『ガリア戦記』を原文で読む(第47回)

(テキスト126ページ、13行目〜)

XLVI. 1. Dum haec in colloquiō geruntur, Caesarī nūntiātum est equitēs Ariovistī propius tumulum accēdere et ad nostrōs adequitāre, lapidēs tēlaque in nostrōs conicere.

dum(接)〜する間に
hic haec hoc(代)(指示詞)これ、この人
in(前)(+奪格)(ある状況・状態など)〜で、〜において、〜のもとで
colloquium -ī(中)会話、会談
gerō -ere gessī gestum(他)行なう、処理する、管理する
Caesar -aris(男)カエサル(Julia氏族に属する家名/特にC. Julius Caesar、ローマの将軍・政治家/Brutus、Cassiusらに暗殺された(前44)/以後Hadrianus帝の時代までAugustusの称号とともにローマ皇帝の称号となった)
nuntiō -āre -āvī -ītum(他)知らせる、報告する、伝える(+対格+不定法)
eques equitis(男)騎兵
Ariovistus -ī(男)アリオウィストゥス(GermaniaのSuebi族の王/Galliaへ侵入し、Caesarに撃退された)
propius(副)(比較級)(中性形)より近く
tumulus -ī(男)小山、丘
accēdō -ere -cessī -cessum(他)近寄る、近づく(+対格)
et(接)〜と(そして)〜
ad(前)(+対格)(空間的)〜の方へ、〜に向かって
noster -trī(男)(複)我々の家族(親類・同胞・軍隊・兵)
adequitō -āre -āvī -ātum(自)馬に乗って行く(ad 人の対格)
lapis -idis(男)石
tēlum -ī(中)飛び道具(矢・投げ槍・石など)
-que(前接辞)(2語を並列する場合、2番目の語に付ける/語群や文の場合はその先頭の語に付ける)〜と〜、また、そして
in(前)(+対格)(空間的)〜へ、〜に向かって、〜の方へ、〜の中へ
conicere→conjicere
conjiciō -cere -jēcī -jectum(他)投げつける(+物・事の体格 in 物・事の対格)

2. Caesar loquendī fīnem fēcit sēque ad suōs recēpit suīsque imperāvit nē quod omnīnō tēlum in hostēs reicerent.

loquor -quī locūtus sum(自)(形式受動相)話す、ものを言う
nis -is(男)(女)終わり、結末 ・finem facere(+属格)あることの結末をつける、片付ける
faciō -cere fēcī factum(他)する、行なう
suī(代)(再帰)(属格)(対格&奪格:sē)彼(彼女・それ・彼ら・それら)自身
suum -ī(中)(三人称の(代)名詞と呼応して)自分(彼、彼女、彼ら)(自身)のもの(仕事、義務、財産)
recipiō -pere -cēpī -ceptum(他)(もとの状態に)戻す、回復させる
imperō -āre -āvī -ātum(他)命令する(ut)
(接)(+接続法)(命令・忠告・要求)〜しないように
quis quis quid(代)(不定)(しばしばsi、nisi、ne、cum、numのあとで)だれか、何か、ある人(物)
omnīnō(副)全く、完全に、すっかり
hostis -is(男)(女)敵、敵対者、敵手
rēiciō -cere -jēcī -jectum(他)投げ返す

3. Nam etsī sine ūllō perīculō legiōnis dēlēctae cum equitātū proelium fore vidēbat, tamen committendum nōn putābat ut pulsīs hostibus, dīcī posset eōs ab sē per fidem in colloquiō circumventōs.

nam(接)というのも、なぜなら
etsī(接)たとえ〜であっても(+直説法)
sine(前)(+奪格)〜がなく、〜なしに
ullus -a -um(形)(指小辞)(主に否定・仮定・疑問文で)(誰か、何か)ある
perīculum -ī(中)危険
legiōnis(女)軍団(兵員約4200-6000)
dēligō -ere -lēgī -lectum(他)選ぶ、選択する
cum(前)(+奪格)(結合・敵対・比較など)〜と
equitātus -ūs(男)騎兵隊
proelium -ī(中)戦い、戦闘
fore不定法)(未来)=futurus esse
futūrus -a -um(形)(未来分詞)未来の、将来の
videō -ēre vīdī vīsum(他)見る(+対格+不定法)
tamen(副)しかし、にもかかわらず
committō -ere -mīsī -missum(他)ひき起こす(ut)
nōn(副)〜でない
putō -āre -āvī -ātum(他)思う、信ずる、考える
ut(接)(名詞節を導く)(原因・結果・目的などを意味する動詞または語句のあとで)〜(する)ことを(が)
pellō -ere pepulī pulsum(他)(敵を)敗走させる、撃退する
dīcō -ere dixī dictum(他)言う、発言する、話す(+人の対格)
possum posse potuī(他)(〜することが)できる(+不定法)
is ea id(代)(指示詞)彼、彼女、それ
ab(前)(+奪格)〜によって
per(前)(+対格)(原因・理由)〜のために、〜の結果として
fidēs -eī(女)信頼、信用
in(前)(+奪格)(時間的)〜の間に、〜のうちに、〜に
circumveniō -īre -vēnī -ventum(他)攻囲する

4. Posteā quam in vulgus mīlitum ēlātum est quā arrogantiā in colloquiō Ariovistus ūsus omnī Galliā Rōmānīs interdīxisset, impetumque in nostrōs ēius equitēs ut fēcissent, eaque rēs colloquium dīrēmisset, multō māior alacritās studiumque pūgnandī māius exercituī iniectum est.

posteāquam(接)(+直説法)(〜した)後で、〜以来
in(前)(+対格)(態度・行動・感情など)〜に対して、〜に向かって
vulgus -ī(中)民衆、大衆 ・in vulgus 大衆に、一般に
mīles -litis(男)(女)兵、兵士
efferō -ferre extulī ēlātum(他)広める、公表する
quī quae quod(形)(疑問詞)どの、何の、どのような
arrogantia -ae(女)傲慢、横柄
ūtor ūtī ūsus sum(自)(形式受動相)使う、用いる、利用する、役立てる(通例+奪格)
omnis -is -e(形)全体の ・Gallia omnis 全ガリ
Gallia -ae(女)ガッリア(Galli族の地/のちにローマの属州)
Rōmānus -ī(男)ローマ人
interdīcō -ere -dixī -dictum(自)禁ずる、差し止める(人の与格+物・事の対格)
impetus -ūs(男)突進、攻撃、襲撃
ēius→ējus
ut(副)(疑問詞)いかに、どのように/(間接疑問)
is ea id(形)(指示詞)この、その
rēs reī(女)行為、事業
dīrimō -ere -ēmī -emrtum(他)(関係・行動などを)終わらせる、解消する
multō(副)(奪格)はるかに、断然、大いに
mājor -or -us(形)(比較級)より大きな
alacritās -ātis(女)熱心、熱意
studium -ī(中)熱意、熱心(+属格)
pugnō -āre -āvī -ātum(自)戦う、戦闘(格闘)する
exercitus -ūs(男)訓練された軍隊
iniectum→inijectum
iniciō -cere -jēcī -jectum(他)(考え・感情を)起こさせる、吹き込む(+人の与格+物・事の対格)
【参考文献】
カエサル『ガリア戦記』〈第1巻〉』遠山一郎・訳注(大学書林
羅和辞典 <改訂版> LEXICON LATINO-JAPONICUM Editio Emendata水谷智洋・編(研究社)