『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第79回)

(テキスト81ページ、1行目〜)

But, before I got thither, the grapes were spoil'd, the richness of the fruits, and the weight of the juice having broken them, and bruis'd them, they were good for little or nothing; as to the limes, they were good, but I could bring but a few.

before(接)〜より前に、(〜する)に先だって、〜しないうちに
get(自)(副詞句を伴って)(ある場所・地位・状態に)達する、到着する、至る
thither(副)(古)あちらへ、そちらへ
spoil'd→spoiled
spoil(自)(食物が)腐敗する
richness(名)濃厚、滋味
fruit(名)(植物の)果実、実
bruis'd→bruised
bruise(他)(果物などに)傷をつける、傷める
good(形)具合の良い、好適な、望ましい ・be good for 〜に具合の良い
for(前)(用途・指定・適否を表わして)〜に適した
little or nothing=little if anything(仮にあるとしても)ほとんど〜ない
as to 〜(文頭に用いて)=as for 〜(通例文頭で)〜に関するかぎりでは、〜はどうかと言えば(=regarding)
lime(名)ライムの実
but(副)ただ、ほんの、〜だけ
few(代)(複数扱い)(a 〜の形で肯定的用法で)少数の人(もの)(=some)

The next day, being the 19th, I went back, having made me two small bags to bring home my harvest:

day(名)(副詞的に)〜日
-th(接尾)1、2、3以外の数で終わる基数に対する序数を造る
go back(〜へ)戻る、帰る
make(他)(人に)(ものを)作(造)ってやる(+目+目)
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
home(副)わが家へ ・come home 帰宅する
my(代)私の
harvest(名)収穫物、作物

But I was surpris'd, when coming to my heap of grapes, which were so rich and fine when I gather'd them, I found them all spread about, trod to pieces, and dragg'd about, some here, some there, and abundance eaten and devour'd:

surpris'd→surprised(形)驚いた、びっくりした
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる(to)
to(前)(到達の意を含めて)〜まで、〜へ、〜に
heap(名)積み重ね、(乱雑に積み上げられた)山、かたまり ・in heaps 山をなして
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
so(副)(程度を表わして)(強意的に)とても、非常に、大変
rich(形)(経験・収穫など)豊かな、豊富な
fine(形)雄大な、広々とした
gather'd→gathered
gather(他)(花・果実などを)摘み集める
find(他)(〜が)(〜であると)知る、感じる、わかる(+目+補)/(+that)
all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな(通例代名詞の場合に用いる)
spread(自)(副詞句を伴って)(空間的に)広がる、延びる、及ぶ
about(副)(通例動詞に伴って)そこいら中に、ぞんざいに
trod(動)treadの過去形・過去分詞
tread(動)(〜を)踏みつける、踏みつぶす
to(前)(結果・効果を表わす句を導いて)
dragg'd→dragged
drag(他)(通例副詞句を伴って)(足・尾などを)引きずる
about(副)(通例動作を示す動詞に伴って)あちこちに、あちらこちらへ、方々に
some(代)多少、いくぶん
here and there あちこちに(へ)、ここかしこに
abundance(名)(an abundance of 〜で)多数(の)、多量(の)
devour'd→devoured
devour(他)(動物・人が)(食物を)むさぼり食う、がつがつ食う

By this I concluded, there were some wild creatures thereabouts, which had done this; but what they were I knew not.

by(前)(判断の尺度・標準を表わして)〜によって、〜に従って
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
conclude(他)(〜だと)結論を下す、断定する(+that)
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere is(are)で「〜がある」の意になる)(beを述語動詞として)
creature(名)(特に)動物
thereabouts(副)その辺(近所)に
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(関節疑問の節や+to doの形で)
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+wh.)

