『高慢と偏見』を原書で読む(第19回)

(テキスト22ページ、1行目〜)

CHAPTER VI

chapter(名)(書物・論文の)章 ・chapter one 第1章
V(名)(ローマ数字の)5 ・VI(vi)=6
I(名)(ローマ数字の)I

The ladies of Longbourn soon waited on those of Netherfield.

wait on 〜(目上の人)を(表敬)訪問する、〜にご機嫌伺いをする
those(代)(指示代名詞)(修飾語句を伴って)(〜の)もの、人々

The visit was returned in due form.

visit(名)訪問
return(他)(〜に)報いる、返礼する、お返しをする ・return a visit 返礼訪問をする
in(前)(方法・形式を表わして)〜で、〜をもって
due(形)正当な、当然の、相応の ・in due form 正式に
form(名)(内容に対して)形式、外形(⇔content) ・in due form 正式に、型どおりに

Miss Bennet's pleasing manners grew on the goodwill of Mrs. Hurst and Miss Bingley; and though the mother was found to be intolerable and the younger sisters not worth speaking to, a wish of being better acquainted with them, was expressed towards the two eldest.

Bennet ベネット(Jane Austen, Pride and Prejudiceに登場する一家)
pleasing(形)愉快な、心地よい、満足な
manner(名)(a 〜、one's 〜)態度、物腰、様子、挙動
grow on 〜(習慣などが)(人)にだんだん大きくなる
goodwill(名)好意、善意、親切
Hurst ハースト
find(他)(〜が)(〜であると)知る、感じる、わかる(+目+to be 補)
intolerable(形)耐えられない、我慢できない
young(形)(比較級・最上級で用いて)(年齢の上下関係を示して)年下の ・younger sister 妹
not(副)(述語動詞・文以外の語句を否定して)〜でなく
worth(形)(動名詞を伴って)(〜するに)値して、(〜するだけの)価値があって
speak to 〜(〜について)〜と話す
wish(名)願い、願望、希望、要請
of(前)(同格関係を表わして)〜という、〜の、〜である
better(副)(wellの比較級)いっそう大いに、もっと
acquainted(形)(人と)知り合いで ・be acquainted with 〜と知り合った
with(前)(接触・交際・結合などを表わして)〜と ・be acquainted with 〜をよく知っている
express(他)(思想などを)(言葉で)表現する、言い表わす
towards(前)=toward
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
eldest(形)(兄弟などの血縁関係で)いちばん年上の

By Jane this attention was received with the greatest pleasure; but Elizabeth still saw superciliousness in their treatment of every body, hardly excepting even her sister, and could not like them; though their kindness to Jane, such as it was, had a value as arising in all probability from the influence of their brother's admiration.

Jane(名)ジェイン(女性名/愛称Janet、Jenny)
attention(名)注意、注目
receive(他)(申し出・嘆願などを)受理する、応じる
with(前)(様態の副詞句を導いて)〜を示して、〜して
Elizabeth(名)エリザベス(女性名/愛称Bess、Bessie、Bessy、Beth、Betty、Eliza、Elsie、Lily、Lisa、Liz、Liza、Lizzie、Lizzy)
still(副)それでも(やはり)、なお(=nonetheless)
superciliousness(名)<supercilious(形)人を見下す、傲慢(ごうまん)な、横柄な
though(接)(追加的に従節を導いて)もっとも〜であるが
their(代)彼ら(彼女ら)の
treatment(名)(人などに対する)待遇、扱い
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞句に伴って)〜を、〜の
excepting(前)(しばしば文頭、またはnot、withoutの後に用いて)〜を除いて、〜を除外すれば ・not excepting 〜とても同様である
her(代)彼女の
kindness(名)親切、優しさ、いたわり
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
such as it is こんなものだが、〜というほどでもないが、たかがそれだけのものなのに
have(他)(部分・属性として)(特徴・性質・能力などを)もっている
value(名)(またa 〜)評価
as(接)(様態・状態を表わして)〜のように
arise(自)(結果などが)(〜から)生じる、起こる(from)
in all probability たぶん、きっと
from(前)(原因・理由を表わして)〜のために、〜の結果
influence(名)(またan 〜)(〜の)(〜に及ぼす)影響、感化(力)(of)
admiration(名)敬愛、憧れ

