(テキスト170ページ、1行目〜)
This I understood to be no more than the sets of the tide, as going out, or coming in; but I afterwards understood, it was occasion'd by the great draft and reflux of the mighty river Oroonooko; in the mouth, or gulph of which river, as I found afterwards, our island lay; and this land which I perceiv'd to be W. and N. W. was the great island Trinidad, on the north point of the mouth of the river:
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
understand(他)(~と)解釈する、判断する(+that)
no more than ~=nothing more than ~とまったく同様
set(名)(潮流・風の)流れ、方向
tide(名)潮、潮の干満
go out(潮が)ひく(⇔come in)
come in(潮が)さしてくる
afterwards(副)(英)=afterward(副)のちに、後で
understand(他)(~から)(~であると)聞いて知っている、聞き及ぶ(+that)
occasion'd→occasioned
occasion(他)(~を)生じさせる、(~の)誘因となる
reflux(名)退潮→flux and reflux 潮の干満
mighty(形)巨大な
Oroonooko→Orinoco(名)(the ~)オリノコ川(ベネズエラ南部、ブラジル国境付近に発し、大西洋に注ぐ)
mouth(名)川(港、鉱山(など))の口(of)
gulph→gulf(名)湾、入り海
which(形)(関係形容詞)そして(だが)その
as(代)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)それは~だが
find(他)(~が)(~であると)知る、感じる、わかる(+that)
our(代)我々の、私たちの
lie(自)(副詞句を伴って)(~に)位置する、ある
this(形)(指示形容詞)この/(近くの時・所をさして)
land(名)(海などに対して)陸、陸地(⇔sea)
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)~する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)/(主格の場合)
perceiv'd→perceived
perceive(他)(~が)(~であると)わかる(+that)
to(前)(方向を表わして)(方角を表わして)~のほうに(当たって)
WNW(略)=west-northwest(名)(the ~)西北西(略 WNW)
Trinidad トリニダード(西インド諸島南東部の島で、トリニダード・トバゴの主島)
north(形)北の、北にある
point(名)突端、岬
I ask'd Friday a thousand questions about the country, the inhabitants, the sea, the coast, and what nation were near; he told me all he knew with the greatest openness imaginable; I ask'd him the names of the several nations of his sort of people; but could get no other name than Caribs; from whence I easily understood, that these were the Caribbees, which our maps place on the part of America which reaches from the mouth of the river Oroonooko to Guiana, and onwards to St. Martha:
ask'd→asked
ask(他)(人に)(~を)尋ねる(+目+目)/(+目+wh.)
thousand(形)(通例a ~)多数(無数)の
country(名)本国、祖国、故国
inhabitant(名)(家・場所などの)居住者、住民
coast(名)(大陸・大きな島などの)海岸、沿岸
what(形)(疑問形容詞)何の、何という、どんな、いかほどの
nation(名)(北米先住民の)部族
near(形)(場所・時間など)近い、手近の(=close/⇔far)
tell(他)(人に)(~を)話す、告げる、語る、言う、述べる(+目+目)/(+目+that)/(+目+wh.)
all(代)(単数扱い)(関係詞節を従えて)(~の)すべてのこと(関係代名詞は通例省かれる)
with(前)(様態の副詞句を導いて)~を示して、~して
openness(名)率直、正直
imaginable(形)(通例強調のために最上級形容詞またはall、every、noなどに添えて用いて)想像できる、想像できる限りの(=possible)
his(代)彼の
sort(名)(sort ofで)種類(=type)
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)~の
people(名)民族、種類、国民(文化的・社会的な共通性をもつ人々)
than(接)(other、otherwise、elseなどを伴って/しばしば否定文で)~よりほかの、~よりほかには
Carib(名)(the Caribs)カリブ族(西インド諸島の原住民)
from(前)(根拠・動機を表わして)~から(判断して)
whence(副)(関係副詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(そして)そこから、その点から
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(目的語節を導いて)
these(代)(指示代名詞)これら(のもの、人)(⇔those)
Caribbees(名)(複)(the)カリブ諸島(Lesser Antillesの別称)
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
place(他)(ものを)(~に)配置する、配列する
that(形)(指示形容詞)(関係詞節による限定をあらかじめ指示して)あの(日本語では訳さないほうがよい)
part(名)地方、地域
America(名)南アメリカ、南米
reach(自)(副詞句を伴って)(目・ものなどが)(~に)達する、及ぶ、届く ・The United States reaches from the Atlantic to the Pacific Ocean. 合衆国は大西洋から太平洋まで広がっている。
from(前)(空間・時間などの起点を表わして)~から
to(前)(到達点を表わして)~まで、~に至るまで ・from A to B AからBまで
Guiana(名)ギアナ(南米北部、大西洋に面する地方/ガイアナ・仏領ギアナ・スリナム・ブラジルの一部・ベネズエラの一部よりなる)
onwards(副)=onward(副)前方へ、先へ
He told me, that up a great way beyond the moon, that was, beyond the setting of the moon, which must be W. from their country, there dwelt white bearded men, like me, and pointed to my great whiskers, which I mention'd before; and that they had kill'd much mans, that was his word; by all which I understood, he meant the Spaniards, whose cruelties in America had been spread over the whole country, and was remember'd by all the nations from father to son.