However, as I found that there was no laying them up on heaps, and no carrying them away in a sack, but that one way they would be destroy'd, and the other way they would be crush'd with their own weight.

as(接)(原因・理由を表わして)〜だから、〜ゆえに
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)/(主語節を導いて)
there(副)(there is nothingで)〜することはとてもできない
lay up(ものを)使わずにおく、蓄える(=lay in)
on(前)(状態を表わして)〜して、〜中で
carry away(〜を)運び(洗い)去る、さらってゆく
sack(名)大袋(穀物・石炭・粉・ジャガイモなどを入れる麻・ズックなど荒い布で作られた大きな通例長方形の袋)
one(形)(another、the otherと対照的に)一方の、片方の
way(名)(前置詞inを略して副詞的に用いて)(〜の)やり方で、(〜)ふうに
destroy'd→destroyed
other(形)(the 〜、one's 〜)(二つの中の)もうひとつの、(三つ以上の中で)残りのもうひとつの
crush'd→crushed
crush(他)(〜を)押しつぶす、押し砕く
with(前)(原因を表わして)〜のせいで、〜のゆえに、〜のために
their(形)彼ら(彼女ら)の

I took another course; for I gather'd a large quantity of the grapes, and hung them up upon the out branches of the trees, that they might cure and dry in the sun; and as for the limes and lemons, I carry'd as many back as I could well stand under.

take(他)(道・進路などを)たどる
another(形)別の、ほかの
course(名)(行動の)方針、方向 ・take one's own course 独自の方針を取る、自分の好きなようにする
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから(=as、since)
large(形)(数・量・額など)大きい、多くの
quantity(名)(ある特定の)分量、数量(=amount) ・a large quantity of 〜 多量の〜
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)〜の
hang up(ものを)かける、つるす
out(形)外の
that(接)(副詞句を導いて)(目的を表わして)〜するように、〜せんがために(that節の中でmightを用いるのは形式ばった表現)
might(助動)(時制の一致により副詞節中で)〜するために、〜できるように
cure(他)(肉類・魚類などを)(乾燥・燻製または塩漬けにして)保存処理をする
dry(他)(食品を)(保存のために)乾燥させる
in(前)(環境を表わして)〜の中で(を) ・in the sun 日なたで
sun(名)(またthe 〜)日光(=sunshine) ・in the sun 日光で
as for 〜(通例文頭で)〜に関するかぎりでは、〜はどうかと言えば(=regarding)
lemon(名)レモン(の実)
carry'd→carried
as 〜 as one can できるだけ
well(副)上手に、うまく
stand(自)(副詞句を伴って)(ある姿勢・位置に)立つ
under(前)(重荷)を負って

When I came home from this journey, I contemplated with great pleasure the fruitfulness of that valley, and the pleasantness of the situation, the security from storms on that side the water, and the wood, and concluded, that I had pitch'd upon a place to fix my abode, which was by far the worst part of the country.

contemplate(他)(問題などを)じっくり考える、熟考する、熟慮する
with pleasure 喜んで
fruitfulness(名)<fruitful(形)(木・土地・天候など)実り豊かな、豊作をもたらす
valley(名)(山にはさまれた)谷、谷間
pleasantness<pleasant
situation(名)(町・建物などの)位置、場所(=location)
security(名)安全、無事
from(前)(隔離・解放などを表わして)〜から ・be safe from 〜から安全だ
on(前)(近接を表わして)〜に接して、〜に面して ・on both sides 両側に
water(名)(海・川・滝・湖・池などの)流水
wood(名)(しばしば複数形で)森
pitch'd→pitched
pitch(自)(古)落ちつく
fix(他)(〜を)決める、決定する、定める(=set) ・fix one's residence 住居を定める
abode(名)(通例単数形で)住所、住居
by far(最上級、時として比較級を強調して)はるかに、断然
worst(形)(badの最上級で)最も悪い、いちばんひどい
part(名)(全体を構成する)部分 ・the 〜 part of 〜の〜な部分
of(前)(部分を表わして)〜の中の
country(名)(通例修飾語を伴って)(地勢的に見た)地方、地域、土地

Upon the whole I began to consider of removing my habitation; and to look out for a place equally safe, as where now I was situate, if possible, in that pleasant fruitful part of the island.

on the whole 概して
begin(他)(〜し)始める、(〜し)だす(+to do)
consider(自)よく考える、熟考する
of(前)(関係・関連を表わして)〜の点において、〜に関して、〜について
remove(他)(もの・人を)(〜から)(〜へ)移す、移動させる
habitation(名)住居、住宅
look out for 〜 〜を捜す
equally(副)同様に
as(接)(様態・状態を表わして)〜のように
where(副)(先行詞を含む関係副詞用法で)〜する所
now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
situate(形)(古)=situated(形)〜の立場(状態)にある
if possible もしできるなら
fruitful(形)(木・土地・天候など)実り豊かな、豊作をもたらす

