『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第77回)

(テキスト79ページ、1行目〜)

I had been now in this unhappy island above 10 months, all possibility of deliverance from this condition, seem'd to be entirely taken from me; and I firmly believed, that no human shape had ever set foot upon that place:

now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
above(前)(基準・数量など)〜を超える(て)
possibility(名)(またa 〜)あり(起こり)うること、可能性(⇔impossibility) ・possibility of 〜の見込み
deliverance(名)救出、救助(from)
from(前)(抑制・防止などを表わして)〜から ・save A from B AをBから救う
seem'd→seemed
seem(自)(〜と)見える、思われる、(〜)らしい(通例話し手の推量をこめた見方、判断を示す語で、文法上の主語と判断の主体は一致しないことが多い)(+to do)
entirely(副)まったく、完全に(=completely)
take(他)(〜を)(〜から)取り除く(from)
from(前)(分離・除去などを表わして) ・take A from B BからAを取り上げる
firmly(副)固く、堅固に
believe(他)(〜と)思う、信じる(強意語にはdeeplyは用いず、firmly、strongly、trulyなどを用いる)(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)
human(形)人間の(⇔divine、nonhuman)
shape(名)(またa 〜)姿、様子、なり ・human shape 人間の姿
ever(副)(否定文で)かつて(〜することがない)
set foot on 〜 〜に足を踏み入れる、〜を訪れる

Having now secur'd my habitation, as I thought, fully to my mind, I had a great desire to make a more perfect discovery of the island, and to see what other productions I might find, which I yet knew nothing of.

secur'd→secured
secure(他)(〜を)安全にする、守る
my(代)私の
habitation(名)住居、住宅
as(代)(関係代名詞)(前後の主節全体を先行詞として、非制限的に用いて)それは〜だが
think(他)(〜と)思う、考える(+that)
fully(副)十分に、完全に
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜にとっては、〜には
have(他)(感情・考えなどを)(心に)抱いている
desire(名)(〜を求める)欲望、欲求 ・have a desire to do 〜する欲がある
make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ意味をなして)(〜を)する、行なう(同じ意味の動詞より、この表現のほうが1回だけの行為であることが強調される)
more(副)(muchの比較級)もっと、いっそう(⇔less)
perfect(形)完全な、完璧な
discovery(名)発見 ・make a discovery 発見をする ・the discovery of 〜の発見
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞に伴って)〜を、〜の
see(他)(〜を)見る、(〜が)見える(+wh.)
what(形)(疑問形容詞)何の、何という、どんな、いかほどの
production(名)産物、製品
might(代)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(不確実な推量を表わして)〜かもしれない
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)/(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
of(前)(関係・関連を表わして)〜の点において、〜に関して、〜について

It was the 15th of July that I began to take a more particular survey of the island it self:

it(代)(it was 〜 thatの構文で文の主語・(動詞または前置詞の)目的語・副詞語句を強調して)(このitの次にくるbeの時制は通例clause内の動詞の時制と一致し、clause内の動詞の人称は直前の名詞・代名詞に一致する)
-th(接尾)1、2、3以外の数で終わる基数に対する序数を造る
of(前)(日付を表わして)(〜の) ・the 15th of May 3月15日
that(代)(関係代名詞)(It was 〜 that 〜の形で名詞(相当語句)を強調して)〜のは
begin(他)(〜し)始める、(〜し)だす(+to do)
take(他)する、行なう(動作名詞を目的語として)(ある行動を)する ・take a survey of 〜をさっと見渡す
particular(形)詳細な
survey(名)見渡すこと ・a survey of 〜の外観
itself(代)(強調に用いて同格的に)それ自身、そのもの

I went up the creek first, where, as I hinted, I brought my rafts on shore; I found after I came about two miles up, that the tide did not flow any higher, and that it was no more than a little brook of running water, and very fresh and good; but this being the dry season, there was hardly any water in some parts of it, at least not enough to run in any stream, so as it could be perceiv'd.