up(前)(低い位置・地点から)~の上へ(に)、の高いほうへ(に)、~を上って(上った所に)
great(形)(時間・距離など)長い、久しい
way(名)(単数形で)道のり、距離
beyond(前)(場所を表わして)~の向こうに(で)、~を越えて
that is すなわち
of(前)(主格関係を表わして)(動作の行為者、作品の作者を表わして)~が、~の
setting(名)(日・月の)沈むこと ・the setting of the sun 日の入り、落日
must(助動)(当然の推定を表わして)~にちがいない、~に相違ない、きっと~だろう
W.(略)=west
their(代)彼ら(彼女ら)の
dwelt(動)dwellの過去形・過去分詞
dwell(自)(~に)住む、居住する
bearded(形)(複合語で)(~の)あごひげのある ・a gray-bearded man 灰色のあごひげを生やした男
like(前)~のような、~に似た
point(自)(~を)指さす、さす(to)
my(代)私の
whisker(名)(通例複数形で)(人の)ほおひげ
mention'd→mentioned
mention(他)(~のことを)(口頭または文書で話などのついでに)簡単に述べる、(~を)話に出す、(~に)言及する
before(副)(時を表わして)以前に、かつて、すでに
kill'd→killed
man(名)(男女を問わず一般に)人、人間
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(~する(である))ところの/(主語として)/(他動詞・前置詞の目的語として)
word(名)(口で言う)言葉
by(前)(判断の尺度・標準を表わして)~によって、~に従って
which(代)(関係代名詞)(先行する句・節・文またはその内容を受けて)
mean(他)(~の)つもりで言う(+wh.)
Spaniard(名)スペイン人
whose(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人(たち)の
cruelty(名)(通例複数形で)残酷な行為
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)~において、~で
spread(他)(報道・うわさを)流布させる、広める
over(前)一面に、~の上をあちこち
remember'd→remembered
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
nation(名)民族、種族
from(前)(送り主・発信人などを表わして)~から(の)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~に対して、~に ・talk to ~と話す
I enquir'd if he could tell me how I might come from this island, and get among those white men; he told me, yes, yes, I might go in two canoe; I could not understand what he meant, or make him describe to me what he meant by two canoe, till at last with great difficulty, I found he meant it must be in a large great boat, as big as two canoes.
enquir'd→enquired
enquire(動)=inquire(他)(~を)尋ねる、問う(+wh.)
if(接)(間接疑問文を導いて)~かどうか
could(助動)(直説法(叙実法)で用いて)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)~できる、~してよい
how(副)(疑問詞)(方法・手段を尋ねて)(to doまたは節を導いて)どうやって~するか
might(助動)(直説法過去)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(許可を表わして)~してもよろしい
get(自)(副詞句を伴って)(ある場所・地位・状態に)達する、到着する、至る
white(形)白色人種の
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)(乗り物など)に乗って
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
canoe(名)カヌー(paddleでこぐ小舟)
understand(他)(こと・ものの)意味を知る、(~が)わかる(+wh.)
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(目的格の場合)
make(他)(強制的にも非強制的にも)(~に)(~)させる(+目+原形)
describe(他)(~を)言葉で述べる、記述する、描写する
by(前)(手段・媒介を表わして)~で
till(接)(結果・程度を表わして)(~して)ついに、(~する)ほどに(しばしばtillの後にat last、finallyなどが入ることがある)
at last 最後に、とうとう(=finally)
difficulty(名)難しさ、困難(⇔ease)・with great difficulty 苦労して、やっとのことで、かろうじて
as(副)(通例as ~ as ~で、形容詞・副詞の前に置いて)(~と)同じ程度に、同様に、同じくらい(as ~ as ~で前のasが指示副詞、後のasは接続詞)
as(接)(as ~ as ~で同程度の比較を表わして)~と同じく、~と同様に、~のように、~ほど
This part of Friday’s discourse began to relish with me very well, and from this time I entertain'd some hopes, that one time or other, I might find an opportunity to make my escape from this place; and that this poor savage might be a means to help me to do it.