This thought run long in my head, and I was exceeding fond of it for some time, the pleasantness of the place tempting me; but when I came to a nearer view of it, and to consider that I was now by the sea-side, where it was at least possible that something might happen to my advantage, and by the same ill fate that brought me hither, might bring some other unhappy wretches to the same place; and tho' it was scarce probable that any such thing should ever happen, yet to enclose myself among the hills and woods, in the center of the island, was to anticipate my bondage, and to render such an affair not only improbable, but impossible; and that therefore I ought not by any means to remove.

thought(名)(理性に訴えて心に浮かんだ)考え
run(自)(思い・記憶などが)(〜に)浮かぶ、去来する(in) ・run in one's head 頭の中に浮かぶ
long(副)長く、長い間、久しく
in(前)(特定の部分を表わして)〜の、〜に関して ・in the head 頭に
head(名)(知性・思考などの宿る所としての)頭
exceeding(副)(古)=exceedingly(副)きわめて、非常に、すこぶる
fond(形)(fond of 〜で)(〜を)好んで ・be fond of 〜が好きだ
of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)〜を
for some time しばらくの間、かなり長い間
tempt(他)(〜の)心をそそる
come(自)(人・ものが)(ある場所に)届く、達する(to)
near(形)(場所・時間など)近い、手近の(=close/⇔far)
view(名)見える状態(範囲)、視界、視野 ・come in view of 〜が見えてくる
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞に伴って)〜を、〜の
consider(他)(〜を)考慮する、思いやる、しんしゃくする(+that)
by(前)(場所・位置を表わして)〜のそばに(で)、のかたわらに(の)、の手元に ・by the seaside 海浜
seaside(名)(the 〜)海岸
where(副)(関係副詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてそこに(で)
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
at least(前言より正確に言い直して)少なくとも
possible(形)(もの・事が)ありそうな、起こりうる(偶発するまたは話者に予測できる)
might(助動)(主に間接話法中の名詞節中で、時制の一致により)〜かもしれない
happen(自)(出来事などが)起こる、生じる ・happen to 〜に起こる
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
advantage(名)(他より)有利、好都合(⇔disadvantage)
by(前)(原因を表わして)〜のために
ill(形)都合(縁起)の悪い、不吉な、不幸な ・ill fortune(luck)不幸、不運
fate(名)(個人・国家などの、しばしば不運な)運命、運
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの(先行詞がもの・人を表わす場合で、最上級の形容詞、all the、the only、the same、the veryなどの制限的語句を含む時、および、先行詞が疑問代名詞やall、much、little、everything、nothingなどの時に多く用いられる傾向があるが、絶対的なものではない)
bring(他)(副詞句を伴って)(物事が)(人を)(ある場所に)来させる(日本語にする時には主語を副詞句的に訳すとよい)(to)
hither(副)ここへ、こちらへ
wretch(名)哀れな人、みじめな人
tho'→though
scarce(副)=scarcely(副)ほとんど〜ない
probable(形)(確定ではないが)ありそうな、起こりそうな、まず確実な(⇔impossible、unlikely) ・It's probable that 〜. たぶん〜だろう。
any(形)(否定文で名詞の前に用いて)(可算の名詞の単数形につけて)何か一つの(〜もない)、だれか一人の(〜もない)(a(n)の代用であるが、やや強調的)
thing(名)(無形の)こと、事(柄)、事件
should(助動)(可能性・期待を表わして)きっと〜だろう、〜のはずである(ought toよりも穏やかな意味)
ever(副)(否定文で)決して(〜ない)(not everでneverの意になる)
yet(接)(although、thoughと相関的に用いて)それでも
enclose(他)(修道院などで)(人・建物などを)禁域(禁入)制のもとにおく、禁区として区切る
myself(代)(再帰的に用いて)(一般動詞の目的語に用いて)私自身を(に)
center(名)(通例the 〜)(場所の)中央、真ん中 ・in the center of 〜の真ん中に
anticipate(他)(〜を)先読みして手を打つ(処理する)、(〜の)先を越す
bondage(名)とらわれの身、奴隷の身分
render(他)(人などを)(〜に)する(=make)(+目+補)
affair(名)(漠然と)こと、出来事、事件(=matter)
not only 〜 but 〜 〜だけでなくまた〜
improbable(形)起こり(あり)そうもない
impossible(形)とてもありえない、信じがたい
therefore(副)それゆえに、従って、それ(これ)によって(=consequently)
ought(助動)(義務・当然・適当・必要を表わして)〜すべきである、〜するのが当然(適当)である、〜したほうがよい(「義務・当然」を表わす場合はshouldよりやや強意)
by any means(否定文で)決して(〜ない)
remove(自)(〜から)(〜へ)移動する、移転する

