『スキーピオーの夢』を原文で読む(第17回)

(テキスト16ページ、7行目〜)

(24) quī nec pauciōrēs et certē meliōrēs fuērunt virī, praesertim cum apud eōs ipsōs ā quibus audīrī nōmen nostrum potest, nēmō ūnīus annī memoriam consequī possit.

quī(代)(関係代名詞)(連結詞として)=et is、sed isなど
nec(副)〜でない(=non)
paucus -a -um(形)(複)少数の
et(接)〜と(そして)〜
certē(副)疑いなく、確かに
melior -or -us(形)(比較級)よりよい、(より)すぐれた、よりふさわしい
fuī(完了)→sum
vir virī(男)(女feminaに対して)男
praesertim(副)特に、とりわけ
cum(接)(+接続法)(理由)〜の故に、〜であるから
apud(前)(+対格)〜の間で
is ea id(代)(関係代名詞)彼、彼女、それ
ipse -a -um(強意代名詞)自ら、自身
ā(前)(+奪格)〜によって
quī quae quod(代)(関係代名詞)(+直説法)(事実関係)〜するところの(人・もの)
audiō -īre -īvī -ītum(自)聞こえる(独立用法)
nōmen -minis(中)名、名前
noster -tra -trum(所有形容詞)我々の、我々に属する、我々による
possum posse potuī(他)(〜することが)できる(+不定法)
nēmō(男)(女)誰も〜ない
ūnus -a -um(属格:ūnīus)(形)一人の、一つの
annus -ī(男)年
memoria -ae(女)憶えていること、記憶
consequor -quī -secūtus sum(他)(形式受動相)達成する、獲得する

Hominēs enim populāriter annum tantum modo sōlis, id est ūnīus astrī, reditū mētiuntur;

homō -minis(男)(女)人、人間
enim(接)なぜならば、というのも
populāriter(副)大衆的に
tantum modo(副)ただ、単に、〜だけ
sōl sōlis(男)太陽
astrum -ī(中)星
reditus -ūs(男)戻ってくること、帰還
mētior -īrī mensus sum(他)(形式受動相)計る、測定する

rē ipsā autem cum ad idem unde semel profecta sunt cuncta astra redierint, eandemque tōtīus caelī dēscriptiōnem longīs intervallīs rettulerint, tum ille vērē vertens annus appellārī potest;

rēs reī(女)物、物事、事柄
autem(接)しかし、これに反して、他方では
cum(接)(+直説法)(真に時を示す)〜の時に
ad(前)(+対格)(空間的)〜の方へ、〜に向かって
īdem eadem idem(代)(指示詞)同じ人(もの)、同様のもの
unde(副)(関係詞)〜(ところの)その場所(状況・境遇)から
semel(副)一度、一回
proficiscor -scī -fectus sum(自)(形式受動相)出発する、旅立つ
cunctus -a -um(形)全部の、全体の
redeō -īre -iī -ītum(自)帰る、戻る
īdem eadem idem(指示形容詞)同じ、同一の、同様の
-que(前接辞)(2語を並列する場合、2番目の語に付ける/語群や文の場合はその先頭の語に付ける)〜と〜、また、そして
tōtus -a um(属格:-tīus)(形)全体(全部)の
caelum -ī(中)空、天
dēscriptiōnis(女)区分、配列(=discriptio)
longus -a -um(形)(空間的)長い、長距離の
intervallum -ī(中)(時間的・空間的)間隔
referō -ferre rettulī relātum(他)復活(回復)させる、更新する、繰り返す
tum(副)その時(に)、その際(に)、その当時
ille illa illud(代)(指示詞)あれ、それ、あの人、その人、彼、彼女
vērē(副)本当に、実際に、正しく
vertō -ere -ī versum(自)(現在分詞:vertens)巡る ・annus vertens「一巡りの年」(すべての星がいったん出発した元の地点に戻って、天全体に同じ配置が再現されるまでの36,000年の周期)
appellō -āre -āvī -ātum(他)(受動)〜と呼ばれている、〜という名である

in quō vix dīcere audeō quam multa hominum saecla teneantur.

in(前)(+奪格)(時間的)〜の間に、〜のうちに、〜に
vix(副)ほとんど〜ない
dīcō -ere dixī dictum(他)言う、発言する、話す
audeō -ēre ausus sum(他)〜する気がある、〜したい(+不定法)
quam(副)(疑問詞)どれほど、どの程度
multus -a -um(形)多数の、多くの、豊富な
saeclum -ī(中)世代
teneō -ēre tenuī tentum(他)中に持つ、含む

Namque ut ōlim dēficere sōl hominibus exstinguīque vīsus est, cum Rōmulī animus haec ipsa in templa penetrāvit, quandōque ab eādem parte sōl eōdemque tempore iterum dēfēcerit, tum signīs omnibus ad idem principium stellīsque revocātīs explētum annum habētō;

namque(接)もちろん、確かに
ut(副)(関係詞)〜のように、そのように
ōlim(副)以前に、かつて
dēficiō -cere -fēcī -fectum(自)(太陽・月が)欠ける、沈む、食になる
exstinguō -ere -stinxī -stinctum(他)(受動)消える
videō -ēre vīdī vīsum(他)(受動)〜らしく見える、〜と思われる、〜と考えさせられる(+不定法)
Rōmulus -ī(男)ロームルス(MarsとRhea Silviaの間に生まれた双生児の一人/ローマの伝説上の建設者で初代の王)
animus -ī(男)(corpus肉体に対する)精神
hic haec hoc(形)(指示詞)この、ここの、ここにある
in(前)(+対格)(空間的)〜へ、〜に向かって、〜の方へ、〜の中へ
templum -ī(中)聖域、神域
penetrō -āre -āvī -ātum(自)入り込む、達する、浸透する(in 物・事の対格)
quandōque(副)(関係詞)〜の時はいつでも、〜のたびごとに
ab(前)(+奪格)〜から、〜より
pars partis(女)部分、一部
tempus -poris(中)頃、時期
iterum(副)再び、もう一度
signum -ī(中)星座、十二宮
omnis -is -e(形)(複数)すべての、あらゆる
principium -ī(中)初め(の部分)、開始
stella -ae(女)星
revocō -āre -āvī -ātum(他)もとの位置に引き返させる、もとに戻す
expleō -ēre -plēvī -plētum(他)いっぱいにする(+物・事の対格+物・事の奪格)
habeō -ēre habuī habītum(他)(〜と)みなす、考える(+奪格)

cūius quidem annī nōndum vīcēsimam partem scītō esse conversam.

cūius→cūjus
quidem(副)確かに、全く
nōndum(副)まだ〜ない
vīcēsimus -a -um(数詞)(序数)20分の1の
sciō -īre -īvī -ītum(他)知っている(+対格+不定法)
convertō -ere -vertī -versum(他)回転させる、回す
【参考文献】
ラテン語を読む キケロ―「スキーピオーの夢」』山下太郎・著(ベレ出版)
羅和辞典 <改訂版> LEXICON LATINO-JAPONICUM Editio Emendata水谷智洋・編(研究社)