up(前)(川)の上流へ(に)、(流れ)をさかのぼって ・go up a river 川を遡行する
creek(名)(海・川・湖の)(小さな)入り江
first(副)(何はさておいても)まず
where(副)(関係副詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてそこに(で)
hint(他)(〜ということを)ほのめかす、それとなく言う(+that)
raft(名)いかだ、いかだ舟
on shore 陸に、上陸して
find(他)(〜が)(〜であると)知る、感じる、わかる(+that)
after(接)(〜した)後に(で)、〜してから
come up 上る、昇る
about(副)(数詞を伴って)およそ、約〜
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
mile(名)(複数形で/しばしば副詞的に)何マイルも、遠い距離(ところ(に))
tide(名)潮、潮の干満
any(副)(通例比較級またはdifferent、tooとともに用いて)(否定文で用いて)少しも(〜ない)
high(副)高く
no more than 〜(数詞を伴って)たった〜、わずかに〜(数・量などの少ないことを表わす)
brook(名)小川
running water 流水
fresh(形)(水が)塩分のない ・fresh water 淡水、真水
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
dry(形)(天候など)雨の降らない、日照り続きの(⇔wet) ・a dry season 乾期、渇水
season(名)(通例修飾語を伴って)(〜の)時季、時節、季節 ・the dry season 乾期
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere is(are)で「〜がある」の意になる)(beを述語動詞として)
any(形)(否定文で名詞の前に用いて)(可算の名詞の複数形または不可算の名詞につけて)少しも(〜ない)、何も(〜ない)、だれも(〜ない)
in(前)(範囲を表わして)〜において、〜内で
part(名)(全体を構成する)部分 ・a part of 〜の部分
at least(前言より正確に言い直して)少なくとも
not(副)(述語動詞・文以外の語句を否定して)〜でなく
enough(代)(単数または複数扱い)十分(な量、数)(+to do)
run(自)(しばしば副詞句を伴って)(液体・砂などが)流れる(=flow)
so(副)(so 〜 as 〜で)(否定語の後で)〜ほどには〜、〜と同じ程度には〜(でない)
as(接)(so 〜 as 〜で同程度の比較を表わして)〜と同じく、〜と同様に、〜のように、〜ほど
could(助動)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)〜できる、〜してよい
perceiv'd→perceived
perceive(他)(〜を)知覚する、認める

On the bank of this brook I found many pleasant savanna's, or meadows, plain, smooth, and cover'd with grass; and on the rising parts of them next to the higher grounds, where the water, as it might be supposed, never overflow'd, I found a great deal of tobacco, green, and growing to a great and very strong stalk; there were divers other plants which I had no notion of, or understanding about, and might perhaps have vertues of their own, which I could not find out.

on(前)(近接を表わして)〜に沿って、〜に ・on a river 川岸に
bank(名)川岸 ・the bank of a river 川岸
savanna(名)サバンナ(熱帯地方の樹木のない大草原)
or(接)(普通コンマの後で類義語(句)・説明語(句)を導いて)すなわち、言い換えれば
meadow(名)(特に低地帯の干し草を作る)牧草地、草地
plain(形)(古)平たい、平坦な
smooth(形)(表面などの)なめらかな、すべすべした(⇔rough)
cover'd→covered
cover(他)(〜の)表面をおおう、上に広がる(広げる) ・be covered with 〜でおおわれている
with(前)(材料・中身を表わして)〜で ・be covered with 〜におおわれている
rising(形)高くなった ・rising ground 高台
next to 〜(〜に)接した
higher(形)(highの比較級)いっそう高い
ground(名)土地 ・high ground 高台
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
might(助動)(仮定法過去)(現在の仮定や仮定の結果を表わす節で)(現在の推量を表わして)〜するかもしれない(のだが)
suppose(他)(知っていることから)推測する、思う、考える(+that)
never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して〜ない
overflow'd→overflowed
overflow(自)氾濫する
deal(名)(a great deal of 〜で)かなり(ずいぶん)たくさんの〜(量を表わす時に用いる)
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)〜の
tobacco(名)(紙巻きたばこ(cigarette)・葉巻き(cigar)と区別して)たばこ、刻みたばこ
green(形)緑におおわれた、青々とした
grow(自)(草木が)生長する、生える、育つ、産する ・grow to 〜に成長する
to(前)(限度・程度・結果などを表わして)〜に至るまで、〜するほどに
strong(形)(ものが)頑丈な、丈夫な
stalk(名)(しばしば複合語で)茎、軸(=stem)
divers(形)いくつかの、種々の
plant(名)(樹木に対して小さな)草木
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
have(他)(感情・考えなどを)(心に)抱いている ・have no notion 全然わからない
notion(名)観念、考え、意見(of) ・have a notion 考えを抱く
understanding(名)(またan 〜)理解、会得
have(他)(部分・属性として)(特徴・性質・能力などを)もっている
vertues→virtues
virtue(名)(薬などの)力、効力、効能
of one's own 自分自身の
find out(調査などをして)(〜を)見つけ出す、発見する、知る

