『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第9回)

(テキスト11ページ、4行目〜)

By noon the sea went very high indeed, and our ship rid forecastle in, shipp'd several seas, and we thought once or twice our anchor had come home; upon which our Master order'd out the sheet anchor; so that we rode with two anchors a-head, and the cables vered out to the better end.

by(前)(時・期間を表わして)(期限を表わして)〜までには
sea(名)(しばしば複数形で/通例修飾語を伴って)波、波浪
go(自)((通例)悪い状態に)なる、変わる(+補)
indeed(副)(very+形容詞または副詞の後に置き、それをさらに強調して)本当に、まったく、実に
our(代)我々の、私たちの
rid(動)(古)ridの過去・過去分詞
ride(他)(船・鳥などが)(〜に)浮かぶ、乗って運ばれる
forecastle(名)船首楼(船首部の一段と高くなった部分)
in(副)(運動・方向を表わして)中に(へ)、内に(へ)(⇔out)
shipp'd→shipped
ship(他)(波を)かぶる ・ship a sea(ボートなどが)波をかぶる
think(他)(〜と)思う、考える(+that)
once(副)一度、一回、一倍 ・once or twice 一、二回
anchor(名)錨、アンカー
come home(錨が)引けてくる ・The anchor comes home. 走錨する(海底に爪を引っかけていた錨が風の力などに耐えられず滑り出す)
on(前)(基礎・原因・理由・条件などを表わして)〜に基づいて、〜による
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(先行する句・節・文またはその内容を受けて)
master(名)(商)船長
order'd→ordered
order out(人)に出るように(退出を)命じる
sheet anchor(名)非常用大いかり
so that(結果の副詞節を導いて)それで、そのため
ride(自)停泊する ・ride at anchor いかりをおろして停泊する
with(前)(道具・手段を表わして)〜を用いて、〜で
ahead(副)(方向を表わして)前方に、前方へ
cable(名)いかりづな、錨鎖
vered→veered
veer out(索を)繰り出す
to(前)(限度・程度・結果などを表わして)〜に至るまで、〜するほどに
better→bitter
bitter end(係索や錨鎖の船内側の)末端

By this time it blew a terrible storm indeed, and now I began to see terror and amazement in the faces even of the seamen themselves.

time(名)(特定の)時、時期 ・by this time この時までに(は)、もうこの時(に)は
it(代)(非人称代名詞(impersonal verb)の主語として)(特にさすものはなく、従って訳さないで文の形式的主語となる)(天候・寒暖を漠然とさして)
blow(自)(しばしばitを主語とし、通例副詞句を伴って)(風が)吹く(+補) ・It was blowing a storm. 疾風が吹いていた。
terrible(形)ひどい、つらい、厳しい
now(副)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
begin(他)(〜し)始める、(〜し)だす(+to do)
see(他)(〜を)見る、(〜が)見える ・see A in B BにAが見える
terror(名)(非常な)恐怖
amazement(名)驚き、驚嘆
face(名)顔、顔面 ・in the face 顔の中に
seaman(名)船乗り、海員、船員、水夫
themselves(代)(3人称複数の名詞とともに用いて同格的に)

The Master, tho' vigilant to the business of preserving the ship, yet as he went in and out of his cabin by me, I could hear him softly to himself say several times, Lord be merciful to us, we shall be all lost, we shall be all undone; and the like.

tho'=though
vigilant(形)油断のない、用心深い
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
business(やるべき)仕事、職務、務め、本分
preserve(他)(人などを)(損傷・危険などから)保護する、守る
yet(接)(although、thoughと相関的に用いて)それでも
as(接)(時を表わして)〜しながら
go in(部屋など)に入る
go out of 〜 〜から(外へ)出る ・go out of a room 部屋から出る
in and out 出たり入ったり ・go in and out 出たり入ったりする
his(代)彼の
cabin(名)船室、キャビン
by(前)(通過・経路を表わして)〜のそばを、〜を過ぎて ・go by me 私のそばを通り過ぎる
hear(他)(〜が)聞こえる、(〜を)聞く(+目+原形)
softly(副)柔らかに、静かに、そっと
say to oneself ひとりごとを言う
several(形)(通例複数の名詞を修飾して)いくつかの、数名(数個、数度)の ・several times 何回か
time(名)(頻度を表わし、通例副詞句をなして)回、度
lord(名)(通例Lordで神への呼び掛け・誓言・感嘆文に用いて)
merciful(形)慈悲深い、(〜に)情け深い ・be merciful to 〜に対して情け深い
all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな(通例代名詞の場合に用いる)
lost(形)失われた、遺失した、失った
undone(形)(人が)おしまいで、だめで、破滅して
and the like その他同種類のもの

During these first hurries, I was stupid, lying still in my cabin, which was in the steerage, and cannot describe my temper:

lie(自)(〜の状態で)横になっている(+補)
still(形)静止した、じっとした
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
steerage(名)操舵、操縦
describe(他)(〜を)言葉で述べる、記述する、描写する
my(代)私の
temper(名)気分、機嫌

