『ガリア戦記』を原文で読む(第42回)

(テキスト112ページ、1行目〜)

XLI. 1. Hāc ōrātiōne habitā mīrum in modum conversae sunt omnium mentēs summaque alacritās et cupiditās bellī gerendī innāta est,

hic haec hoc(形)(指示詞)この、ここの、ここにある
ōrātiōnis(女)演説、弁論
habeō -ēre habuī habitum(他)する、行なう
mīrus -a -um(形)驚くべき、不思議な、異様な ・mirum in modum 驚くほど、不思議に
in(前)(+対格)(方法を表わして)〜に従って ・hostilem in modum 敵対して
modus -ī(男)やり方、方法 ・mirum in modum 驚くほど
convertō -ere -vertī -versum(他)変える
omnis -is -e(形)(複)すべての、あらゆる
mens mentis(女)意見、考え
summus -a -um(形)(最上級)究極の、一番の、最高(最大)の
-que(前接辞)(2語を並列する場合、2番目の語に付ける/語群や文の場合はその先頭の語に付ける)〜と〜、また、そして
alacritās -ātis(女)熱心、熱意
et(接)〜と(そして)〜
cupiditās -ātis(女)熱望、切望(+属格)
bellum -ī(中)戦争
gerō -ere gessī gestum(他)行なう、処理する、管理する
innascor -ī -nātus sum(自)(形式受動相)(〜の中(上)に)発生する、生ずる、生まれる

2. prīncepsque decima legiō per tribūnōs mīlitum eī grātiās ēgit quod dē sē optimum iūdicium fēcisset, sēque esse ad bellum gerendum parātissimam cōnfīrmāvit.

princeps -cipis(形)先頭の、第一の
decimus -a -um(数)(序数)第10の、10番目の
legiōnis(女)軍団(兵員約4200-6000)
per(前)(+対格)(手段・媒介)〜によって、〜で
tribūnus -ī(男)tribūnus militum 軍団司令官(各軍団に6名配置され、2か月交代で指揮した)
mīles -litis(男)(女)(集合的に)兵隊、軍隊
is ea id(代)(指示詞)彼、彼女、それ
grātia -ae(女)感謝
agō -ere ēgī actum(他)表現する、述べる ・gratis agere 感謝する
quod(接)〜という事実(こと)に関しては、〜という点で
(前)(+奪格)(関連・限定)〜に関して、〜について
suī(代)(再帰)(属格)(対格&奪格:sē)彼(彼女・それ・彼ら・それら)自身
optimus(形)(最上級)最もよい(すぐれた)、最高の
iūdicium→jūdicium -ī(中)判断、評価
faciō -cere fēcī factum(他)与える、提供する
ad(前)(+対格)〜のために、〜の目的で
parātus -a -um(形)(完了分詞)準備(用意)のできた
confirmō -āre -āvī -ātum(他)確言(断言)する(+対格+不定法)

3. Deinde reliquae legiōnēs cum tribūnīs mīlitum et prīmōrum ōrdinum centuriōnibus ēgērunt utī Caesarī satis facerent; sē neque umquam dubitāsse neque timuisse neque dē summā bellī suum iūdicium, sed imperātōris esse exīstimāvisse.

deinde(副)次いで、それから
reliquus -a -um(形)残っている、残りの
cum(前)(+奪格)(結合・敵対・比較など)〜と ・cum 人の奪格 agere ある人を交渉する、対処する
prīmōris -is -e(形)一流の、高位の
ordō -dinis(男)百人隊
centuriōnis(男)百人隊長
agō -ere ēgī actum(自)談判する、折衝する(cum 人の奪格)
utī(接)=ut(接)(+接続法)(副詞節を導く)(目的)〜するために
Caesar -aris(男)カエサル(Julia氏族に属する家名/特にC. Julius Caesar、ローマの将軍・政治家/Brutus、Cassiusらに暗殺された(前44)/以後Hadrianus帝の時代までAugustusの称号とともにローマ皇帝の称号となった)
satis faciō facere fēcī factum(自)謝る、弁解する
neque(接)そして〜でない ・neque 〜 neque 〜でもなく〜でもない
umquam(副)いつか、ある時、かつて/(主に否定・疑問・条件文で)non umquam 決して〜ない
dubitāsse→dubitāvisse
dubitō -āre -āvī -ātum(自)迷う、ためらう
timeō -ēre -muī(自)恐れる、心配する、気づかう
summa -ae(女)全体、総体
suus -a -um(形)(所有)(再帰)自分(たち)の、彼(彼女、それ、彼ら、それら)(自身)の
sed(接)(否定辞の後で)(〜ではなく)〜で
imperātor -ōris(男)最高司令官
existimō -āre -āvī -ātum(他)判断する、思う、みなす(+対格+不定法)