I searched for the cassava root, which the Indians in all that climate make their bread of, but I could find none.

search(自)(副詞句を伴って)(人・ものを)(丹念に)捜す、探し求める(for)
for(前)(獲得・追求・期待の対象を表わして)〜を得るために(の)、〜を保つ(直す)ために(の)
cassava(名)キャッサバ、イモノキ(熱帯地方産)
root(名)(植物の)根(地下茎・球根・塊根・根茎などを含む)
Indian(名)アメリカインディアン(アメリカに住むインディアンはインド人と区別して正確にはAmerican Indianというが、現在ではNative Americanという呼称が好まれる/Indianは1492年にアメリカ大陸に到達したコロンブス(Columbus)がそこをインド(India)と思い込んだことによる)
climate(名)(ある特定の気候の)土地、地方
make(他)(材料から)(ものを)作る、造る(of)(ofは通例材料の形が製作物にとどまっている場合に用いる)
their(代)彼ら(彼女ら)の
of(前)(材料を表わして)〜で(作った)、〜から(成る) ・make A of B AをBから作る
none(代)(no+先行名詞に代わって)少しも(決して)〜ない

I saw large plants of alloes, but did not then understand them.

alloes→aloes
aloe(名)アロエ、ロカイ(ユリ科の植物/南アフリカ原産/薬用・観賞用)

I saw several sugar canes, but wild, and, for want of cultivation, imperfect.

sugarcane(名)サトウキビ
for want of 〜 〜の不足のため
cultivation(名)(作物の)栽培
imperfect(形)完全な、不十分な

I contented myself with these discoveries for this time, and came back musing with my self what course I might take to know the virtue and goodness of any of the fruits or plants which I should discover; but could bring it to no conclusion; for in short, I had made so little observation while I was in the Brasils, that I knew little of the plants in the field, at least very little that might serve to any purpose now in my distress.

content oneself with 〜 〜に満足する
for(前)(時間・距離)(指定の日時・祝日を表わして)〜の時に(の)
time(名)(特定の)時、時期
come back 帰る、戻る
muse(他)思いめぐらす
with(前)(感情・態度の対象を導いて)〜に対して、〜に
myself(代)(再帰的に用いて)(前置詞の目的語に用いて)私自身を(に)
what(形)(疑問形容詞)(間接疑問の節を導いて)何の、どんな
course(名)(行動の)方針、方向 ・take one's own course 独自の方針を取る、自分の好きなようにする
might(助動)(直説法過去)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(許可を表わして)〜してもよろしい
take(他)(道・進路などを)たどる
goodness(名)よさ、長所、精髄
any(代)(肯定文で、any of 〜の形か既出名詞の省略の形で用いて)何でも、だれでも、どれでも、いくらでも
should(助動)(直説法で未来を表わすshallの過去形で)(時制の一致で従節内に用いて/単純未来の場合)〜であろう
bring(他)(〜を)(ある状態に)もってくる、至らせる(to)
conclusion(名)結論、断定
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は〜だから(=as、since)
in short 一口に言えば、要するに
so(副)(程度・結果を表わして)(so 〜 that 〜で)(順送りに訳して)非常に〜なので〜
little(形)(不可算の名詞を修飾して)(aをつけないで否定的用法で)少ししかない、ほとんどない(=much)
observation(名)観察、注目
in(前)(場所・位置・方向などを表わして)〜において、〜に ・in London ロンドンで(に)
Brasils→Brazils
Brazil(名)ブラジル(南米の共和国/首都Brasilia)
that(接)(副詞節を導いて)(so 〜 thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)〜なので、〜(する)ほど
little(代)(aをつけないで否定的用法で)(程度・量が)ほんの少し(しか〜ない)、少量、少々
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの(先行詞がもの・人を表わす場合で、最上級の形容詞、all the、the only、the same、the veryなどの制限的語句を含む時、および、先行詞が疑問代名詞やall、much、little、everything、nothingなどの時に多く用いられる傾向があるが、絶対的なものではない)
serve(他)(人の)役に立つ、(人に)役立つ
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
purpose(名)目的、意図
distress(名)(心身の)苦悩、苦痛、悲痛、悲嘆

