『高慢と偏見』を原書で読む(第14回)

(テキスト17ページ、6行目〜)

“Certainly not; at first. But they are very pleasing women when you converse with them. Miss Bingley is to live with her brother and keep his house; and I am much mistaken if we shall not find a very charming neighbour in her.”

not(副)(否定の文・動詞・節などの省略代用語として)
at first 最初は、初めは
pleasing(形)愉快な、心地よい、満足な
when(接)〜ならば、〜とすると
converse(自)(人と)(〜のことで)談話を交わす(with)
with(前)(接触・交際・結合などを表わして)〜と
be(助動)(be+to doで)(予定を表わして)〜することになっている、〜する予定だ(公式の予定で用いる)
live with 〜 〜と同居する
her(代)彼女の
keep house 家事を切り盛りする
his(代)彼の
much(副)(過去分詞を修飾して)大変に、非常に、大いに
mistaken(形)(人が)間違えて、思い違いをして、誤解して(=wrong)
charming(形)(とても)すてきな、とても感じのよい
in(前)(人の能力・性格・才能を表わして)(人)の中に、〜には

Elizabeth listened in silence, but was not convinced; their behaviour at the assembly had not been calculated to please in general; and with more quickness of observation and less pliancy of temper than her sister, and with a judgement too unassailed by any attention to herself, she was very little disposed to approve them.

Elizabeth(名)エリザベス(女性名/愛称Bess、Bessie、Bessy、Beth、Betty、Eliza<Elsie、Lily、Lisa、Liz、Liza、Lizzie、Lizzy)
in(前)(状態を表わして)〜の状態に(で)
silence(名)沈黙、無言 ・in silence 黙って、無言のまま
convinced(形)(〜を)確信して(⇔unconvinced)
their(代)彼ら(彼女ら)の
behaviour(名)(英)=behavior(名)ふるまい、態度
assembly(名)(社交・宗教などの特別の目的の)集会、会合、会議
calculated(形)(否定で)(〜する)見込みがなくて、(〜)しそうもなくて(+to do)
please(自)人の気に入る、人を喜ばせる
in general(文修飾)一般に、概して
with(前)(原因を表わして)〜のせいで、〜のゆえに、〜のために
quickness(名)速さ、迅速
observation(名)観察力
less(形)(littleの比較級)(不可算の名詞を修飾して)(量・程度が)より少ない、いっそう少ない(⇔more)
pliancy(名)=pliability(名)柔順、言いなりになること
temper(名)気質、気性
judgment(名)判断力、批判力、思慮分別
unassailed(形)攻撃されていない(されることのない)
attention(名)(特に若い女性への下心のある)心づかい
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
herself(代)(再帰的に用いて)(前置詞の目的語に用いて)
very(副)(否定文で)あまり(そんなに)(〜ではない)
little(副)(aをつけないで否定的用法で)ほとんど〜しない
disposed(形)(〜したい)気がして、気を起こして(=inclined)(+to do)
approve(他)(〜を)よいと認める、(〜に)賛成する(⇔disapprove)

They were in fact very fine ladies; not deficient in good humour when they were pleased, nor in the power of being agreeable where they chose it; but proud and conceited.

in fact 事実上、実際は
fine(形)洗練された、上品な、りっぱな
not(副)(述語動詞・文以外の語句を否定して)〜でなく
deficient(形)不足した、不十分な(in)
good(形)楽しい、愉快な
humour(名)(英)=humor(名)(またa 〜)(一時的な)気分、気持ち、機嫌 ・in a good humor 上機嫌で
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
pleased(形)喜んで、満足して(=happy/⇔displeased)
power(名)能力(of)
of(前)(同格関係を表わして)〜という、〜の、〜である
agreeable(形)快い、感じ(愛想)のよい(=nice/⇔disagreeable)
where(接)〜する場合に
proud(形)高慢な、いばる、お高くとまっている、偉がる、尊大な
conceited(形)うぬぼれの強い、思いあがった

They were rather handsome, had been educated in one of the first private seminaries in town, had a fortune of twenty thousand pounds, were in the habit of spending more than they ought, and of associating with people of rank; and were therefore in every respect entitled to think well of themselves, and meanly of others. They were of a respectable family in the north of England; a circumstance more deeply impressed on their memories than that their brother's fortune and their own had been acquired by trade.

rather(副)かなり、ずいぶん
handsome(形)(女が)大がらで魅力的な、堂々とした
educated(形)教育を受けた、教養のある
in(前)〜において、〜で ・in London ロンドンで(に)
one(代)(特定の人(もの)の中の)一つ、1個、一人(of)
of(前)(部分を表わして)〜の中の
first(形)最高の、一流の
private(形)私立の、民間の、私営の、私有の(⇔public)
seminary(名)(各宗・各派の)神学校
town(名)(無冠詞で)中心都市、(特に)ロンドン ・in town(この)町で(にいて)、在京(上京)して
fortune(名)富、財産
twenty(形)(基数の20)20の、20個の、20人の
pound(名)ポンド(英国の通貨単位)
habit(名)(個人の)癖、習慣 ・in the habit of doing 〜する癖がある
of(前)(同格関係を表わして)〜という、〜の、〜である
more(代)(単数扱い)いっそう多くの量(程度、重要性)(than)
associate(自)((通例好ましくない)人と)交際する(with)
people(名)(複数扱い)(通例修飾語またはtheを伴って)(特定の場所・階級・団体・職業・民族などに属する)住民、人々
rank(名)階級、等級、(社会的な)地位
therefore(副)それゆえに、従って、それ(これ)によって(=consequently)
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)〜において、〜で
respect(名)(通例in 〜 respectで)点 ・in every respect あらゆる点で
entitle(他)(人に)権利(資格)を与える(しばしば受身)(+目+to do)
think of 〜 〜のことを考える
themselves(代)(再帰的に用いて)(前置詞の目的語に用いて)
meanly(副)意地悪く
other(代)(通例複数形で)ほかのもの、ほかの人たち、他人
of(前)(起源・出所を表わして)〜から、〜の ・be of 〜の出である
respectable(形)(ふるまいや外見が社会的に認められる水準であるという意味で)きちんとした、りっぱな、恥ずかしくない(⇔disreputable)
family(名)家柄、名門
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)〜の方に(へ、から)
England(名)イングランド(Great Britain島のScotlandとWalesを除いた部分)
circumstance(名)出来事、事実
more(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の比較級をつくって)(〜より)もっと(than)
deeply(副)深く
impress(他)(impress oneselfで)(もの・ことが)(人・心などに)焼きつく ・His words impressed themselves on my memory. 彼の言葉は私の記憶に焼き付いた。
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ
own(代)(one's 〜/独立用法で)わがもの、わが家族、いとしい者
acquire(他)(財産・権利などを)取得する
trade(名)職業、商売

