『高慢と偏見』を原書で読む(第10回)

(テキスト13ページ、1行目〜)

Mr. Darcy danced only once with Mrs. Hurst and once with Miss Bingley, declined being introduced to any other lady, and spent the rest of the evening in walking about the room, speaking occasionally to one of his own party.

Darcy ダーシー Fitzwilliam 〜(Jane Austen, Pride and Prejudice中のElizabeth Bennetの恋人で、prideに当たる)
only(副)ただ〜だけ、〜にすぎない
Hurst ハースト
decline(他)(招待・申し出などを)(ていねいに)断わる
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
lady(名)淑女(⇔gentleman)
spend(他)(時・休暇などを)過ごす(+目+前+doing)
rest(名)(the 〜)残り、残余(不可算名詞をさす時は単数扱い、可算(複数名詞)をさす時は複数扱い)
in(前)(行為・活動・従事を表わして)〜して、〜に従事して
walk(他)歩き回る
about(副)(通例動作を示す動詞に伴って)(〜し)回る、回す
occasionally(副)時折、時たま
one(代)(単数形で)(特定の人(もの)の中の)一つ、1個、一人(of)
of(前)(部分を表わして)〜の中の
his(代)彼の
party(名)(集合的/単数または複数扱い)(ある目的で集まった)一行、一団、一隊

His character was decided.

decided(形)決定的な、はっきりした、明確な(=definite)

He was the proudest, most disagreeable man in the world, and every body hoped that he would never come there again.

proud(形)高慢な、いばる、お高くとまっている、偉がる、尊大な ・a proud man 高慢な人
most(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の最上級を作って)最も、いちばん
disagreeable(形)不愉快な、いやな、性に合わない(=unpleasant) ・a disagreeable person 不愉快な人
man(名)(修飾語句を伴って)(特定の仕事・性格などの)男性
in the world(最上級を強めて)世界中で
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)
never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して〜ない

Amongst the most violent against him was Mrs. Bennet, whose dislike of his general behaviour, was sharpened into particular resentment, by his having slighted one of her daughters.

amongst(前)=among(前)(同じ種類)の中で抜きん出て
violent(形)(言動・感情など)激した、憤激した
Bennet(名)ベネット(Jane Austen, Pride and Prejudiceに登場する一家)
whose(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人(たち)の
dislike(名)嫌うこと、嫌悪(感)(of)
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞に伴って)〜を、〜の
general(形)(特殊でなく)一般の、全般の、普遍的な(⇔special、particular)
behaviour(名)(英)=behavior(名)ふるまい、態度
sharpen(他)(食欲・痛みなどを)強く(激しく)する
into(前)(変化・結果を表わして)〜に(する、なる)(通例ある物が別の物に形や状態を変えることを表わす)
particular(形)特別の、格別の
resentment(名)(またa 〜)(長く続くまたはうっせきした)憤り、立腹(=anger)
by(前)(手段・方法・原因・媒介を表わして)(doingを目的語にして)(〜すること)によって
slight(他)(〜を)侮辱する
her(代)彼女の

Elizabeth Bennet had been obliged, by the scarcity of gentlemen, to sit down for two dances; and during part of that time, Mr. Darcy had been standing near enough for her to overhear a conversation between him and Mr. Bingley, who came from the dance for a few minutes, to press his friend to join it.

