『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第10回)

(テキスト12ページ、5行目〜)

But the worst was not come yet, the storm continued with such fury, that the seamen themselves acknowledged they had never known a worse.

worst(名)(the 〜)最も悪いこと(もの、人)、最悪
not yet(今までのところでは)まだ〜ない
continue(自)(出来事などが)継続する、続く
with(様態の副詞句を導いて)〜を示して、〜して
such(形)(such 〜 thatで)非常に〜なので
fury(名)(戦争・暴風雨・病・感情などの)激しさ、猛威、狂暴 ・with great fury 激しく
that(接)(副詞節を導いて)(so(such) 〜 thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)〜なので、〜(する)ほど
seaman(名)船乗り、船員、水夫
themselves(代)(3人称複数の名詞とともに用いて同格的に)
acknowledge(他)(〜が)(〜だと)認める(+that)
worse(名)いっそう悪いこと(状態・人)

We had a good ship, but she was deep loaden, and wallowed in the sea, that the seamen every now and then cried out, she would founder.

deep(副)深く
loaden(廃)=loaded(形)荷を積んだ(負った)
wallow(自)(船が)揺れながら進む ・wallow in 〜で揺れる
every now and then 時々
cry(他)(〜を)大声で叫ぶ、どなる(out)(+引用)
out(副)大声で、聞こえるように、声高に ・shout out 大声で叫ぶ
founder(自)(船が)浸水沈没する

It was my advantage in one respect, that I did not know what they meant by founder, till I enquir'd.

it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
advantage(名)有利な点、強み、長所
respect(名)(通例in 〜 respectで)点 ・in 〜 respect 〜の点で
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(主語節を導いて)/(目的語節を導いて)
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+wh.)
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(間接疑問の文や+to doの形で)
mean(他)(人が)(〜で)(〜を)意味する、(〜の)意味で言う(by)(+wh.)
till(接)(否定語の後に用いて)〜するまでは(〜しない)、〜して初めて(〜する)
enquir'd→inquired
inquire(他)(〜を)尋ねる、問う

However, the storm was so violent, that I saw what is not often seen, the Master, the Boat-swain, and some others more sensible than the rest, at their prayers, and expecting every moment when the ship would go to the bottom.

so(副)(程度・結果を表わして)(so 〜that 〜で)(順送りに訳して)非常に〜なので〜
violent(形)(自然現象・攻撃・変化など)激しい、猛烈な、激烈な ・a violent storm 激しいあらし
see(他)(〜を)見る、(〜が)見える(+wh.)
what(代)(関係代名詞)(〜する)もの(こと)(which、who、thatなどと異なり、意味上先行詞を含む関係代名詞で名詞節を導く)
master(名)(商船の)船長
boatswain(名)(商船の)甲板長、ボースン
other(代)(通例複数形で)ほかのもの、ほかの人たち、他人
more(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の比較級をつくって)(〜より)もっと
sensible(形)(人・行動など)分別のある、思慮のある、賢明な、道理にかなった
rest(名)(the 〜)(複数扱い)残りの(その他の)人々
at(前)(従事・従事の対象を表わして)〜に従事中で(の)、〜して ・at church(教会に行って)礼拝中
their(代)彼ら(彼女ら)の
prayer(名)(しばしば複数形で)祈りの言葉(文句)、祈祷文 ・be at one's prayers 祈祷をしている
moment(名)瞬間、瞬時 ・every moment 一瞬一瞬
when(副)(関係副詞)(制限的用法で)〜する(した)(時)(通例「時」、時には「場合」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(現在または未来の事柄について帰結節で無意志の仮定を表わして)〜(する)だろう
go(自)(通例副詞句を伴って)行く、向こう ・go to 〜へ行く
bottom(名)底、基部 ・send a ship to the bottom 船を(海などの)底に沈める

In the middle of the night, and under all the rest of our distresses, one of the men that had been down on purpose to see, cried out we had sprung a leak; another said there was four foot water in the hold.

in the middle of 〜 〜の真ん中に
under(前)(〜の条件・事情)のもとに
rest(名)(the 〜)残り、残余 ・the rest of 〜の残り
our(代)我々の、私たちの
distress(名)(a 〜)悩みの種
one(代)(特定の人(もの)の中の)一つ、1個、一人 ・one of 〜のうちの一人
man(名)(通例複数形で)兵、水兵、下士官
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの
down(副)(beの補語に用いて)(人が)(階上から)下りて
on purpose わざわざ(〜する)ために ・on purpose to do わざわざ〜するために
spring a leak(船・容器などが)漏れ穴を生じる、漏れ始める
another(代)別のもの(人)
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+that)
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「〜がある」の意になる/(beを述語動詞として)
four(形)(基数の4)4の、4個の、4人の
foot(名)フィート、フット(長さの単位/=1/3yard、12inches、30.48センチ/足の長さに起因した名称)
hold(名)船倉

