『カンタベリー物語』を原文で読む(第17回)

(テキスト17ページ、23行目~)

(The Wife of Bath)

Bath(名)バース(イングランドAvon州の都市)

A good Wyf was ther of bisyde Bathe,
But she was somdel deef, and that was scathe.

good(形)健全な、丈夫な、元気な
Wyf→Wife
ther→there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「~がある」の意になる)/(beを述語動詞として)
of(前)(起源・出所を表わして)~から、~の ・be of ~の出である ・a man of California カリフォルニア出身の男
bisyde→beside(副)(古)近くに、そばに
Bathe→Bath
somedel→somewhat(副)やや、いくぶん、多少
deef→deaf(形)耳の不自由な、耳の聞こえない
that(代)(指示代名詞)(前に言及しているか、場面上了解されている物事をさして)そのこと
scathe(名)(古)残念(遺憾)な事がら

Of clooth-makynge she hadde swich an haunt
She passed hem of Ipres and of Gaunt.

of(前)(関係・関連を表わして)~の点において、~に関して、~について
clooth→cloth(名)布(地)、反物、服地
makynge→making(名)(しばしば複合語で)作ること、製造(法)
hadde→had
have(他)(部分・属性として)(特徴・性質・能力などを)もっている
swich→such(副)(程度を表わして)(such(~)thatで)非常に~なので((口)ではしばしばthatが省かれる)
haunt→skill(名)手腕、腕前
pass(他)(ある数量・基準を)超える、上回る(=exceed)
hem→them
Ipres→Ypres(名)=Ieper(名)イーペル、イープル(ベルギー北西部、フランスとの国境の近くにある都市/第一次大戦の激戦地)
Gaunt→Ghent(名)ヘント、ガン(ベルギー北西部の工業都市

In al the parysshe wyf ne was ther noon
That to the offrynge bifore hire sholde goon;
And if ther dide, certeyn so wrooth was shee
That she was out of alle charitee.

al→all
parysshe→parish(名)教区、教会区(教区教会(parish church)と教区牧師(parish priest)をもつ宗教上の区域)
wyf→wife(名)(古)女
ne→not
noon→none
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(~する(である))ところの/(主語として)
to(前)(目的を表わして)~のために、~に
offrynge→offering(名)(神への)奉納、献納
bifore→before(前)(順序・優先・選択などを表わして)~に先んじて、~よりむしろ
hire→her(代)彼女の
sholde→should(助動)(時制の一致で従節内に用いて/単純未来の場合)~であろう
goon→go
ther→anyone
dide→did
certeyn→certainly
so(副)(程度・結果を表わして)(so ~ that ~で)(順送りに訳して)非常に~なので~
wrooth→wroth(形)(古)激怒して
shee→she
that(接)(副詞節を導いて)(so ~ thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)~なので、~(する)ほど
out of(前)~がなくて、~を失って
alle→all(形)(否定的な意味の動詞や前置詞の後に用いて)一切の、なんらの
charitee→charity(名)(古)慈愛、思いやり

Hir coverchiefes ful fyne weere of grownd;
I dorste swere they weyeden ten pownd
That on a Sonday weeren upon hir heed.

Hir→Her
coverchiefes→coverchiefs/headdresses
headdress(名)頭飾り
ful→full(副)(形容詞・副詞を修飾して)まったく、非常に
fyne→fine(形)(品質の)上等な
weere→were
grownd→ground/texture(名)織り方、織地、生地
dorste→dared
dare(助動)(否定・疑問・条件文に用いて)あえて~する、思い切って(恐れずに、生意気にも)~する
swere→swear(他)(~を)誓う、宣誓する(+that)
weyeden→weighed
weigh(自)重さが(~で)ある ・I weigh 100 pounds. 私は体重が100ポンドある。
ten(形)(基数の10)10の、10個の、10人の
pownd→pound(名)ポンド(重量の単位)/(常衡(avoirdupois)で)=16 ounces、7000 grains、0.454 kg
on(前)(日・時・機会を表わして)~に ・on Monday 月曜日に
Sonday→Sunday
weeren→were
hir→her
heed→head

Hir hosen weeren of fyn scarlet reed,
Ful streyte yteyd, and shoes ful moyste and newe.

hosen→hoses
hose(名)(複数扱い)ストッキング
of(前)(of+名詞で形容詞句をなして)~の
fyn→fine
scarlet(形)緋(色)の、淡紅色の
reed→red(名)赤、赤色
Ful→Full
streyte→straight(副)きちんと、正しく
yteyd→tied(形)(ひもなどで)結ばれた、くくられた
moyste→moist/supple(形)しなやかな、柔軟な
newe→new(形)新品の

Boold was hir face, and fair, and reed of hewe.

Boold→Bold
bold(形)(廃)自身のある、確信した
fair(形)(古)(女性が)美しい
hewe→hue(名)色

She was a worthy womman al hir lyve:

worthy(形)尊敬すべき、りっぱな ・a worthy gentleman りっぱな紳士
womman→woman
lyve→life

Housbondes at chirche dore she hadde fyve,
Withouthen oother compaignye in yowthe―

Housebondes→Husbands
chirche→church(形)教会の
dore→door(名)(通例単数形で)戸口、門口、(扉を備えた)出入り口、玄関(=doorway)
have(他)(ある関係を表わして)(肉親・友人などが)いる、(~が)ある
fyve→five(形)(基数の5)5の、5個の、5人の
Withouten→Without
without(前)(古)~の範囲外で、~を超えて
oother→other
compaignye→company(名)つき合い
in(前)(時間を表わして)~(のうち)に、~の間、~中 ・in one's youth 青春時代に
yowthe→youth(名)青春時代、青春(期)、若いころ ・in youth 若いころに