4. Eōrum satisfactiōne acceptā et itinere exquīsītō per Dīviciācum, quod ex Gallīs eī māximam fidem habēbat, ut mīlium amplius quīnquāgintā circuitū locīs apertīs exercitum dūceret, dē quartā vigiliā, ut dīxerat, profectus est.

satisfactiōnis(女)弁解、謝罪
accipiō -pere -cēpī -ceptum(他)入ることを許す、受け入れる
iter itineris(中)道
exquīrō -ere -quīsīvī -quīsītum(他)捜す、求める
Dīviciācus -ī(男)ディーウィキアークス(Aedui族の首領/Caesarに味方して、兄弟Dumnorixと争った)
quod(接)(理由)(+直説法)〜ので
ex(前)(+奪格)(範囲)〜の中の
Gallī -ōrum(男)(複)ガッリー、ガリア人(主にGallia TransalpinaとGallia Cisalpinaに住んでいたケルト系一部族)
maximus -a -um(形)(最上級)最大の
fidēs -eī(女)信頼、信用
habeō -ēre habuī habitum(他)(性質・権利・機能などを)有する
ut(副)(関係詞)〜するところの(場所)
mille(不変化詞)(数)(基数)(複mīliaは中性名詞)1000(の)
amplius(副)(比較級)より長く
quinquāgintā(不変化詞)(数)(基数)50(の)
circuitus -ūs(男)回り道
locus -ī(男)場所、位置
apertus -a -um(形)(完了分詞)出入り可能な、開放された
exercitus -ūs(男)訓練された軍隊
dūcō -ere duxī ductum(他)(部隊を)指揮する、率いる
(前)(+奪格)(時間的に)〜の間に
quartus -a -um(数)(序数)第4の、4番目の
vigilia -ae(女)1夜警時(日没から夜明けまでの時間の1/4)・de tertia vigilia 第3夜警時(の間)に
ut(副)(関係詞)〜のように、そのように/(単独で)
dīcō -ere dixī dictum(他)指定する、定める(+物・事の対格)
prōficiō -cere -fēcī -fectum(自)前進する、進む

5. Septimō diē, cum iter nōn intermitteret, ab explōrātōribus certior factus est Ariovistī cōpiās ā nostrīs mīlibus passuum quattuor et XX abesse.

septimus -a -um(数)(序数)第7の、7番目の
diēs -ēī(男)(女)日、一日
cum(接)(+接続法)(歴史的/+未完了、過去完了)〜した時に、〜の時
iter itineris(中)行進、行軍
nōn(副)〜でない
intermittō -ere -mīsī -missum(他)中断する(+物・事の対格)
ab(前)(+奪格)(abは母音とhの前で)〜によって
explōrātor -ōris(男)斥候、密偵
certus -a -um(形)ceriorem facere+人の対格(+対格+不定法)ある人を〜について確かな知識(情報)を持つものにする(=ある人に〜を知らせる(報告する))
faciō -cere fēcī factum(他)〜になるようにする、〜させる
Ariovistus -ī(男)アリオウィストゥス(GermaniaのSuebi族の王/Galliaへ侵入しCaesarに撃退される)
cōpia -ae(女)(複)部隊、軍勢
ā(前)(+奪格)〜から、〜より
noster -trī(男)(複)我々の家族(親族・同胞・軍隊・兵)
passus -ūs(男)長さの単位(=5 pedes)・mille passuum 距離の単位(=約1.48 km)
quattuor(不変化詞)(数詞)(基数)4(の)
X(不変化詞)(中)(ローマ数字)=10
absum abesse āfuī(自)離れている
【参考文献】
カエサル『ガリア戦記』〈第1巻〉』遠山一郎・訳注(大学書林
羅和辞典 <改訂版> LEXICON LATINO-JAPONICUM Editio Emendata水谷智洋・編(研究社)