Then all hands were called to the pump.

then(副)(しばしばandを伴って、前に続くことを示して)それから、その後で
All hands to the pump! 一致団結してこの難局を切り抜けよ(沈没しかかった船から水をくみ出すためにかけた号令から)
call(他)(〜を)呼び出す、呼び寄せる、呼ぶ、招く ・be called to 〜に呼ばれる

At that very word my heart, as I thought, died within me, and I fell backwards upon the side of my bed where I sat, into the cabin.

at(前)(感情の原因を表わして)〜に(接して)、〜を見て、聞いて、考えて
very(形)まさしくその、ちょうどその、〜にほかならない
my(代)私の
as(代)(関係代名詞)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)それは〜だが
think(他)(〜と)思う、考える(+that)
die(自)(機械・車などが)動かなくなる、突然止まる
within(前)〜の内で、中で、内部で
fall(自)(通例副詞句を伴って)(特に、突然不本意に)倒れる、転ぶ ・fall on 〜に倒れる ・fall down 倒れる ・fall in 〜で倒れる
backwards(英)=backward(副)後方に ・fall backward あおむきに倒れる
side(名)(内外・表裏などの)側、面 ・the side of 〜の側
where(副)(関係副詞)(制限的用法で)〜する、〜した(場所、場合など)(「場所」「場合」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
cabin(名)(客船の)船室

However, the men roused me, and told me, that I that was able to do nothing before, was as well able to pump as another; at which I stirr'd up, and went to the pump and work'd very heartily.

rouse(他)(人を)(眠りなどから)目覚めさせる
tell(他)(人に)(〜を)話す、告げる、語る、言う、述べる(+目+that)
able(形)(〜することが)できて、(〜し)えて ・be able to do 〜することができる
before(副)(時を表わして)以前に、かつて、すでに
as well as 〜 〜と同じようにうまく
pump(自)ポンプを使う
which(代)(関係代名詞)(先行する句・節・文またはその内容を受けて)
stirr'd→stirred
stir(他)(〜を)奮起させる(up)
pump(名)ポンプ
work'd→worked
heartily(副)本気で、熱心に

While this was doing, the Master seeing some light colliers, who not able to ride out the storm, were oblig'd to slip and run away to sea, and would come near us, ordered to fire a gun as a signal of distress.

this(代)これ、このもの(人)
collier(名)石炭船
who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)
not(副)(述語動詞・文以外の語句を否定して)〜でなく
ride out(船が)(暴風を)乗り切る
oblig'd→obliged(形)(人が)(〜)せざるをえなくて ・be obliged to do 〜しなければならない
run away(〜から)逃げる、逃げ出す、逃亡(逃走)する
near(前)(場所・時間などを表わして)〜の近くに、〜に近く ・come near 〜の近くに来る
order(他)(人に)(〜することを)命じる、指図する(+目+to do)
fire(他)(銃砲・弾・ミサイルなどを)発射する、発砲する
gun(名)大砲、火砲
as(前)〜として
signal(名)信号、合図 ・a distress signal 遭難信号 ・a signal of 〜信号
distress(名)(船舶・航空機の)遭難

I who knew nothing what they meant, was so surprised, that I thought the ship had broke, or some dreadful thing happen'd.

who(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(しかた)(人)(通例「人」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)/(主格の場合)
know(他)(〜を)知る、知っている、(〜が)わか(ってい)る(+wh.)
nothing(副)少しも(決して)〜しない
surprised(形)驚いた、びっくりした
break(自)壊れる、砕ける、割れる
dreadful(形)恐ろしい、怖い
thing(名)(無形の)こと、事(柄)、事件
happen'd→happened

In a word, I was so surprised, that I fell down in a swoon.

in a word ひと言で言えば、要するに
down(副)床に、地面に ・fall down 倒れる、落ちる
swoon(名)卒倒、気絶

As this was a time when everybody had his own life to think of, nobody minded me, or what was become of me; but another man stept up to the pump, and thrusting me aside with his foot, let me lye, thinking I had been dead; and it was a great while before I came to myself.