I could ill re-assume the first penitence which I had so apparently trampled upon, and harden'd my self against:

ill(副)ほとんど〜ない ・can ill do 〜しかねる
reassume(他)再び始める、再開する
penitence(名)後悔、懺悔
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(もの、事)
so(副)(程度を表わして)それ(これ)ほど、そんな(こんな)に、これくらい
apparently(副)明らかに
trample(自)(人の感情などを)踏みつけにする(on)
on(前)(動作の対象を表わして)〜に対して、〜に当てて
harden'd→hardened
harden(他)(〜に対して)(人・性格などを)無情にする、硬化させる ・harden oneself against 〜に対して心を無情(鬼)にする
myself(名)(再帰的に用いて)(一般動詞の目的語に用いて)私自身を(に)

I thought the bitterness of death had been past, and that this would be nothing too like the first.

bitterness(名)つらさ、苦しさ
past(形)過ぎ去って、終わって
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)
nothing(名)無、空
first(代)(通例the 〜)(〜する)最初の人(もの)

But when the Master himself came by me, as I said just now, and said we should be all lost, I was dreadfully frighted: I got up out of my cabin, and look'd out; but such a dismal sight I never saw:

when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
himself(代)(3人称単数の男性名詞とともに用いて同格的に)
come by 〜 〜のそばを通り過ぎる
as(代)(関係代名詞)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)それは〜だが
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+that)
just now(主として動作を示す動詞の過去形とともに用いて)今しがた、ついさっき
should(助動)(直説法で未来を表わすshallの過去形で)(時制の一致で従節内に用いて/単純未来の場合)〜であろう
dreadfully(副)非常に、とても
frighted→frightened(形)おびえた、怖がった、ぎょっとした
get up 起床する、起きる ・get up out of bed 起きる
out of(前)〜の中から外へ、〜の外へ
look'd→looked
look out 外を見る
dismal(形)(景色など)もの寂しい、荒涼たる
sight(名)光景、風景、眺め

The sea went mountains high, and broke upon us every three or four minutes:

mountain-high(形)山のように高い、山なす
break(自)壊れる、砕ける、割れる
every(形)(後に「序数+単数名詞」または「基数(またはfewなど)+複数名詞」を伴って)〜おきに、〜ごとに(しばしば副詞句として用いる)
three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
four(形)(基数の4)4の、4個の、4人の

When I could look about, I could see nothing but distress round us:

look about(周囲を)見回す
nothing but 〜 ただ〜のみ、〜にほかならない
distress(名)(心身の)苦悩、苦痛、悲痛、悲嘆
round(前)〜の周りに(を)、〜の四方に

Two ships that rid near us, we found, had cut their masts by the board, being deep loaden; and our men cry'd out, that a ship which rid about a mile a-head of us was foundered.

two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの
near(前)(場所・時間などを表わして)〜の近くに、〜に近く
find(他)(〜が)(〜であると)知る、感じる、わかる(+that)
cut(他)(ものを)切り払う(落とす)(away)
their(代)彼ら(彼女ら)の
mast(名)帆柱、マスト
by the board 舷外に、舷側を越えて、船から海中へ
deep(副)深く
loaden(廃)=loaded(形)荷を積んだ(負った)
man(名)(通例複数形で)兵、水兵、下士官
cry'd→cried
cry(他)(〜を)大声で叫ぶ、どなる(out)
about(副)(数詞を伴って)およそ、約〜(aboutは示されている数・量に達しているかいないかは問題にせず、大体それに近い場合に用いられる)
mile(名)マイル(距離の単位/1760yards、約1.6km)
ahead of 〜 〜の前方に
founder(自)(船が)浸水沈没する

Two more ships being driven from their anchors, were run out of the roads to sea, at all adventures, and that with not a mast standing.

more(形)(many、muchの比較級)より多くの、もっと多くの(⇔little、fewer)
drive(他)(副詞句を伴って)(風が)(〜を)(〜に)吹きやる、(水が)(〜を)(〜に)押し流す
run out of 〜(人を)(町など)から追い出す、追放する
road(名)(しばしば複数形で)停泊地
all(形)〜だけ、ばかり
adventure(名)(廃)運、偶然(の事件)
with(前)(付帯状況を表わす句を導いて)〜して、〜したまま、〜しながら(名詞の後に前置詞付きの句・形容詞・分詞などの補足的要素を従える)
not a 〜 ただ一人(ひとつ)の〜も〜でない
stand(自)(副詞句を伴って)(ものが)立てて(置いて)ある

The light ships fared the best, as not so much labouring in the sea; but two or three of them drove, and came close by us, running away with only their sprit-sail out before the wind.

