『幸福な生活について』を原文で読む(第4回)

(テキスト12ページ、8行目~)

5 Nunc vero stat contra rationem defensor mali sui populus.

nunc(副)しかし現状(実際)は
vērō(副)(奪格)本当に、実際に
stō -āre stetī statum(自)立つ、立っている
contrā(前)(+対格)~に反対して、~とは逆に
ratiōnis(女)理性、分別
defensor -ōris(男)擁護者、弁護者
malun
suī(代)(再帰)(属格)(奪格:se)彼(彼女・それ・彼ら・それら)自身
populus -ī(男)民衆、世間

Itaque id evenit quod in comitiis, in quibus eos factos esse praetores idem qui fecere mirantur, cum se mobilis favor circumegit: eadem probamus, eadem reprehendimus; hic exitus est omnis judicii, in quo secundum plures datur.

itaque(副)従って、それゆえに
id(中)(単)(主格)(対格)→is
is ea id(代)(指示詞)彼、彼女、それ
ēveniō -īre -vēnī -ventum(自)起こる、生じる
quod(接)~ということが(を)
in(前)(+奪格)(空間的)~の中に、~において、~に
comitia -ōrum(中)(複)(ローマの)民会(立法・裁判・公職者の選出を行なった)
quī quae quod(代)(関係代名詞)(+直説法)(事実関係)~するところの(人・もの)
factum -ī(中)結果
esse不定法)(現在)→sum
sum esse fuī(自)(繋辞として)~である
praetor -ōris(男)指導者、頭領
īdem eadem idem(代)(指示詞)同じ人(もの)、同様のもの
facere(自)→facio
faciō -cere fēcī factum(他)指定する、任命する(+2個の対格)
ror -ārī -ātus sum(他)(形式受動相)驚く、当惑(狼狽)する(+対格+不定法)
cum(接)(+直説法)(真に時を示す)~の時に
mōbilis -is -e(副)変わりやすい、気まぐれな
favor -ōris(男)好意、支持
circumēgī(完了)→circumago
circumagō -ere -ēgī -actum(他)気持(考え)を変えさせる
probō -āre -āvī -ātum(他)賞賛すべきものと認めさせる、推薦する
reprehendō -ere -hendī -hensum(他)非難する、とがめる、責める
his haec hoc(指示代名詞)今述べたばかりのこと
exitus -ū(男)結果
est(3人称)(単数)(直説法)(現在)→sum
omnis -ie -e(形)(単数)全体の
jūdicium -ī(中)判断、評価
in(前)(+奪格)(ある状況・状態など)~で、~において、~のもとで
quis quis quid(代)(関係詞)~はだれでも(何でも)
secundum(前)(+対格)~に従って、~と一致して
plūrēs -ium(男)(女)(複)より多くの人々
dare dedī datum(他)与える、提供する、授ける

II. 1 Cum de beata vita agetur, non est quod mihi illud discessionum more respondeas: « Haec pars major esse videtur » ; ideo enim pejor est.

cum(接)(+接続法)(譲歩)たとえ~であっても、~にもかかわらず
(前)(+奪格)(関連・限定)~に関して、~について
beātus -a -um(形)(完了分詞)幸福な、祝福された、恵まれた
vīta -ae(女)生活、暮らしぶり
agō -ere ēgī actum(他)表現する、述べる
nōn(副)=nē(副)(+命令法/+接続法)(命令)~するな
quod(接)est quod(+接続法)~というのには理由がある
mihi(人称代名詞)(与格)→ego
egō(与格:mihi)(人称代名詞)(一人称)私
ille illa illud(代)(指示詞)例の(周知の)人(もの、こと)
discessiōnis(女)(元老院における)採決
morē(副)愚かにも
respondeō -ēre -spondī -sponsum(他)答える、(手紙で)返事をする(+与格)
hic haec hoc(形)(指示詞)この、ここの、ここにある
pars partis(女)一方、側
mājor -or -us(形)(比較級)より多数(大量)の
videō -ēre vīdī vīsum(他)(受動)~らしく見える、~と思われる、~と考えられる(+不定法)
ideō(副)idcirco
idcircō(副)それゆえに、その理由で
enim(接)なぜならば、というのも
pējor -or -us(形)(比較級)(原級:malus)より悪い

Non tam bene cum rebus humanis agitur ut meliora pluribus placeant: argumentum pessimi turba est.

nōn(副)~でない
tam(副)この(その)ように、これ(それ)ほどに
bene(副)(比較級:melius)(最上級:optimē)よく、申し分なく
rēs reī(女)物、物事、事柄
hūmānus -a -um(形)人間の ・res humanae 人間界のできごと、人生
agō -ere ēgī actum(他)(受動・再帰)動く
ut(接)(+接続法)(副詞節を導く)その結果として~/(ita、sic、adeo、tantus、tamなどと呼応して)
melior -or -us(形)(比較級)よりよい、(より)すぐれた、よりふさわしい
plūs plūris(中)(比較級)より多くの数(量)
placeō -ēre -cuī -citum(自)喜ばれる、快い、好ましい(+人の与格)
argūmentum -ī(中)象徴
pessimus -a -um(形)(最上級)最もひどい(悲惨な)
turba -ae(女)群衆、大衆
【参考文献】
幸福な生活について (大学書林語学文庫 3011)』山敷繁次郎・訳注(大学書林
羅和辞典 <改訂版> LEXICON LATINO-JAPONICUM Editio Emendata水谷智洋・編(研究社)