『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第115回)

(テキスト117ページ、1行目〜)

Nor was the madness of it so great as to the compass, for if it was ten mile about I was like to have time enough to do it in.

nor(接)(肯定の節・文の後に用いて)そしてまた〜ない
madness(名)狂気のさた
so(副)(so 〜 as 〜で)(否定語の後で)〜ほどには〜、〜と同じ程度には〜(でない)
as to 〜(文中に用いて)〜に関して、について
compass(名)回り、周囲(=circuit、circumference)
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから(=as、since)
ten(形)(基数の10)10の、10個の、10人の
mile(名)マイル(距離の単位/1760 yards、約1.6 km)
about(副)(数詞を伴って)およそ、約〜
like(形)(古)(〜)しそうな(to do)
have(他)(しばしば目的語に形容詞用法のto不定詞を伴って)((〜すべき(できる))用事・時間などを)もっている、与えられている
enough(形)十分な、不足のない(+to do)
do in やっつける、破滅させる

But I did not consider that my goats would be as wild in so much compass, as if they had had the whole island, and I should have so much room to chase them in, that I should never catch them.

consider(他)(〜を)考慮する、思いやる、しんしゃくする(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)
my(代)私の
goat(名)ヤギ(ヤギは繁殖力が旺盛なので好色のイメージがある/罪や悪との連想が古くからあり、悪魔はよくヤギの姿で現われる)
would(助動)(仮定法(除想法)で用いて)(現在または未来の事柄について帰結節で無意志の仮定を表わして)〜(する)だろう
as(副)(通例as 〜 as 〜で、形容詞・副詞の前に置いて)(〜と)同じ程度に、同様に、同じくらい(as 〜 as 〜で前のasが指示副詞、後のasは接続詞)
in(前)(範囲を表わして)〜において、〜内で
so(副)(so 〜 as 〜で)(高い程度を強調して)〜ほど〜(にも)〜
compass(名)囲まれた場所(空間)
as if まるで〜であるかのように
should(助動)(可能性・期待を表わして)きっと〜だろう、〜のはずである
so(副)(程度・結果を表わして)(so 〜 that 〜で)(順送りに訳して)非常に〜なので〜
room(名)あき場所(+to do)
chase(名)(副詞句を伴って)(人・動物を)(〜に)追い立てる
that(接)(副詞節を導いて)(so 〜 thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)〜なので、〜(する)ほど
never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して〜ない

My hedge was begun and carry'd on, I believe, about fifty yards, when this thought occur'd to me; so I presently stopt short, and, for the first beginning I resolv'd to enclose a piece of about 150 yards in length, and 100 yards in breadth, which as it would maintain as many as I should have in any reasonable time, so as my flock encreased, I could add more ground to my enclosure.

hedge(名)生け垣、垣根(英国では敷地の仕切りや野や畑の仕切りにも使う/よくサンザシ(hawthorn)やイボタノキ(privet)などが植えられる)
carry on(〜を)続けていく、進める(=continue)
believe(他)(I 〜で主な文に並列的または挿入的に用いて)確か(〜だと)思う
fifty(形)(基数の50)50の、50個の、50人の
yard(名)ヤード、ヤール(長さの単位/3 feet、36 inches、0.9144 m)
when(接)(主節の後にwhenの導く従属節がくる時文脈上で)(〜すると)その時
thought(名)(理性に訴えて心に浮かんだ)考え
occur'd→occurred
occur(自)(人(の心)に)浮かぶ、思い出される
to(前)(行為、作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、〜ので
presently(副)まもなく、やがて
stopt→stopped
stop short=stop dead(〜を)急に止める
for(前)(関連を表わして)〜について(は)、〜の場合には
resolv'd→resolved
resolve(他)決意する、決心する(+to do)
enclose(他)(場所を)取り囲む、囲む
piece(名)(土地などの)一区画、小区画、短い距離 ・a piece of land 一区画の土地
in(前)(数量などに限定して)〜において、〜が ・a foot in length 長さ1フィート
length(名)(端から端までの)長さ ・3 meters in length 長さ3メートル
breadth(名)幅 ・five feet in breadth 幅5フィート
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
as(接)(原因・理由を表わして)〜だから、〜ゆえに
would(助動)(仮定法(徐想法)で用いて)(条件節の内容を言外に含め陳述を婉曲(えんきょく)にして)〜であろう、〜でしょう
maintain(他)(人・家族を)養う、扶養する(=provide for)
as many as 〜 〜するだけの数のもの、〜だけ全部
have(他)(使用人などを)置いている、(動物を)飼っている
in(前)(時間を表わして)〜(のうち)に、〜の間、〜中
any(形)(可算の名詞の複数形または不可算の名詞につけて)いくらでも、いくつでも
reasonable(形)(物事が)穏当な、ほどよい(=average)
time(名)(またa 〜)(ある一定の長さの)期間、間
as(接)(時を表わして)〜している時、〜したとたんに
flock(名)(集合的/単数または複数扱い)(羊・ヤギ・ガチョウ・アヒル・鳥などの)群れ
encreased→increased
increase(自)(数量・程度などが)ふえる、増加する、増大(増進)する(⇔decrease)
add(他)(〜を)(他のものに)加える、追加する(to)
more(形)(many、muchの比較級)より多くの、もっと多くの(⇔less、fewer)
ground(名)土地
to(前)(接触・結合・付着・付加を表わして)〜に、〜へ ・add A to B BにAを加える
enclosure(名)囲い地、構内

