The Tempest(第1回)
(テキスト7ページ、1行目~)
(※赤字は大学受験レベルの語)
THE TEMPEST
tempest(名)(The Tempest)『あらし』(Shakespeareのロマンス劇)
(By Mary Lamb)
Lamb ラム Mary(Ann)Lamb(1764-1847)(Charlesの姉/作家/弟との共著が多い)
There was a certain island in the sea, the only inhabitants of which were an old man, whose name was Prospero, and his daughter Miranda, a very beautiful young lady.
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「~がある」の意になる/(beを述語動詞として)
certain(形)(ある)一定の ・at a certain place 一定の場所に
inhabitant(名)(家・場所などの)居住者、住民(of)
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞に伴って)~を、~の
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)~する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)/(主格の場合)
man(名)(修飾語句を伴って)(特定の仕事・性格などの)男性
whose(代)(関係代名詞)(その~が(を、に))~する(ところの)(人)(「人」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
Prospero プロスペロ(Shakespeare, The Tempestの主人公/弟の策略で追放されて無人島に漂着し、魔法を体得したMilanの公爵)
his(代)彼の
Miranda(名)ミランダ(Shakespeare, The Tempestの中で、Naplesの王子Ferdinandと恋し合うProsperoの娘)
She came to this island so young, that she had no memory of having seen any other human face than her father's.
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる(to)
to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)~まで、~へ、~に
this(形)(指示形容詞)この(⇔that)/(近くの時・所をさして)
so(副)(程度・結果を表わして)(so ~ that ~で)(順送りに訳して)非常に~なので~
that(接)(副詞節を導いて)(so ~ thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)~なので、~(する)ほど
have(他)(部分・属性として)(特徴・性質・能力などを)もっている ・have a memory 覚える
see(他)(~を)見る、(~が)見える
any(形)(否定文で名詞の前に用いて)(可算の名詞の単数形につけて)何か一つの(~もない)、だれか一人の(~もない)(a(n)の代用であるが、やや強調的)
human(形)人間の(⇔divine、nonhuman)
than(接)(other、otherwise、elseなどを伴って/しばしば否定文で)~よりほかの、~よりほかには
her(代)彼女の
They lived in a cave or cell, made out of a rock: it was divided into several apartments, one of which Prospero called his study; there he kept his books, which chiefly treated of magic, a study at that time much affected by all learned men: and the knowledge of this art he found very useful to him; for being thrown by a strange chance upon this island, which had been enchanted by a witch called Sycorax, who died there a short time before his arrival, Prospero, by virtue of his art, released many good spirits that Sycorax had imprisoned in the bodies of large trees, because they had refused to execute her wicked commands.
live(自)住む(場所を表わす副詞句を伴う)(in)
cave(名)ほら穴、洞窟(どうくつ)
or(接)(普通コンマの後で類義語句・説明極を導いて)すなわち、言い換えれば
cell(名)小室、房(ぼう)
make(他)(材料から)(ものを)作る、造る(out of)
out of(前)(材料を表わして)~から、~によって
rock(名)(個々の)岩、岩石、岩山
apartment(名)(しばしば複数形で)(宮殿などで特定の人・グループのための)広くて立派な部屋
one(代)(単数形で)(特定の人(もの)の中の)一つ、1個、一人(of)
of(前)(部分を表わして)~の中野
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)/(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
call(他)(人を)(~と)呼ぶ、称する(+目+補)
study(名)書斎、研究室
keep(他)(ものを)取っておく、捨てないでおく
chiefly(副)主に、大部分(が)、ほとんど(が)(=mainly、chiefly)
treat(自)(文章・談話で)説く、書く、論じる、言及する(of)
of(前)(関係・関連を表わして)~の点において、~に関して、~について
magic(名)魔法、魔術
at(前)(時の一点を表わして)~に ・at that time あの時は
that(形)(指示形容詞)(遠方の時・所をさして)あの、あちらの、その ・at that time その時
time(名)(特定の)時、時期 ・at this time この自国に
much(副)(過去分詞を修飾して)大変に、非常に、大いに
affected(形)影響を受けた
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
learned(形)学問(学識)のある、博学な、博識な ・a learned man 学者
knowledge(名)(またa ~)知る(知っている)こと、知識、認識(of)
this(形)(指示形容詞)この(⇔that)/(対話者同士がすでに知っているもの(人)をさして)
art(名)(専門の)技術、(特殊な)技芸
find(他)(~が)(~であると)知る、感じる、わかる(+目+補)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~にとっては、~には
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は~だから(=as、since)
enchant(他)(~に)魔法をかける
witch(名)魔女、女魔法使い
Sycorax(名)シコラックス(Shakespeare, The Tempestの中で、Prosperoに追われる以前は島の支配者であったという魔女/Calibanを生み、Arielを木の幹に閉じ込めて苦しめていた)
who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人は
die(自)(人・動物が)死ぬ
short(形)(時間・過程・行為など)短い ・a short time ago 少し前に
time(名)(またa ~)(ある一定の長さの)期間、間
arrival(名)到着(すること)
by virtue of ~ ~の力で、~のせいで、~のおかげで
release(他)(~を)釈放する、自由にする
good(形)(道徳的に)良い、善良な、有徳の(⇔evil)
spirit(名)(天使・悪魔などの)超自然的存在 ・evil spirits 悪魔
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限的用法で)(~する(である))ところの/(他動詞・前置詞の目的語として)
imprison(他)(人を)閉じ込める、監禁(拘束)する
body(名)(木の)幹
because(接)(副詞節を導いて)(なぜなら)~だから(である)、~なので
refuse(他)(~することを)拒む、どうしても(~しようと)しない(+to do)
execute(他)(職務・計画・命令などを)実行する、遂行する、達成する ・execute a command 命令を実行する
wicked(形)(人・言行など)(道徳的に)邪悪な、不道徳な、不正な
command(名)(権威をもった)命令、言いつけ ・execute a command(受けた)命令を実行する
ever after その後ずっと(過去時制で用いられる)
These gentle spirits were ever after obedient to the will of Prospero.
