『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第111回)

(テキスト113ページ、10行目〜)

Here I put in, and having stow'd my boat very safe, I went on shore to look about me and see where I was.

put in(〜に)入港する
stow'd→stowed
stow(他)(ものを)(場所・容器に)しまい込む、詰め込む
my(代)私の
safe(副)確かに
on shore 陸に、上陸して ・go on shore 上陸する
look about 〜 〜のあたりを見回す
see(他)(〜を)確かめる、調べる、よく見る(+wh.)

I soon found I had but a little past by the place where I had been before, when I travell'd on foot to that shore; so taking nothing out of my boat, but my gun and my umbrella, for it was exceeding hot, I began my march:

find(他)(〜が)(〜であると)知る、感じる、わかる(+that)
but(副)ただ、ほんの、〜だけ
little(副)(a 〜で肯定的用法で)少し、少しは
past(動)passの過去分詞
pass by(〜(のそば)を)通り過ぎる
where(副)(関係副詞)(制限的用法で)〜する、〜した(場所、場合など)(「場所」「場合」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
before(副)(時を表わして)以前に、かつて、すでに
when(接)(主節の後にwhenの導く従属節がくる時文脈上で)(〜すると)その時(主節が進行形または過去完了形で表わされる場合に用いられる)
travell'd→travelled
travel(自)(副詞句を伴って)動いていく、進む ・travel on foot 歩く ・travel to 〜へ移動する
on(前)(方法・手段・器具を表わして)〜で、〜によって
foot(名)徒歩 ・on foot 歩いて、徒歩で
to(前)(到達の意を含めて)〜まで、〜へ、〜に
shore(名)(海・湖・川の)岸
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、〜ので
take(他)(副詞句を伴って)(ある場所から他へ)持っていく、連れていく
out of(前)〜の中から外へ、〜の外へ(⇔into)
but(前)(no one、nobody、none、nothing、anythingやall、every one、またwhoなどの疑問詞などとあとに用いて)〜のほかに(の)、〜を除いて(た)(=except)
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから(=as、since)
it(代)(非人称動詞(impersonal verb)の主語として)(特にさすものはなく、従って訳さないで文の形式的主語となる)(天候・寒暖を漠然とさして)
exceeding(副)(古)=exceedingly(副)きわめて、非常に、すこぶる
hot(形)(気温上「寒い」に対して)暑い ・It's hot. 暑い。
march(名)(種々の形の)行進、行軍

The way was comfortable enough after such a voyage as I had been upon, and I reach'd my old bower in the evening, where I found every thing standing as I left it; for I always kept it in good order, being, as I said before, my country house.

way(名)(単数形で)道のり、距離
comfortable(形)安楽で、気持ちよくて、楽で、苦痛がなくて
enough(副)(形容詞・副詞の後に置いて)十分に
such(形)(such 〜 asで)〜のような
voyage(名)(船・飛行機・宇宙船による)旅、船旅、航海、航行、飛行
as(代)(関係代名詞)(such、the sameまたはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)〜のような
on(前)(運動の途中を表わして)〜(の途中)で
reach'd→reached
old(形)古くからの、昔なじみの
bower(名)木陰の休息所、あずまや
in(前)(時間を表わして)〜(のうち)に、〜の間、〜中 ・in the evening 晩に
where(副)(関係副詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてそこに(で)
find(他)(〜を)(偶然)見つける、ふと見つける(+目+doing)
stand(自)(〜の状態に)ある(+補)
as(接)(様態・状態を表わして)〜のままで
keep(他)(〜を)ずっと(〜の状態に)しておく、保つ(+目+補) ・keep one's room in order 自分の部屋を整頓しておく
in order 整理して
good(形)具合の良い、好適な、望ましい
as(代)(関係代名詞)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)それは〜だが
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+that)
country(形)いなか(風)の、いなか育ちの

I got over the fence, and laid me down in the shade to rest my limbs; for I was very weary, and fell asleep:

get over(柵・塀など)を乗り越える、通り越す、(川・橋など)を渡る
lay down(〜を)(〜に)横たえる、下に置く
in the shade 日陰に(で)、木陰に(で)
rest(他)(〜を)休ませる、休養させる ・rest one's legs 脚を休める
limb(名)(人・動物の胴体・頭部と区別して)手足(の1本)、肢(し)(腕・脚・ひれ・翼など)
weary(形)疲れた、疲労した
fall asleep 寝入る、眠り込む

But judge you, if you can, that read my story, what a surprise I must be in, when I was wak'd out of my sleep by a voice calling me by my name several times, Robin, Robin, Robin Crusoe, poor Robin Crusoe, where are you Robin Crusoe? Where are you? Where have you been?

judge(他)(〜を)判断する、見積もる(+wh.)
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの/(主語として)
what(形)(疑問形容詞)(感嘆文に用いて)何という
surprise(名)驚き、びっくり ・in surprise 驚きで
in(前)(状態を表わして)〜の状態に(で) ・in alarm 驚いて
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
wak'd→waked
wake(他)(人を)(眠りなどから)目覚めさせる、起こす(out of)
out of(前)(〜の状態)から離れて、〜を脱して
call(他)(人を)(〜の名で)呼ぶ(by)
by(前)(名前・標示など)で
time(名)(頻度を表わし、通例副詞句をなして)回、度
Robin(名)ロビン(男性名/Robertの愛称)
Crusoe(名)→Robinson Crusoe(名)ロビンソンクルーソー(英国の作家Daniel Defoe作の小説(1719)の主人公/難船して数年間無人島で自給自足の孤独な生活をした)
poor(形)哀れな、不幸な、気の毒な