But therof nedeth noght to speke as nowthe.

therof→thereof(副)それについて
nedeth→needs
need(他)(~する)必要がある、(~し)なければならない(+to do)
noght→not
speke→speak
as nowthe→now

And thries hadde she been, at Jerusalem;
She hadde passed many a straunge strem;
At Rome she hadde been and at Boloyne,
In Galyce at Seint Jame, and at Coloyne.

thriesthrice(副)三たび、3倍
Jerusalem(名)エルサレム(中東パレスチナの都市/1949年アラビア地区とユダヤ地区に分割され、前者はヨルダンに属し後者はイスラエル共和国の首都となったが、1967年イスラエルが前者を占領/キリスト教ユダヤ教イスラム教の聖地)
pass(他)(~を)越える、横切る、渡る
many(形)(many aに単数形の名詞・動詞を伴って/単数扱い)数々の、多数の
straunge→strange(形)(古)外国の(=foreign)、異国の
strem→stream/sea
Rome(名)ローマ(イタリアの首都/古代ローマ帝国の首都)
Boloyne→Boulogne ブーローニュ(-シュル-メール)(=~-sur-Mer)(フランス北部のイギリス海峡に臨む都市・港町)
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)~において、~で ・in London ロンドンで(に)
Galyce→Galicia(名)ガリシア(スペイン北西部、大西洋に面した地域・自治州/首都Santiago de Compostela)
Seint→Saint
saint(名)聖人、聖徒、聖者(生前高徳であったため死後聖人の列に加えられた人、または殉教者などを呼ぶ尊称/しばしばまたは慣用的にSt.と略して名に冠しSt. Peter(聖ペテロ)、St. Thomas(聖トマス)のように用いる)
Jame→James(名)(St. ~)(聖)ヤコブ
Coloyne→Cologne(名)ケルン(ドイツのRhine川に臨む都市/ドイツ名Köln)

She koude muchel of wandrynge by the weye.

koude→could/knew
muchel→much(代)(単数扱い)(通例否定・疑問文で)多量、たくさん(⇔little)(of)
of(前)(部分を表わして)~の中の
wandrynge→wandering
wander(自)(本道から)それる、横道にそれる、邪道に踏み迷う
by(前)(通過・経路を表わして)(道)を通って、~に沿って
weye→way(名)(通例単数形で)(the ~、one's ~)行く道

Gat-tothed was she, soothly for to seye.

Gat-tothed→Gap-toothed
gap-toothed(形)歯と歯の間にすき間がある、すき間の
soothly(副)(古)まことに、確かに
for(前)(目的・意向を表わして)~のために、~を目的として
seye→say(自)言う、話す、しゃべる

Upon an amblere esily she sat,
Ywympled wel, and on hir heed an hat
As brood as is a bokeler or a targe;
A foot-mantel aboute hir hypes large,
And on hir feet a peyre of spores sharpe.

amblere→ambler(名)アンブルで歩く馬
esily→easily
sit(他)(馬に)乗る、乗りこなす
Ywympled→wimpled
wimple(他)修道女用のかぶりもので包む
wel→well(副)十分に、よく(=thoroughly)
as(副)(通例as ~ as ~で、形容詞・副詞の前に置いて)(~と)同じ程度に、同様に、同じくらい(as ~ as ~で前のasが指示副詞、後のasは接続詞)
brood→broad(形)幅の広い、広々とした(⇔narrow)
as(接)(as ~ as ~で同程度の比較を表わして)~と同じく、~と同様に、~のように、~ほど
bokeler→buckler(名)(左手に持つ小型の)円盾(まるたて)
targe(中)(歩兵や弓手の)小さい円盾
foot-mantel→foot-mantle/riding skirt
riding(名)(形容詞的に)乗馬(用)の ・a riding coat 乗馬用上着(外套(がいとう))
skirt(名)スカート
aboute→about(前)(周囲を表わして)~の周りに、~を巡って
hypes→hips
hip(名)ヒップ、腰(足と体のつながる左右に突き出た部分で、骨盤・大腿骨部分を含む)
peyre→pair
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)~の ・a pair of ~ 一対の~
spores→spurs
spur(名)拍車(馬に乗る人が靴のかかとにつけるU型の金具/これで馬の腹をけって走らせたりする)
sharpesharp(形)(先の)とがった、かどばった

In felaweshipe wel koude she laughe and carpe.

felaweshipe→fellowship(名)(古)仲間
laughe→laugh
carpe→chatter(自)(つまらないことを)ぺちゃくちゃしゃべる、くだらないことを(うるさく)しゃべる(=rattle)

Of remedies of love she knew par chaunce,
For she koude of that art the olde daunce.

remedy(名)治療、療法
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞に伴って)~を、~の
love(名)(異性に対する)恋愛、恋
know(自)(直接ではないが)(~のことを)間接的に知って(聞いて)いる(of)
par chaunce→perchance(副)(古)おそらくは、ことによると
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は~だから(=as、since)
art(名)技巧、わざ、腕(of)
olde daunce→old dance/all the tricks
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
trick(名)要領、秘訣(ひけつ)(of)
【参考文献】
原文対訳「カンタベリィ物語・総序歌」』苅部恒徳、笹川寿昭、小山良一、田中芳晴・編・訳・注(松柏社
カンタベリー・テールズ市河三喜、松浪有・編注(研究社)
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
リーダーズ・プラス』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)