this(形)(指示形容詞)この/(対話者同士がすでに知っているもの(人)をさして)
discourse(名)談話、対話
begin(他)(~し)始める、(~し)だす(+to do)
relish(自)風味がある、おいしい
with(前)(感情・態度の対象を導いて)~に対して、~に
time(名)(特定の)時、時期
entertain'd→entertained
entertain(他)(感情・意見・希望などを)抱く
hope(名)期待(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(~)という/(同格節を導いて)
one(形)(基数の1)(時を表わす名詞の前に用いて)ある
other(代)ほかのもの、ほかの人たち、他人
might(助動)(直説法過去)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(不確実な推量を表わして)~かもしれない
find(他)(時間・金などを)見つける
opportunity(名)(~の)機会、好機(+to do)
make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ意味をなして)(~を)する、行なう(同じ意味の動詞より、この表現のほうが1回だけの行為であることが強調される)
escape(名)脱出、逃亡、逃避(from)・make an escape 逃げる、逃れる
from(前)(隔離・解放などを表わして)~から
poor(形)哀れな、不幸な、気の毒な(話し手の気持ちからpoorと言っているので、訳の時には「気の毒に」と副詞的に訳すとよい)
savage(名)野蛮人、未開人
means(名)方法、手段(+to do)
help(他)(人を)助ける、援助する、救う、(人の)(~する)手伝いをする(+目+to do)
During the long time that Friday had now been with me, and that he began to speak to me, and understand me, I was not wanting to lay a foundation of religious knowledge in his mind; particularly I ask'd him one time who made him?
long(形)(時間・過程・行為など)長い、長期にわたる ・a long time 長い間
time(名)(またa ~)(ある一定の長さの)期間、間 ・for a long time 長い間
have(他)(時などを)過ごす、(会などを)催す
now(副)(架誇示性の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
understand(他)(人の)言うことを理解する
want(他)(~が)欠けている、足りない
lay(他)(基礎などを)据える ・lay the foundation of ~の基礎を置く
foundation(名)(物事の)基礎、土台、基本 ・lay the foundation of ~の基礎(土台)を築く
religious(形)宗教(上)の(⇔secular)
knowledge(名)(またa ~)知る(知っている)こと、知識、認識
particularly(副)特に、とりわけ
make(他)(人を)創造する、運命づける ・God made man. 神は人間を造りたもうた。
The poor creature did not understand me at all, but thought I had ask'd who was his father; but I took it by another handle, and ask'd him who made the sea, the ground we walk'd on, and the hills and woods; he told me it was one old Benamuckee, that liv'd beyond all:
creature(名)(通例修飾語を伴って)人、やつ、女、子
at all(否定文に用いて)少しも(~でない)
but(接)(前の否定語・句・文と照応して)(~ではなく)て(not A but Bで「AではなくBである」の意を表わす表現)
think(他)(~と)思う、考える(+that)
take it 試練・侮辱などに耐える
another(形)別の、ほかの
handle(名)取っかかり、利用される機会
ground(名)(the ~)地面、地(表)
walk'd→walked
wood(名)(しばしば複数形で)森
one(形)(基数の1)(人名の前に用いて)~という名の人(=a certain)
liv'd→lived
live(自)生きる、生存する
beyond(前)(場所を表わして)~の向こうに(で)、~を越えて
all(代)(単数扱い)すべて(のもの)、万事
He could describe nothing of this great person, but that he was very old; much older he said than the sea, or the land; than the moon, or the stars:
of(前)(関係・関連を表わして)~の点において、~に関して、~について
great(形)(能力・価値・重要性など)偉大な、すぐれた、卓越した ・a great man 偉人
but(前)(but thatで)~ということがあったなら(を除けば)
much(副)(形容詞・副詞の比較級を修飾して)はるかに、ずっと、断然
say(他)(人に)(~と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+that)
I ask'd him then, if this old person had made all things, why did not all things worship him?
then(副)(通例文頭または文尾に用いて)それなら、(それ)では
if(接)(仮定・条件を表わして)もしも~ならば、~とすれば/(過去の事実に反する仮定を表わす場合)(if節中では仮定法を用い、帰結の主節には通例助動詞の過去形+have+過去分詞の形が用いられる)
do(助動)(be以外の動詞の疑問文に用いて)
worship(他)(神などを)礼拝する、参拝する、拝む
【参考文献】
『Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
『ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
『新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
『リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)