It was generally evident whenever they met, that he did admire her; and to her it was equally evident that Jane was yielding to the preference which she had begun to entertain for him from the first, and was in a way to be very much in love; but she considered with pleasure that it was not likely to be discovered by the world in general, since Jane united with great strength of feeling, a composure of temper and a uniform cheerfulness of manner, which would guard her from the suspicions of the impertinent.

it(代)(形式主語としてあとにくる事実丈の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
generally(副)多くの人に
evident(形)明らかな、明白な ・It was evident that 〜は明らかだった。
whenever(接)(譲歩節を導いて)いつ〜しようとも
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(主語節を導いて)/(目的語節を導いて)
do(助動)(肯定文を強調して)
admire(他)(女性などを)崇拝する、〜にあこがれる
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜にとっては、〜には
equally(副)同様に
yielding(形)影響(感化)を受けやすい、言いなりになる、従順な
preference(名)(またa 〜)好み、選択、ひいき
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)/(目的格の場合)
begin(他)(〜し)始める、(〜し)だす(+to do)
entertain(他)(感情・意見・希望などを)抱く
for(前)(感情・趣味・適性などの対象を表わして)〜に対して(する)、〜を理解する
from(前)(空間・時間などの起点を表わして)〜から ・from the first 最初から
first(代)(通例the 〜)(〜する)最初の人(もの)
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)〜において、〜で
way(名)(通例単数形で)(the 〜、one's 〜)行く道
be in love ほれている、恋している
much(副)(tooや前置詞を修飾して)大いに、非常に
consider(他)(〜を)(〜だと)みなす、考える(+that)
likely(形)(〜し)そうだ、(〜)らしくて(+to do) ・It's likely to do 〜しそうだ。
discover(他)(〜が)わかる、(〜を)知る、悟る、(〜に)気づく
world(名)(the 〜/単数扱い)(渡る)世間、世の中
in general(名詞の後に置いて)一般の、大概の ・the world in general 世間一般
since(接)(理由)〜だから、〜のゆえに
unite(他)(いくつかの性質・才能などを)合わせもつ(示す)、兼ね備える ・unite A and B AとBを兼ね備えている
feeling(名)(またa 〜)感受性
composure(名)沈着、平静
temper(名)気質、気性
uniform(形)一定(不変)の
cheerfulness(名)上機嫌、快活
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
from(前)(隔離・解放などを表わして)〜から
suspicion(名)容疑、疑い
of(前)(主格関係を表わして)(動作の行為者、作品の作者を表わして)〜が、〜の
impertinent(形)生意気な、失礼な、でしゃばった

She mentioned this to her friend Miss Lucas.

mention(他)(人に)(〜することを)ちょっと話す(述べる)(to)
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
Lucas ルーカス

“It may perhaps be pleasant,” replied Charlotte, “to be able to impose on the public in such a case; but it is sometimes a disadvantage to be so very guarded. If a woman conceals her affection with the same skill from the object of it, she may lose the opportunity of fixing him; and it will then be but poor consolation to believe the world equally in the dark. There is so much of gratitude or vanity in almost every attachment, that it is not safe to leave any to itself. We can all begin freely―a slight preference is natural enough; but there are very few of us who have heart enough to be really in love without encouragement. In nine cases out of ten, a woman had better shew more affection than she feels. Bingley likes your sister undoubtedly; but he may never do more than like her, if she does not help him on.”