This was acting with some prudence, and I went to work with courage.

this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
act(自)行動する、行なう
with(前)(様態の副詞句を導いて)〜を示して、〜して
prudence(名)用心深さ、慎重さ
go to work=get to work(〜の)仕事に取りかかる
courage(名)勇気、度胸

I was about three months hedging in the first piece, and till I had done it I tether'd the three kids in the best part of it, and us'd them to feed as near me as possible to make them familiar; and very often I would go and carry them some ears of barley, or a handful of rice, and feed them out of my hand; so that after my enclosure was finished, and I let them loose, they would follow me up and down, bleating after me for a handful of corn.

three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
hedge(他)(〜を)(〜の)生け垣で囲う(in)
till(接)(動作・状態の継続の期限を表わして)〜まで(ずっと)
do(他)(仕事・義務などを)果たす、遂行する
tether'd→tethered
tether(他)(牛・馬を)(〜に)つなぎなわ(鎖)でつなぐ
kid(名)子ヤギ
us'd→used(助動)(常にto doを伴って)(過去の習慣的行動を表わして)〜するのが常であった、〜する習わしだった
as 〜 as possible=as 〜 as one can できるだけ
near(前)(場所・時間などを表わして)〜の近くに、〜に近く
make(他)(〜を)(〜に)する(+目+補)
familiar(形)(動物など)飼いならされた
would(助動)(過去の習慣・動作などの反復についての回想を表わして)〜したものだった、よく〜した
go and do(通例不定詞形または命令法で)〜しに行く(現在形でのみ用いる)(過去時制になるとdoは目的ではなく結果を表わす)
ear(名)(麦などの)穂
barley(名)大麦(の実)
handful(名)手一杯、ひとつかみ、ひと握り(of)
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)〜の
out of(前)(起源・出所を表わして)〜から、〜からの
so that(結果の副詞節を導いて)それで、そのため
after(接)(〜した)後に(で)、〜してから
enclosure(名)囲い(さく、塀など)
finished(形)(ものが)終わって、済んで
let loose(人・動物などを)解き放つ、自由(野放し)にする、(〜の扱いを)任せる、好きなようにさせる
up and down 行ったり来たり
bleat(自)(ヒツジなどが)(メーと)鳴く
after(前)(順序・場所を表わして)〜のあとに、〜の後ろに続いて
for(前)(獲得・追求・期待の対象を表わして)〜を得るために(の)、〜を(求めて)
corn(名)穀物、穀類(小麦・大麦・オート麦など)

This answer'd my end, and in about a year and half I had a flock of about twelve goats, kids and all; and in two years more I had three and forty, besides several that I took and killed for my food.

answer'd→answered
answer(他)(目的・要件などに)かなう、合致する(=satisfy)
end(名)目的
twelve(形)(基数の12)12の、12個の、12人の
and all その他すべて、など
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
more(副)(muchの比較級)そのうえ、なおまた(⇔less)
three(代)(基数の3)(複数扱い)3つ、3個(人)
forty(代)(基数の40)(複数扱い)40個(人)
besides(前)〜のほかに(も)(=apart from、in addition to)
several(代)(複数扱い)いくつか、数個、数人、数匹
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する8である))ところの
take(他)(わな・えさなどで)(鳥獣を)捕らえる
for(前)(用途・指定・適否を表わして)〜向きに(の)、〜用に(の)

And after that I enclosed five several pieces of ground to feed them in, with little pens to drive them into, to take them as I wanted, and gates out of one piece of ground into another.

that(代)(指示代名詞)(前に言及しているか、場面上了解されている物事をさして)そのこと
five(形)(基数の5)5の、5個の、5人の
feed(他)(家畜を)飼う
with(前)(包含を表わして)〜をあわせて、〜を含んで
pen(名)(動物を入れる)おり、囲い
drive(他)(副詞句を伴って)(人が)(鳥獣・人などを)(〜に)駆り立てる、追う(into)
as(接)(様態・状態を表わして)〜のように
out of(前)〜の中から外へ、〜の外へ(⇔into)
one(形)(基数の1)(another、the otherと対照的に)一方の、片方の
another(代)もう一つのもの、もう一人の人

But this was not all, for now I not only had goats flesh to feed on when I pleas'd, but milk too, a thing which indeed in my beginning I did not so much as think of, and which, when it came into my thoughts, was really an agreeable surprise.

