)(ある場所から他へ)持っていく、連れていく
piece(名)(不可算の名詞を伴って、まとまりのある数量を示して)一片、1個、1枚、1編、1節 ・a piece of 〜1本
cable(名)(針金または麻をより合わせた)ケーブル、太索(麻のものは通例周囲10インチ以上のもの)
cut(他)(ものを)切り離す
in rows 幾列にもなって、列をなして
one(代)(単数形で)(another、the otherと対応して)一方(のもの)、片方
on(前)(累加・添加を表わして)〜に加えて
another(代)(oneと対照的に)
within(前)〜の内に、〜の中に
up to 〜 〜まで(に)、〜に至るまで
place(他)(副詞句を伴って)(ものを)(〜に)置く、据える
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)〜の方に(へ、から)
lean(自)もたれる、寄り(もたれ)かかる ・lean against 〜にもたれる
high(形)(数詞を伴って)高さが〜の
spurr→spur(名)柱、標柱、くい
to(前)(接触・結合・付着・付加を表わして)〜に、〜へ
so(副)(程度・結果を表わして)(so 〜 that 〜で)(順送りに訳して)非常に〜なので〜
that(接)(副詞節を導いて)(so 〜 thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)〜なので、〜(する)ほど
neither(副)(neither 〜 nor 〜で相関接続詞的に用いて)〜も〜もどちらも〜ない(しない)
man(名)(無冠詞で総称的に)(動物と区別して)人、人間
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)〜できる、〜してよい
get into 〜 〜(の中)に入る
over(前)(動作動詞とともに)〜を越えて(=across)
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)