Elizabeth(名)エリザベス(女性名/愛称Bess、Bessie、Bessy、Beth、Betty、Eliza、Elsie、Lily、Liz、Lizzie、Lizzy)
obliged(形)(人が)(〜)せざるをえなくて(+to do)
by(前)(原因を表わして)〜のために
scarcity(名)(生活必需品などの)不足、欠乏(of)(=shortage)
gentleman(名)紳士(育ちがよく他人に対して礼儀正しく名誉を重んじる男子/⇔lady)(イギリス紳士の典型は、山高帽(bowler)をかぶりダークスーツを着て、天気に関係なく細くきちんと巻いた傘をステッキ代わりに持ち歩くとされているが、今では少ない)
down(副)座って ・sit down 座る
for(前)(時間・距離を表わして)〜の間(ずっと)
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
dance(名)ダンス、踊り、舞踏、舞踊
part(名)(part of 〜で)(〜の)一部(分)(修飾語を伴わない場合はpart of 〜のほうが普通/通例この句は後に単数名詞を従える時は単数扱い、複数名詞の時は複数扱いにする)
time(名)(またa 〜)(ある一定の長さの)期間、間
stand(自)(副詞句を伴って)(ある姿勢・位置に)立つ
enough(副)(形容詞・副詞の後に置いて)(〜するに)足りるだけ、十分(for+代名+to do)/(+to do)
for(前)(不定詞の主語関係を示して)〜が(〜する)
overhear(他)(気づかれずに)ふと耳にする
conversation(名)会話、談話、対話、座談、会談
between(前)(分配・共有・関係などを表わして)〜の間で、共同で
and(接)(等位接続詞)(between 〜 and 〜で)〜と〜(との間に)
who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人は
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる
few(形)(可算の名詞について用いて)(a 〜の形で肯定的用法で)少しはある、ないことはない
press(他)(人を)せきたてる、強いる(+目+to do)
join(他)(人・団体に)加わる、加入する、(〜の)仲間になる

“Come, Darcy,” said he, “I must have you dance. I hate to see you standing about by yourself in this stupid manner. You had much better dance.”

come(自)(間投詞的に用いて、いらだち、誘い・督促・再考などを表わして)さあ、これ(=come on)
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+引用)
must(助動)(I must 〜として強い希望を表わして)ぜひ〜したい
have(他)(人に)(〜)させる、(〜)してもらう(+目+原形)
hate(他)(〜するのを)残念に思う(+to do)
see(他)(〜を)見る、(〜が)見える(+目+doing)
stand about(何もしないで)突っ立っている、じっとしている
by oneself ひとりだけで
in(前)(方法・形式を表わして)〜で、〜をもって ・in that manner そのやり方で
stupid(形)くだらない、つまらない、退屈な
manner(名)(a 〜、one's 〜)態度、物腰、様子、挙動
had better do 〜すべきだ、〜するのがよい、〜したほうがよい
much(副)(形容詞・副詞の比較級を修飾して)はるかに、ずっと、断然

“I certainly shall not. You know how I detest it, unless I am particularly acquainted with my partner. At such an assembly as this, it would be insupportable. Your sisters are engaged, and there is not another woman in the room, whom it would not be a punishment to me to stand up with.”

shall(助動)(意志未来を表わして)(1人称を主語として、義務的感覚または強い決意を表わして)きっと〜する
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+wh.)
how(副)(疑問詞)(程度を尋ねて)(節を導いて)
detest(他)(〜を)ひどく嫌う、(〜が)いやでたまらない
unless(接)(否定の条件を表わして)〜でない限り、もし〜でなければ
particularly(副)特に、とりわけ
acquainted(形)(人と)知り合いで(with)
with(前)(接触・交際・結合などを表わして)〜と ・be acquainted with 〜をよく知っている
my(代)私の
partner(名)(ダンスなどの)パートナー、相手、(自分と)組む人
such(形)(such 〜 asで)〜のような
assembly(名)(社交・宗教などの特別の目的の)集金、会合、会議
as(代)(関係代名詞)(suvh、the sameまたはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)〜のような
this(代)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(条件節の内容を言外に含め陳述を婉曲(えんきょく)にして)〜であろう、〜でしょう
insupportable(形)耐えられない、我慢できない(=intolerable)
your(代)あなた(たち)の、君(ら)の
engaged(形)(人が)時間がふさがって、予定があって
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語でthere isで「〜がある」の意になる)(beを述語動詞として)
another(形)別の、ほかの
whom(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人(たち)を(に)
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
punishment(名)罰、処罰、刑罰、懲罰、折檻(せっかん)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜にとっては、〜には
stand up 耐える、長持ちする、持ちこたえる、有効である、(主張など)説得力がある(in court)

“I would not be so fastidious as you are,” cried Mr. Bingley, “for a kingdom! Upon my honour, I never met with so many pleasant girls in my life, as I have this evening; and there are several of them you see uncommonly pretty.”