all(代)(単数扱い)すべて(のもの)、万事
now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
not only 〜 but 〜 〜だけでなくまた〜
have(他)(〜を)得る、もらう、受ける
flesh(名)(人間・動物の)肉
feed on(動物が)(〜を)えさとする
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
pleas'd→pleased
please(自)(as、when、ifなどが導く従属節内で)好む、気に入る、したいと思う
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
so much as 〜(not、withoutに伴い、また条件節に用いて)〜さえも、〜すらも
think of 〜 〜のことを考える
come into 〜 〜に入る
thought(名)思いつき
agreeable(形)快い、感じ(愛想)のよい(=nice/⇔disagreeable)

For now I set up my dairy, and had sometimes a gallon or two of milk in a day.

set up(会・組織・事業などを)設立する、起こす
dairy(名)(農場内の)搾乳(さくにゅう)場、バター・チーズ製造場
gallon(名)ガロン/液量の単位/=4 quarts/(英)では約4.546リットル(imperial gallonともいう)
two(代)(基数の2)二つ、2個(人)

And as Nature, who gives supplies of food to every creature, dictates even naturally how to make use of it; so I that had never milk'd a cow, much less a goat, or seen butter or cheese made, very readily and handily, tho' after a great many essays and miscarriages, made me both butter and cheese at last, and never wanted it afterwards.

who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人は
give(他)(〜に)(便宜・労力・援助などを)提供する(to)
supply(他)(しばしば複数形で)供給品、支給物、備え ・food supply 食料の備え
to(前)(行為・作用の対象を表わして)(間接目的語に相当する句を導いて)〜に
creature(名)生き物
dictate(他)(権威をもって)(〜を)(〜に)指令(命令)する(+wh.)
how(副)(疑問詞)(方法・手段を尋ねて)/(to doまたは節を導いて)(〜する)しかた
make use of 〜 〜を使用(利用)する
milk'd→milked
milk(他)(牛・ヤギなどから)乳をしぼる
much less(否定的語句の後に用いて)いわんや(なおさら)〜でない
or(接)(否定文で)〜も〜も(ない)
see(他)(〜を)見る、(〜が)見える(+目+過分)
butter(名)バター
readily(副)容易に、たやすく(=easily)
handily(副)上手に、手際よく
tho'→though
a great many 〜 非常にたくさんの〜、多数の〜
essay(名)試み
miscarriage(名)失敗
make(他)(ものを)作る、造る、製作(製造)する、組み立てる、建設(建造)する(+目+目)
both(副)(both 〜 and 〜で相関接続副詞として)〜も〜も(両方とも)
and(接)(等位接続詞)(both 〜 and 〜で)(〜も)〜も
at last 最後に、とうとう(=finally)
want(他)(〜が)欠けている、足りない
afterwards(副)(英)=afterward(副)その後、以後

How mercifully can our great Creator treat his creatures, even in those conditions in which they seem'd to be overwhelm'd in destruction.

how(副)(感嘆文に転用して)まあ何と、いかに
mercifully(副)情け深く、寛大に
can(助動)(可能性・水量を表わして)(疑問文で)〜はずがあろうか、いったい〜だろうか
our(代)我々の、私たちの
great(形)(能力・価値・重要性など)偉大な、すぐれた、卓越した
creator(名)(the Creator)造物主、神
treat(他)(様態の副詞(句・節)を伴って)(人・動物などを)(〜に)待遇する、取り扱う
his(代)彼の
creature(名)(神の)創造物
those(形)(指示形容詞)(関係詞節による限定をあらかじめ指示して)あの(日本語では訳さないほうがよい)(⇔those)
condition(名)(複数形で)(周囲の)状況、事情(=circumstances)
seem'd→seemed
seem(自)(〜と)見える、思われる、(〜)らしい(+to do)
overwhelm'd→overwhelmed
overwhelm(他)(感情などが)(人を)(精神的に)圧倒する、参らせる、閉口させる(しばしば受身)
in(前)(状態を表わして)〜の状態に(で)
destruction(名)滅亡、破滅

How can he sweeten the bitterest Providences, and give us cause to praise him for dungeons and prisons.

sweeten(他)(怒り・悲しみなどを)やわらげる、軽減する
bitter(形)(言葉など)辛辣(しんらつ)な、痛烈な
providence(名)(しばしばProvidence)(またa 〜)摂理、神意、神慮、天佑神助
give(他)(人・物事が)(〜に)(利益・損害などを)(結果として)与える、もたらす(+目+目)
cause(名)原因、もと(⇔effect)
praise(他)(神を)(歌などで)賛美する、たたえる
dungeon(名)(城内の)地下ろう、土ろう

What a table was here spread for me in a wilderness, where I saw nothing at first but to perish for hunger!

what(形)(疑問形容詞)(感嘆文に用いて)何という
spread(他)(食事に)飲食物を並べる、出す ・spread the table 食事に料理を並べる、食事の用意をする
wilderness(名)(the 〜)(自然のままの)荒れ地、荒れ野
where(副)(関係副詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてそこに8で)
nothing but 〜 ただ〜のみ、〜にほかならない
at first 最初は、初めは
perish(自)(突然または非業な死に方で)死ぬ
for(前)(原因・理由)〜の理由で、〜のため(=because of)
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)