『高慢と偏見』を原書で読む(第35回)

(テキスト38ページ、1行目〜)

“I am astonished,” said Miss Bingley, “that my father should have left so small a collection of books.―What a delightful library you have at Pemberley, Mr. Darcy!”

astonished(形)驚いた、びっくりした(+that)
say(他)(人に)(〜と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+引用)
that(接)(判断の標準を表わして)(〜である、〜する)とは
my(代)私の
should(助動)(仮定法で)(遺憾・驚きなどを表わす主節に続くthat節、またはI'm surprised、I regretなどに続くthat節に用いて)〜する(のは、とは)
leave(他)(人に)(〜を)残す
so(副)(程度を表わして)それ(これ)ほど、そんな(こんな)に、これくらい
small(形)少ない、わずかな、少人数の
collection(名)収集物、収蔵品、コレクション(of)
what(代)(疑問代名詞)(感嘆文に用いて)何と多量(多額)、どれほど
delightful(形)楽しい、愉快な
library(名)蔵書、文庫
Darcy ダーシー

“It ought to be good,” he replied, “it has been the work of many generations.”

ought(助動)(to doを伴う)(見込み・当然の結果を表わして)〜のはずである、〜に決まっている
reply(他)(〜と)答える(目的語には答える内容がくるので、人称代名詞やletterなどの名詞は用いられない)(+引用)
work(名)努力、勉強、研究(⇔play)
generation(名)(親の代、子の代の)代

“And then you have added so much to it yourself, you are always buying books.”

then(副)(しばしばandを伴って)そのうえ、さらにまた
add(他)(〜を)(他のものに)加える、追加する(to)
so(副)(程度を表わして)(強意的に)とても、非常に、大変
much(代)(単数扱い)多量、たくさん(⇔little)
to(前)(接触・結合・付着・付加を表わして)〜の上に、〜に加えて ・add A to B BにAを加える
yourself(代)(強調に用いて)あなた自身/(youとともに用いて同格的に)

“I cannot comprehend the neglect of a family library in such days as these.”

comprehend(他)(通例否定文で)(〜を)理解する
neglect(名)軽視、無視(of)
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞に伴って)〜を、〜の
family(形)家族の、家庭の
in(前)(時間を表わして)〜(のうち)に、〜の間、〜中
such(形)(種類・範囲を表わして)(such 〜 asで)〜のような
as(代)(関係代名詞)(such、the sameまたはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)〜のような
these(代)(指示代名詞)これら(のもの、人)(⇔those)

“Neglect! I am sure you neglect nothing that can add to the beauties of that noble place. Charles, when you build your house, I wish it may be half as delightful as Pemberley.”

sure(形)確信して(⇔unsure)(+that)
neglect(他)(義務・仕事などを)怠る、おろそかにする、顧みない
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(〜する(である))ところの(先行詞がもの・人を表わす場合で、最上級の形容詞、all the、the only、the same、the veryなどの制限的語句を含む時、および、先行詞が疑問代名詞やall、much、little、everything、nothingなどの時に多く用いられる傾向があるが、絶対的なものではない)/(主語として)
beauty(名)美しいもの、すばらしい人(of)
that(形)(指示形容詞)(対話者同士がすでに知っているもの・人・量をさして)あの
noble(形)見事な、すばらしい
Charles(名)チャールズ(男性名/愛称Charley、Charlie)
when(接)〜ならば、〜とすると
your(代)あなた(たち)の、君(ら)の
wish(他)(現在の実現不可能なことの願望を表わして)(〜であればよいのにと)思う(+that)
may(助動)(不確実な推量を表わして)〜かもしれない、おそらく〜であろう
half(形)半分の、2分の1の
as(副)(as 〜 as 〜で、形容詞・副詞の前に置いて)(〜と)同じ程度に、同様に、同じくらい(as 〜 as 〜で前のasが指示副詞、後のasは接続詞)
as(接)(as(so)〜 as 〜で同程度の比較を表わして)〜と同じく、〜と同様に、〜のように、〜ほど

“I wish it may.”