obedient(形)従順な(⇔obedient)(to)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~に対して、~に
will(名)意向
Of these Ariel was the chief.
these(代)(指示代名詞)これら(のもの、人)(⇔these)
Ariel(名)エーリエル(空気の精/Shakespeareの「あらし」に出てくる)
chief(名)(組織・集団の)長、頭(かしら)(of)
The lively little sprite Ariel had nothing mischievous in his nature, except that he took rather too much pleasure in tormenting an ugly monster called Caliban, for he owed him a grudge because he was the son of his old enemy Sycorax.
lively(形)元気な、活発な
sprite(名)妖精、小妖精
mischievous(形)(子供が)いたずら好きな、わんぱくな(=impish)
in(前)(人の能力・性格・才能を表わして)(人)の中に、~には ・He had something of the hero in his nature. 彼には多少豪傑肌のところがあった。
nature(名)(人・動物の)本性、天性、性質 ・in one's nature ~の天性で
except(接)(しばしばexcept thatで)~であること以外(に)は~、ということ(事実)を別にすれば
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(目的語節を導いて)
take(他)(感情などを)感じる、経験する ・take pleasure in ~に喜びを感じる
rather(副)幾分、少々、やや
too(副)(形容詞・副詞の前に置いて)非常に
in(前)(行為・活動・従事を表わして)~して、~に従事して
torment(他)いじめる
ugly(形)醜い、見苦しい、醜悪な(=unattractive/⇔beautiful)
monster(名)(想像上の)怪物、化け物
Caliban キャリバン(Shakespeare, The Tempestに登場する半獣人)
owe(他)(人に)(恨みを)もつ(抱く)(+目+目)・I owe him a grunge. 彼に恨みがある。
grudge(名)恨み、遺恨 ・owe a person a grudge(正当な理由があって)人に恨みをもつ、人に悪感情をもつのも当然である
old(形)古くからの、なじみの ・an old enemy 宿敵
This Caliban Prospero found in the woods, a strange misshapen thing, far less human in form than an ape: he took him home to his cell, and taught him to speak; and Prospero would have been very kind to him, but the bad nature, which Caliban inherited from his mother Sycorax, would not let him learn anything good or useful: therefore he was employed like a slave, to fetch wood, and do the most laborious offices; and Ariel had the charge of compelling him to these services.
wood(名)(しばしば複数形で)森 ・in the woods 森で
misshapen(形)奇形の、不格好な、できそこないの
thing(名)(通例修飾語を伴って)生き物、動物
far(副)(程度に関して)はるかに、大いに、ずっと
less(副)(littleの比較級)(形容詞・副詞を修飾して)より少なく、もっと少なく、~ほどではなく(⇔more)(than)
in(前)(性質・能力・芸などの分野を限定して)~において、~が
form(名)姿、姿態、外観 ・in human form 人間の姿をして
ape(名)サル
take(他)(副詞句を伴って)(ある場所から他へ)持っていく、連れていく
home(副)わが家へ
teach(他)(人に)(~するように(するしかたを))教える(+目+to do)
would(助動)(過去の意志・主張・拒絶を表わして)(どうしても)~しようとした
kind(形)親切な、優しい、思いやりのある(⇔unkind、nasty)
bad(形)(道徳的に)悪い、不良な、不正な
inherit(他)(性質などを)(親・先祖から)受ける、遺伝する(from)
from(前)(出所・起源・由来を表わして)~から(来た、取ったなど)
would(助動)(ものが)~する能力があった、~することができた
let(他)(使役を表わして)(人に)(働きかけて)(~)させる(+目+原形)
learn(他)(経験などによって)(~を)身につける、覚える(悪い習慣にもいう)
anything(代)(否定文に用いて)何も(~ない)
therefore(副)それゆえに、従って、それ(これ)によって(=consequently)
employ(他)(人を)雇用する、雇う、使う
like(前)~らしく、~同様に
slave(名)奴隷
fetch(他)(人に)(ものを)取ってくる
wood(名)まき ・collect wood まきを集める
most(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の最上級を作って)最も、いちばん
laborious(形)(仕事など)骨の折れる、困難な、面倒な
office(名)職務、任務、役目 ・do the office of ~の役目をする
have(他)((~すべき(できる))用事・時間などを)もっている、与えられている
charge(名)(単数形で)仕事、任務(of)
of(前)(同格関係を表わして)~という、~の、~である
compel(他)無理に従わせる ・compel somebody to one's will 人を強制的に自分の意に従わせる
service(名)(また複数形で)尽力、骨折り
【参考文献】
『Tales from Shakespeare (Penguin Classics) (English Edition)』Charles and Mary Lamb・著
『シェイクスピア物語 上 (岩波文庫)』安藤貞雄・訳
『新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
『リーダーズ・プラス』(研究社)
『中学基本英単語1200』赤尾好夫・編(旺文社)
『英語基本単語集』赤尾好夫・編(旺文社)
『試験にでる英単語―実証データで重大箇所ズバリ公開 (青春新書)』森一郎・著(青春出版社)