fare(自)(well、badlyなどの様態の副詞を伴って)(人が)(よく、まずく)やっていく、暮らす
best(副)(wellの最上級)最もよく、いちばん
as(接)(原因・理由を表わして)〜だから、〜ゆえに
not(副)(述語動詞・文以外の語句を否定して)〜でなく(通例強勢がある)
much(副)(動詞を修飾して)おおいに、たいそう、非常に
labour(英)→labor(自)(副詞句を伴って)骨折って進む、やっと進む ・The ship labored in the heavy sea. 船は荒海の中で難航を続けた。
two(代)(基数の2)(複数扱い)二つ、2個(人)
three(代)(基数の3)(複数扱い)3つ、3個(人)
drive(自)(副詞句を伴って)(車・船などが)疾走する、突進する
close(副)(空間的・時間的に)(〜に)接して、すぐそばに、近くに、詰めて ・close by 〜のすぐ近く(そば)に
run away(〜から)逃げる、逃げ出す、逃亡(逃走)する
only(副)ただ〜だけ、〜にすぎない
spritsail(名)斜桁帆
out(副)広げて
before(前)(位置・場所などを表わして)(勢い)に押されて、〜の力で

Towards evening the Mate and Boat-swain begg'd the Master of our ship to let them cut away the foremast, which he was very unwilling to:

towards=toward(前)(時の接近を表わして)〜近く、〜ころ
mate(名)(商船の)航海士
boatswain(名)(商船の)甲板長、ボースン
begg'd→begged
beg(他)(〜を)頼む、懇願する、(〜してほしいと)願う(+目+to do)
let(他)(容認・許可を表わして)(人・ものなどに)(〜)させる、(人・ものなどに)(〜することを)許す(+目+原形)
foremast(名)前檣
very(副)(否定文で)あまり(そんなに)(〜ではない)
unwilling(形)(〜するのを)好まなくて、(〜し)たがらなくて(+to do)

But the Boat-swain protesting to him, that if he did not, the ship would founder, he consented; and when they had cut away the foremast, the main-mast stood so loose, and shook the ship so much, they were obliged to cut her away also, and make a clear deck.

protest(他)(〜を)主張する(+to 代名)(+that)
founder(自)(船が)浸水沈没する
consent(自)(〜を)承諾する、(〜に)同意する
mainmast(名)メ(ー)ンマスト、大檣
stand(自)(〜の状態に)ある(+補)
so(副)(程度・結果を表わして)(so 〜 that 〜で)(順送りに訳して)非常に〜なので〜(口語ではしばしばthatが省略される)
loose(形)(ドア・歯・機械の部分など)ゆるい、がたがたの、ぐらぐらの
obliged(形)(人が)(〜)せざるをえなくて ・be obloged to do 〜しなければならない
make(他)(通例修飾語付きの目的語を伴って)(〜に)なる(自動詞と考える人もいる)
clear(形)(表面・道路など)障害(おおい)のない、(視野など)妨げのない、開けた
deck(名)(船の)デッキ、甲板

Any one may judge what a condition I must be in at all this, who was but a young sailor, and who had been in such a fright before at but a little.

may(助動)(妥当性や可能を表わして)〜できるかもしれない、〜できよう
judge(他)(〜を)判断する、見積もる(+wh.)
what(形)(疑問形容詞)何の、何という、どんな、いかほどの
condition(名)(人・もの・財政などの)状態 ・be in 〜 condition 〜な状態である
must(助動)(当然の推定を表わして)〜にちがいない、〜に相違ない、きっと〜だろう
at(前)(状態・状況を表わして)〜(の状態)で
who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人は
but(副)ただ、ほんの、〜だけ
fright(名)(またa 〜)(急に襲う)恐怖 ・in a fright ぎょっとして、肝をつぶして
before(副)(時を表わして)以前に、かつて、すでに
little(代)(a 〜で肯定的用法で)(程度・量が)少し(はある)

But if I can express at this distance the thoughts I had about me at that time, I was in tenfold more horror of mind upon account of my former convictions, and the having returned from them to the resolutions I had wickedly taken at first, than I was at death itself; and these added to the terror of the storm, put me into such a condition, that I can by no words describe it.

express(他)(思想などを)(言葉で)表現する、言い表わす
distance(名)(時間の)隔たり、経過 ・at this distance of time(これだけの長い時間を経た)今となっては
thought(名)(理性に訴えて心に浮かんだ)考え
at(前)(時の一点を表わして)〜に ・at that time あの時は
tenfold(形)10倍(重)の
horror(名)恐怖 ・in horror ぞっとして
on account of 〜 〜のため、の理由で
former(形)前の、以前の、先の
conviction(名)(〜だという)確信、信念
return(自)(もとの状態に)戻る、回復する(to)
resolution(名)決意、決心
wickedly(副)<wicked(形)(人・言行など)(道徳的に)邪悪な、不道徳な、不正な
take(他)(注意・決心・見方・世話などを)する
at first 最初は、初めは
itself(代)(強調に用いて同格的に)それ自身、そのもの
these(代)(指示代名詞/⇔those)これら(のもの、人)
add(他)(〜を)(他のものに)加える、追加する(to)
describe(他)(〜を)言葉で述べる、記述する、描写する ・words cannot describe 〜 言葉では〜を言い表わせない
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
リーダーズ・プラス』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)