I was so dead asleep at first, being fatigu'd with rowing, or paddling, as it is call'd, the first part of the day, and with walking the latter part, that I did not wake thoroughly, but dozing between sleeping and waking, thought I dream'd that some body spoke to me:

so(副)(程度・結果を表わして)(so 〜 that 〜で)(順送りに訳して)非常に〜なので〜
dead(副)まったく、すっかり ・dead asleep ぐっすり眠って
asleep(形)眠って(⇔awake)
at first 最初は、初めは
fatigu'd→fatigued(形)疲れ(果て)て ・be fatigued with 〜で疲れている
with(前)(原因を表わして)〜のせいで、〜のゆえに、〜のために
rowing(名)ボートこぎ、漕艇(そうてい)
paddle(自)パドル(かい)でこぐ
call'd→called
call(他)(人を)(〜と)呼ぶ、称する(+目+補)
walking(名)歩くこと、歩行
latter(形)(the 〜、this 〜、these 〜)(時間的に)後のほうの、終わりの、末の、後半の
that(接)(副詞節を導いて)(so 〜 thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)〜なので、〜(する)ほど
thoroughly(副)すっかり、徹底的に
but(接)(前の否定語・句・文と照応して)(〜ではなく)て(not A but Bで「AではなくBである」の意を表わす表現)
doze(自)ちょっと眠る、居眠り(うたた寝)する、まどろむ(=nap)
between(前)(区別・選択を表わして)〜の間で、〜のどちらかを
sleeping(形)眠っている
and(接)(等位接続詞)(between 〜 and 〜で)〜と〜(との間に)
waking(形)目覚めている
think(他)(〜と)思う、考える(+that)
dream'd→dreamed
dream(他)(〜ということを)夢見る(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)
somebody(代)ある人、だれか
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に

But as the voice continu'd to repeat, Robin Crusoe, Robin Crusoe, at last I began to wake more perfectly, and was at first dreadfully frighted, and started up in the utmost consternation:

as(接)(原因・理由を表わして)〜だから、〜ゆえに
continu'd→continued
continue(他)(〜を)続ける、継続する、接続する、(〜し)続ける(⇔stop)(+to do)
repeat(他)(言葉を)繰り返す、繰り返して言う、重ねて言う(=reiterate)(+引用)
at last 最後に、とうとう(=finally)
begin(他)(〜し)始める、(〜し)だす(+to do)
more(副)もっと、いっそう
perfectly(副)完全に、申し分なく
dreadfully(副)恐ろしく、ものすごく
frighted→frightened(形)おびえた、怖がった、ぎょっとした
start up(驚いて)飛び上がる、びくっとする
utmost(形)最大(限)の、最高(度)の、極度の
consternation(名)ひどい驚き、驚愕、仰天(=dismay) ・in consternation びっくり仰天して

But no sooner were my eyes open, but I saw my Poll sitting on the top of the hedge; and immediately knew that it was he that spoke to me; for just in such bemoaning language I had used to talk to him, and teach him; and he had learn'd it so perfectly, that he would sit upon my finger, and lay his bill close to my face, and cry, Poor Robin Crusoe, Where are you? Where have you been? How come you here? and such things as I had taught him.

no sooner 〜 but 〜するや否や
see(他)(〜を)見る、(〜が)見える(+目+doing)
Poll(名)ポル(オウムの典型的な呼び名)
sit(自)(鳥が)(枝に)止まる
hedge(名)生け垣、垣根(英国では敷地の仕切りや野や畑の仕切りにも使う/よくサンザシ(hawthorn)やイボタノキ(privet)などが植えられる)
immediately(副)直ちに、即座に、早速
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+that)
it(代)(it is 〜 thatの構文で文の主語・(動詞または前置詞の)目的語・副詞語句を強調して)(このitの次にくるbeの時制は通例clause内の動詞の時制と一致し、clause内の動詞の人称は直前の名詞・代名詞に一致する)
that(代)(関係代名詞)(It is 〜 that 〜の形で名詞(相当語句)を強調して)〜のは
in(前)(道具・材料・表現様式などを表わして)〜で、〜でもって、〜で作った
bemoan(他)(〜を)悲しむ、嘆く
language(名)語法、文法、言葉づかい、言い回し
used(助動)(常にto doを伴って)(過去の習慣的行動を表わして)〜するのが常であった、〜する習わしだった
talk(自)(人と)話をする、話し(語り)合う(to)
learn'd→learned
learn(他)(〜を)暗記する、記憶する(=memorize
would(助動)(過去の習慣・動作などの反復についての回想を表わして)〜したものだった、よく〜した
his(代)彼の
bill(名)(特に、細長い扁平(へんぺい)な)くちばし
close to 〜 〜に接して
cry(他)(〜を)大声で叫ぶ、どなる(+引用)
thing(名)(無形の)こと、事(柄)、事件
teach(他)(人・クラスなどに)教える(+目+目)
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
リーダーズ・プラス』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)