Mr. Bingley inherited property to the amount of nearly an hundred thousand pounds from his father, who had intended to purchase an estate, but did not live to do it.

inherit(他)(財産などを)受け継ぐ、相続する
property(名)財産、資産
to the amount of 〜 総計〜に達する、〜だけの
hundred(形)100の、100個の、100人の(通例a、anまたはone、fourなどの数詞がつく)
from(前)(送り主・発信人などを表わして)〜から(の)
who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人は
intend(他)(〜する)つもりである、(〜しようと)めざす(+to do)
purchase(他)(ものを)買う、購入する
estate(名)(広大な)地所、私有地
live(自)(〜するまで)生き長らえる(+to do)
do(他)(代動詞としてbe以外の動詞の反復を避けるのに用いて)

―Mr. Bingley intended it likewise, and sometimes made choice of his county; but as he was now provided with a good house and the liberty of a manor, it was doubtful to many of those who best knew the easiness of his temper, whether he might not spend the remainder of his days at Netherfield, and leave the next generation to purchase.

intend(他)(行為などを)意図する、もくろむ
likewise(副)同様に、同じように(=similarly)
make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ意味をなして)(〜を)する、行なう(同じ意味の動詞より、この表現のほうが1回だけの行為であることが強調される)
choice(名)選択、選ぶこと ・make a choice 選択する、選ぶ
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞に伴って)〜を、〜の
county(名)州(行政・司法・政治上の最大区画)
as(接)(原因・理由を表わして)〜だから、〜ゆえに
now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
provide(他)(人に)(〜を)供給する、提供する、与える(with)
with(前)(委託を表わして)(もの)を(ゆだねて)
liberty(名)(行動の)自由、権利(of)
manor(名)(封建時代の)荘園、領地
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
doubtful(形)(物事が)疑わしい、ありそうもない ・It is doubtful whether the rumor is true or not. そのうわさが本当かどうかは疑わしい。
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜にとっては、〜には
many(代)(複数扱い)多数(の人、もの)(of)
those(代)(指示代名詞)(whoなどの関係代名詞を伴って)(〜な)人々
who(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(人)(通例「人」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)(主格の場合)
best(副)(wellの最上級)最もよく、いちばん
easiness(名)気楽さ、気軽
might(助動)(直説法過去)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(不確実な推量を表わして)〜かもしれない
spend(他)(時・休暇などを)過ごす
remainder(名)(the 〜)残り(のもの(人々))(=rest)(of)
day(名)(複数形で)(人の)一生 ・spend one's days in study 一生を研究に費やす
leave(他)(人に)(〜することを)任せる、させておく(+目+to do)
next(形)(通例the 〜)(順序・配列が)次の
generation(名)(親の代、子の代の)代

His sisters were very anxious for his having an estate of his own; but though he was now established only as a tenant, Miss Bingley was by no means unwilling to preside at his table, nor was Mrs. Hurst, who had married a man of more fashion than fortune, less disposed to consider his house as her home when it suited her.

anxious(形)切望して(for)
for(前)(獲得・追求・期待の表わして)〜を得るために(の)、〜を(求めて)
of one's town 自分自身の
established(形)落ち着いて、納まって(as)
only(副)ただ〜だけ、〜にすぎない
as(前)〜として
tenant(名)(土地・家屋などの)借用者、テナント、借家人、借地人
by no means 決して〜しない(でない)
unwilling(形)(〜するのを)好まなくて、(〜し)たがらなくて(+to do)
preside(自)(食卓で)主人役を務める(at)
nor(接)(否定の節・文の後に用いて)〜もまた〜ない(「nor+動詞+主語」の倒置が起きる)
Hurst ハースト
man(名)(修飾語を伴って)(特定の仕事・性格などの)男性
of fashion 上流社会(社交界)の ・a man of fashion
less(副)(littleの比較級)(形容詞・副詞を修飾して)より少なく、もっと少なく、〜ほどでなく(⇔more)
disposed(形)(〜したい)気がして、気を起こして(=inclined)(+to do)
consider(他)(〜を)(〜だと)みなす、考える(+目+as 補)
as(前)(動詞の目的補語を導いて)〜と、〜だと
suit(他)(人に)都合がよい、便利である(通例「時間・場所」を主語とし、「人」を主語にしない)
【参考文献】
Pride and Prejudice (Penguin Classics)』Jane Austen・著
自負と偏見 (新潮文庫)小山太一・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
リーダーズ・プラス』(研究社)