may(助動)(不確実な推量を表わして)〜かもしれない、おそらく〜であろう(この意味の否定はmay not)
reply(他)(〜と)答える(目的語には答える内容がくるので、人称代名詞やletterなどの名詞は用いられない)(+引用)
Charlotte(名)シャーロット(女性名/愛称Charlotte、Lottie、Lotty)
able(形)(〜することが)できて、(〜し)えて(⇔unable)(+to do)
impose(自)(人を)だます、欺く(on)
on(前)(動作の対象を表わして)〜に対して、〜に当てて
public(名)(the 〜/集合的/単数または複数扱い)一般の人々、一般大衆、公衆、国民
in(前)(条件を表わして)〜だから、(万一〜の場合)には ・in that case(万一)その場合には
disadvantage(名)不利(益)、損失
so(副)(程度を表わして)それ(これ)ほど、そんな(こんな)に、これくらい
guarded(形)(言葉など)用心深い、慎重な
conceal(他)(ことを)秘密にする(⇔reveal) ・conceal one's emotions 感情を隠す
affection(名)(人が子供・妻などに示すような)愛情、優しい思い
with(前)(道具・手段を表わして)〜を用いて、〜で
skill(名)手腕、腕前
object(名)(動作・感情などの)対照(of)
lose(他)(機会を)逃がす
opportunity(名)(〜の)機会、好機 ・the opportunity of doing 〜する機会
fix(他)(〜を)決める、決定する、定める(=set)
then(副)(しばしばandを伴って、前に続くことを示して)それから、その後で
but(副)ただ、ほんの、〜だけ
poor(形)(やり方の)下手な、まずしい
consolation(名)慰め、慰謝
believe(他)(〜と)思う、信じる(+目+補)
in the dark わからずに
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「〜がある」の意になる)/(beを述語動詞として)
so(副)(程度を表わして)(強意的に)とても、非常に、大変
much(代)(単数扱い)(通例否定・疑問文で)多量、たくさん(⇔little)(how、too、as、soなどとともに用いる時、または主語(の一部)になる時や特定の言い方では肯定文でも用いる)
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)〜の
gratitude(名)感謝(の念)、謝意(⇔ingratitude)
vanity(名)虚栄心、うぬぼれ
in(前)(範囲を表わして)〜において、〜内で
almost(副)(all、every、the whole(entire)、alwaysなどの前に置いて)たいてい、ほとんど
attachment(名)愛着、愛情
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの/(他動詞・前置詞の目的語として)
leave(他)(副詞句を伴って)(人・ものを)(〜に)置いていく
any(代)(否定文で、any of 〜の形か既出名詞の省略の形で用いて)何も、だれも
to oneself 自分自身に
all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな(通例代名詞の場合に用いる)
begin(自)(人が)(〜から)始める
freely(副)自由に、勝手に
slight(形)わずかな、少しばかりの、ちょっとした(=small)
natural(形)(〜にとって)普通で、平常で
enough(副)(形容詞・副詞の後に置いて)十分に
very(副)(否定文で)あまり(そんなに)(〜ではない)
few(代)(複数扱い)(aをつけない否定的用法で)(数が)少数(しか〜ない)
of(前)(部分を表わして)〜の中の
who(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(人)(通例「人」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)/(主格の場合)
heart(名)(感情、特に優しい心・人情が宿ると考えられる)心、感情
enough(形)十分な、不足のない(+to do)
encouragement(名)激励、奨励(⇔discouragement)
nine(形)(基数の9)9の、9個の、9人の
out of(前)(ある数)の中から ・in nine cases out of ten 十中八九
had better do 〜すべきだ、〜するのがよい、〜したほうがよい
shew→show(他)(人に)(ものを)見せる、示す
feel(他)(喜び・悲しみ・怒りなどを)感じる、覚える
your(代)あなた(たち)の、君(ら)の
undoubtedly(副)(文修飾)間違いなく
never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して〜ない
more than 〜(名詞・形容詞・副詞・動詞・節を修飾して)〜より以上のもの、(〜して)余りある
on(副)(付着を表わして)離れずに、しっかりと
【参考文献】
Pride and Prejudice (Penguin Classics)』Jane Austen・著
自負と偏見 (新潮文庫)小山太一・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)