“But I would really advise you to make your purchase in that neighbourhood, and take Pemberley for a kind of model. There is not a finer county in England than Derbyshire.”

would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(1人称の主語に伴い、話し手の意見・感情を婉曲に表現して)〜したいと思う、〜させてもらいたい
advise(他)忠告する(+目+to do)
make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ意味をなして)(〜を)する、行なう(同じ意味の動詞より、この表現のほうが1回だけの行為であることが強調される)
purchase(名)買い入れ、購入 ・make a purchase 買う、購入する
neighbourhood(名)(英)=neighborhood(名)(しばしばthe 〜、one's 〜)近所、近隣(地)
take(他)(〜を)(〜だと)思う、みなす(for)
for(前)(資格・属性を表わして)〜(だ)として、〜と ・take A for B AをBとみなす
a kind of 〜 一種の〜
model(名)(人・ものの)模範、手本、鑑(かがみ)
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「〜がある」の意になる)/(beを述語動詞として)
fine(形)雄大な、広々とした
county(名)(英)州(行政・司法・政治上の最大区画)
in(前)(全体との関係を表わして)〜の中で、〜のうちで
England(名)イングランド(Great Britain島のScotlandとWalesを除いた部分)
Derbyshire(名)ダービーシャー州イングランド中部の州/州都Matlock)

“With all my heart; I will buy Pemberley itself if Darcy will sell it.”

with all one's heart 心から喜んで
will(助動)(意志未来を表わして)(1人称の主語に伴い、発話時の話者の意志を表わし、約束・諾否・主張・選択などを示して)〜するつもりである、〜しようと思う
itself(代)(強調に用いて同格的に)それ自身、そのもの

“I am talking of possibilities, Charles.”

talk(自)(〜のことを)話す、しゃべる(of)
of(前)(関係・関連を表わして)〜の点において、〜に関して、〜について
possibility(名)ありそうなこと、可能なこと

“Upon my word, Caroline, I should think it more possible to get Pemberley by purchase than by imitation.”

on(前)(方法・手段・器具を表わして)〜で、〜によって ・on the piano ピアノで
word(名)(口で言う)言葉
Caroline(名)キャロライン(女性名/愛称Carrie)
should(助動)(仮定法で)(I shouldとして話者の意見・感情を婉曲的に表現して)(私としては)〜したいか、(私なら)〜するところだが
think(他)(〜を)(〜だと)思う、みなす(+目+補)
it(代)(人称代名詞)(形式目的語としてあとにくる事実上の目的語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
more(副)(主に2音節以上の形容詞・副詞の比較級をつくって)(〜より)もっと
get(他)(〜を)(〜から)(努力して)得る、手に入れる
by(前)(手段・媒介を表わして)〜で
imitation(名)模倣、まね

Elizabeth was so much caught by what passed, as to leave her very little attention for her book; and soon laying it wholly aside, she drew near the card-table, and stationed herself between Mr. Bingley and his eldest sister, to observe the game.

Elizabeth(名)エリザベス(女性名/愛称Bess、Bessie、Bessy、Beth、Betty、Eliza、Elsie、Lily、Lisa、Liz、Liza、Lizzie、Lizzy)
so(副)(程度を表わして)(so 〜 as 〜で)(高い程度を強調して)〜ほど〜(にも)〜
much(副)(過去分詞を修飾して)大変に、非常に、大いに
catch(他)(人の注意などを)引く
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(間接疑問の節や+to doの形で)/(目的格の場合) ・What do you mean? どういう意味ですか。
pass(自)(事が)(〜の間に)起こる
leave(他)(人・ものを)(〜の状態に)しておく(+目+補)
little(形)(不可算の名詞を修飾して)(aをつけないで否定的用法で)少ししかない、ほとんどない(⇔much)
attention(名)注意、注目
for(前)(対象)(感情・趣味・適性などの対象を表わして)〜に対して(する)、〜を理解する
her(代)彼女の
lay aside(ものを)(一時的に)かたわらに置く
wholly(副)まったく、完全に
draw(自)(副詞句を伴って)(引き寄せられるように)近づく、やってくる(いく)(near)
near(前)(場所・時間などを表わして)〜の近くに、〜に近く
card table(名)カードテーブル、トランプ台
station(他)(〜 oneselfで)(〜の)位置につく、立つ
herself(代)(再帰的に用いて)(再帰動詞の目的語に用いて)
his(代)彼の
eldest(形)(兄弟などの血縁関係で)いちばん年上の
observe(他)(〜を)観察する