The next day, the 16th, I went up the same way again, and after going something farther than I had gone the day before, I found the brook, and the savanna's began to cease, and the country became more woody than before; in this part I found different fruits, and particularly I found mellons upon the ground in great abundance, and grapes upon the trees, the vines had spread indeed over the trees, and the clusters of grapes were just now in their prime, very ripe and rich:

day(名)(副詞的に)〜日
up(前)〜に沿って、〜伝いに ・walk up the road 道を歩いて行く
way(名)(通例単数形で)(the 〜、one's 〜)行く道
something(副)やや、いくぶん、多少、少し
farther(副)(farの比較級)(距離・空間・時間が)さらに遠く、もっと先に ・go farther さらに先へ行く
before(副)(時を表わして)以前に、かつて、すでに ・the day before その前日
find(他)(〜が)(〜であると)知る、感じる、わかる(+that)
cease(自)(物事が)やむ、終わる
country(名)(通例修飾語を伴って)(地勢的に見た)地方、地域、土地
become(自)(〜に)なる(+補)
more(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の比較級をつくって)(〜より)もっと(than)
woody(形)樹木の多い、森林の多い
particularly(副)特に、とりわけ
mellons→melons
melon(名)(マスク)メロン
ground(名)(the 〜)地面、地(表) ・on the ground 地面に
in(前)(状態を表わして)〜の状態に(で)
abundance(名)豊富 ・in abundance どっさりと
vine(名)つる
spread(自)(副詞句を伴って)(空間的に)広がる、延びる、及ぶ ・spread over 一面に広がる
over(前)(接触した位置を表わして)〜の上をおおって
cluster(名)(ブドウ・サクランボ・フジの花などの)房 ・a cluster of grapes 一房のブドウ
just now(状態を示す動詞の現在形とともに用いて)ちょうど今
prime(名)(the 〜、one's 〜)全盛、盛時 ・be in one's prime 盛りである
ripe(形)(果物・穀物が)熟した
rich(形)(飲食物など)栄養分のある

This was a surprising discovery, and I was exceeding glad of them; but I was warn'd by my experience to eat sparingly of them, remembring, that when I was ashore in Barbary, the eating of grapes kill'd several of our English men who were slaves there, by throwing them into fluxes and feavers:

surprising(形)驚くべき、意外な(⇔unsurprising)
exceeding(副)(古)=exceedingly(副)きわめて、非常に、すこぶる
glad(形)うれしくて、喜ばしくて(⇔sad) ・be glad of 〜がうれしい
of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)〜を
warn'd→warned
warn(他)(人に)(〜を)警告する、注意を与える(+目+to do)
experience(名)経験、体験 ・by experience 経験によって
eat(自)ものを食べる
sparingly(副)控えめに、倹約して
remember(他)(〜を)思い出す、思い起こす(⇔forget)(+that)
when(接)〜する時に、〜時(時を表わす副詞節をつくる)
ashore(副)浜に(へ)、岸に(へ)
Barbary(名)バーバリー(アフリカ北部地方)
eating(名)食べること
kill'd→killed
several(代)(複数扱い)いくつか、数個、数人、数匹 ・several of 〜のうちの数名
our(代)我々の、私たちの
who(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(しかた)(人)(通例「人」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)/(主格の場合)
slave(名)奴隷
by(前)(doingを目的語にして)(〜すること)によって
throw(他)(〜を)(ある位置・状態などに)投じる、陥らせる
flux(名)下痢
feavers→fevers
fever(名)(病気による)熱、発熱(=temperature)
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)