as(接)(原因・理由を表わして)〜だから、〜ゆえに
time(名)(特定の)時、時期
his(代)彼の
life(名)(個人の)命、生命
think of 〜 〜のことを考える
mind(他)(通例否定・疑問文で)(〜を)心にかける、(〜に)気をもむ(+wh.)
become of 〜(疑問詞whatを主語に)〜が(どう)なる
another(形)別の、ほかの
stept→stepped
step(自)(副詞句を伴って)(近い距離を)歩く、進む、行く
up to 〜 〜まで(に)、〜に至るまで
thrust(他)(副詞句を伴って)ぐいと押す、突っ込む ・thrust a person aside 人を押しのける
aside(副)わきへ(に)、かたわらに
with(前)(道具・手段を表わして)〜を用いて、〜で
let(他)(使役を表わして)(〜を)(〜の状態に)しておく(+目+補)
lye→lie
great(形)(時間・距離など)長い、久しい
while(名)(短い)間、暫時 ・a great while かなり長い間
before(接)〜より前に、(〜する)に先だって、〜しないうちに ・It was 〜 before …. …する前に〜。
come to 意識を回復する、正気づく
myself(代)(再帰的に用いて)(前置詞の目的語に用いて)私自身を(に)

We work'd on, but the water encreasing in the hold, it was apparent that the ship would founder, and tho' the storm began to abate a little, yet as it was not possible she could swim till we might run into a port, so the Master continued firing guns for help; and a light ship who had rid it out just a head of us, ventured a boat out to help us.

work on せっせと働く、仕事を続ける
encreasing→increasing
increase(自)(数量・程度などが)ふえる、増加する、増大(増殖)する
apparent(形)(一見してそれとわかるほどの)明白な、はっきりした ・It's apparent that 〜. 〜は明らかだ。
tho'=though
begin(他)(〜し)始める、(〜し)だす(+to do)
abate(自)(風・あらし・怒りなどが)衰える、やわらぐ
little(副)(a 〜で肯定的用法で)少し、少しは
yet(接)(although、thoughと相関的に用いて)それでも
possible(形)(もの・事が)可能な、実行できる
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)〜できる、〜してよい
till(接)(動作・状態の継続の期限を表わして)〜まで(ずっと)
might(助動)(直説法過去)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(許可を表わして)〜してもよろしい
run into 〜 〜に達する
port(名)港
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、〜ので
continue(他)(〜を)続ける、継続する、(〜し)続ける(+doing)
help(名)助け、救助 ・for help 助けを求めて
rid→ridden
ride out(船が)(暴風を)乗り切る
ahead of 〜 〜の前方に
venture(他)(〜を)思い切って言う(する)
out(副)(通例動詞と結合して)外に(へ)、外部に(へ)、(外に)出て

It was with the utmost hazard the boat came near us, but it was impossible for us to get on board, or for the boat to lie near the ship side, till at last the men rowing very heartily, and venturing their lives to save ours, our men cast them a rope over the stern with a buoy to it, and then vered it out a great length, which they after much labour and hazard took hold of, and we haul'd them close under our stern and got all into their boat.

utmost(形)最大(限)の、最高(度)の、極度の
hazard(名)危険
impossible(形)不可能な ・It's impossible for 〜 to do. 〜することは〜には不可能だ。
for(前)(不定詞の主語関係を示して)〜が(〜する)
get(自)(副詞句を伴って)(ある場所・地位・状態に)達する、到着する、至る
on board 船上(船内、機内)に(の)
lie(自)(副詞句を伴って)(〜に)位置する、ある
side(名)(前後・上下以外の)側面、横、わき
till(接)(結果・程度を表わして)(〜して)ついに、(〜する)ほどに(しばしばtillの後にat last、finallyなどが入ることがある)
at last 最後に、とうとう
row(他)(ボートを)こぐ
venture(他)(生命・財産などを)危険にさらす、(〜に)賭ける ・venture one's life 身命を賭す
ours(代)我々のもの、私たちのもの
cast(他)(通例副詞句を伴って)(ものを)投げる、ほうる
over(前)(動作動詞とともに)〜を越えて
stern(名)船尾、とも
with(前)(所持・所有を表わして)〜を持って(た)、〜のある
buoy(名)ブイ、浮標
vered→veered
veer out(索を)繰り出す
length(名)(端から端までの)長さ
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
labour(英)=labor(名)(肉体的・精神的な)骨折り、苦心、労苦、労力
take hold of 〜 〜をつかむ、つかまえる
haul'd→hauled
haul(他)(副詞句を伴って)(〜を)強く引く、引っぱる、たぐる
close(副)(空間的・時間的に)(〜に)接して、すぐそばに、近くに、詰めて
get into 〜(車など)に乗り込む
all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな(通例代名詞の場合に用いる)
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
リーダーズ・プラス』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)