However, I was so enamour'd of this place, that I spent much of my time there for the whole remaining part of the month of July; and tho' upon second thoughts I resolv'd as above, not to remove, yet I built me a little kind of a bower, and surrounded it at a distance with a strong fence, being a double hedge, as high as I could reach, well stak'd, and fill'd between with brushwood; and here I lay very secure, sometimes two or three nights together, always going over it with a ladder, as before; so that I fancy'd now I had my country-house, and my sea-coast house:

so(副)(程度・結果を表わして)(so 〜 that 〜で)(順送りに訳して)非常に〜なので
enamour'd→enamoured(形)(〜に)魅了されて、大好きで(of)
that(接)(副詞節を導いて)(so 〜 thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)〜なので、〜(する)ほど
spend(他)(時・休暇などを)過ごす
much(代)(単数扱い)(通例否定・疑問文で)多量、たくさん(⇔little)(how、too、as、soなどとともに用いる時、または主語(の一部)になる時や特定の言い方では肯定文でも用いる) ・much of 〜のたくさん
time(名)暇、余暇
for(前)(時間・距離を表わして)〜の間(ずっと)
remaining(形)残りの、残った
on(前)(基礎・原因・理由・条件などを表わして)〜に基づいて、〜による
second(形)もうひとつの、別の、代わりの
resolv'd→resolved
resolve(他)決意する、決心する(+to do)
as above 上(上記)のように
not(副)(不定詞・分詞・動名詞の前に置いてそれを否定して)(〜し)ない
build(他)(人に)(家などを)建ててやる(+目+目)
a kind of 〜 〜のような
bower(名)木陰の休息所、あずまや
surround(他)(〜を)囲む、取り巻く ・surround A with B AをBで囲む
at a distance 遠くで
with(前)(道具・手段を表わして)〜を用いて、〜で
strong(形)(ものが)頑丈な、丈夫な
double(形)二重の、二様の
hedge(名)生け垣、垣根(英国では敷地の仕切りや野や畑の仕切りにも使う)
as(副)(通例as 〜 as 〜で、形容詞・副詞の前に置いて)(〜と)同じ程度に、同様に、同じくらい(as 〜 as 〜で前のasが指示副詞、後のasは接続詞)
high(副)高く
as(接)(as 〜 as 〜で同程度の比較を表わして)〜と同じく、〜と同様に、〜のように、〜ほど
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)〜できる、〜してよい
reach(自)(手(腕)を伸ばして)届く
well(副)十分に、よく(=thoroughly)
stak'd→staked
stake(他)くいを打って区画する
fill'd→filled
fill(他)(場所・空間を)埋める、占める、詰める ・fill A with B AをBで埋める
between(副)(両者の)間に
with(前)(材料・中身を表わして)〜で ・fill A with B AにBを満たす
brushwood(名)しば、そだ
lie(自)(副詞句を伴って)(古)宿泊する
secure=securely(副)安全に、確実に、しっかりと
three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
night(名)(副詞的に)夜に
together(副)(for(〜)hours(days、weeks、months)〜で)中断せずに、続けざまに ・for hours together 何時間も続けて
go over 〜 〜を渡る、越える
before(副)(時を表わして)以前に、かつて、すでに
so that(結果の副詞節を導いて)それで、そのため
fancy'd→fancied
fancy(他)(何となく)(〜だと)思う(+that)
country house(名)(英国でいなかにある)貴族(富豪)の邸宅(屋敷)
seacoast(名)海岸、海浜、沿岸
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
リーダーズ・プラス』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)