would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(1人称の主語に伴い、話し手の意見・感情を婉曲に表現して)〜したいと思う、〜させてもらいたい
so(副)(程度を表わして)(so 〜 as 〜で)(否定語の後で)〜ほどには〜、〜と同じ程度には〜(でない)
fastidious(形)気難しい、好みの難しい、細かい
as(接)(so 〜 as 〜で同程度の比較を表わして)〜と同じく、〜と同様に、〜のように、〜ほど
cry(他)(〜を)大声で叫ぶ、どなる(+引用)
for(他)(対象)(報償・返報を表わして)(好意・成果など)に対して、〜の返報として
kingdom(名)王国
on my honor 名誉にかけて、誓って
honour(名)(英)=honor
meet with 〜(人)に(偶然)出会う
so many 〜 そんなにたくさんの
pleasant(形)(人・態度など)快活な、陽気な
in(前)(全体との関係を表わして)〜の中で、〜のうちで
evening(名)(副詞的に)晩に、夕方に
several(代)(複数扱い)いくつか、数個、数人、数匹(of)
see(他)(〜が)わかる、(〜に)気づく(+目+to be 補)
uncommonly(副)異常(なほど)に、とても

You are dancing with the only handsome girl in the room,” said Mr. Darcy, looking at the eldest Miss Bennet.

handsome(形)(建物など)見事な、堂々とした
look at 〜 〜を見る、眺める、熟視する
eldest(形)(兄弟などの血縁関係で)いちばん年上の

“Oh! she is the most beautiful creature I ever beheld! But there is one of her sisters sitting down just behind you, who is very pretty, and I dare say, very agreeable. Do let me ask my partner to introduce you.”

creature(名)(通例修飾語を伴って)人、やつ、女、子 ・a pretty creature かわいらしい女
ever(副)(比較級の前後・最上級の後でそれらを強めて)これまで、今まで、ますます
beheld(動)beholdの過去形・過去分詞
behold(他)(異常なものなどを)見る
one(代)(単数形で)(特定の人(もの)の中の)一つ、1個、一人(of)
I dare say おそらく〜だろう、たぶん
agreeable(形)快い、感じ(愛想)のよい(=nice/⇔disagreeable)
do(助動)(肯定文を強調して)
let(他)(容認・許可を表わして)(命令法で)(人・ものなどに)(〜)させてください(+目+原形)
ask(他)(人に)(〜するように)頼む(+目+to do)

“Which do you mean?” and turning round, he looked for a moment at Elizabeth, till catching her eye, he withdrew his own and coldly said, “She is tolerable; but not handsome enough to tempt me; and I am in no humour at present to give consequence to young ladies who are slighted by other men. You had better return to your partner and enjoy her smiles, for you are wasting your time with me.”

do(助動)(be以外の動詞の疑問文に用いて)
mean(他)(〜の)つもりで言う
turn round=turn around 振り向く
catch a person's eye(人が)人の注意(注目)を引く
withdrew(動)withdrawの過去形
withdraw(他)(視線を)そらす ・withdraw one's eyes 視線をそらす
own(代)(one's 〜/独立用法で)わがもの、わが家族、いとしい者
coldly(副)冷淡に
tolerable(形)まあまあの、悪くない、そこそこの(=reasonable)
tempt(他)(〜の)心をそそる
in(前)(状態を表わして)〜の状態に(で)
humour(名)(英)=humor(名)(古)(仕事などをする)気分、気 ・in the humor to do 〜(仕事など)をする気になって、〜に気が向いて
at present 現在、今は、目下(=at the moment)
consequence(名)社会的重要性
who(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(人)(通例「人」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)(主格の場合)
slight(他)(〜を)軽んじる、無視する
to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)〜まで、〜へ、〜に
smile(名)ほほえみ、微笑
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから(=as、since)
waste(他)(〜に)(金・時間などを)浪費する、むだにする ・waste one's time 時間をむだにする
time(名)(必要な)時間
【参考文献】
Pride and Prejudice (Penguin Classics)』Jane Austen・著
自負と偏見 (新潮文庫)小山太一・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)