“Is Miss Darcy much grown since the spring?” said Miss Bingley; “will she be as tall as I am?”

grown(形)成長した、成熟した
since(前)(通例継続・経験を表わす完了形の動詞に伴って)〜以来(ずっと)、〜から(ずっと)

“I think she will. She is now about Miss Elizabeth Bennet's height, or rather taller.”

think(他)(〜と)思う、考える(+that)
about(副)ほとんど、ほぼ
Bennet ベネット(Jane Austen, Pride and Prejudiceに登場する一家)
height(名)高さ、身長
or rather いやむしろ、もっと正確にいえば(訂正の時に用いる)

“How I long to see her again! I never met with anybody who delighted me so much. Such a countenance, such manners!―and so extremely accomplished for her age! Her performance on the piano-forte is exquisite.”

how(副)(疑問詞)(感嘆文に転用して)まあ何と、いかに
long(自)(〜したいと)熱望する(+to do)
see(他)(人に)会う、面会する
meet with 〜(約束して)(人)に会う、〜と会見する
anybody(代)(否定文で用いて)だれも
who(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(人)(通例「人」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)/(主格の場合)
delight(他)(人を)大いに喜ばせる、うれしがらせる
much(副)(動詞を修飾して)おおいに、たいそう、非常に
such(形)(名詞の前に直接用いて/強意的に)大した、すごい、途方もない、とんでもない
countenance(名)顔つき、表情
manner(名)(複数形で)行儀、作法
extremely(副)(強意的に用いて)とても、すこぶる(=exceedingly)
accomplished(形)上流社会のたしなみを身につけた
for(前)(対比)(基準を表わして)〜としては、〜の割には
performance(名)上演、演奏、演技
pianoforte(名)ピアノフォルテ(=piano)
exquisite(形)この上なくけっこうな(優れた)、絶妙な

“It is amazing to me,” said Bingley, “how young ladies can have patience to be so very accomplished, as they all are.”

amazing(形)驚くべき、びっくりするような
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜にとっては、〜には
have(他)(部分・属性として)(特徴・性質・能力などを)もっている
patience(名)忍耐、忍耐力、辛抱強さ ・have the patience to do 気長に〜する
all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな(通例代名詞の場合に用いる/代名詞の前に来る時はall of 〜の形式をとる)

“All young ladies accomplished! My dear Charles, what do you mean?”

all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
mean(他)(人が)(〜で)(〜を)意味する、(〜の)意味で言う ・What do you mean? どういう意味だろうか。

“Yes, all of them, I think. They all paint tables, cover skreens and net purses. I scarcely know any one who cannot do all this, and I am sure I never heard a young lady spoken of for the first time, without being informed that she was very accomplished.”

paint(他)(〜に)ペンキを塗る
cover(他)(〜に)(〜を)張る、表装する
skreens→screens
screen(名)ついたて、びょうぶ
net(他)(〜を)編む、網目にする
purse(名)(女性用の)財布
scarcely(副)ほとんど〜ない
anyone=anybody
never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して〜ない
hear(他)(〜が)聞こえる、(〜を)聞く(+目+過分)
for the first time 初めて
without(前)(主に動名詞を伴って)〜せずに
inform(他)(人に)通知する、知らせる(+目+that)
that(接)(名詞節を導いて)(〜)ということ/(目的語節を導いて)
【参考文献】
Pride and Prejudice (Penguin Classics)』Jane Austen・著
自負と偏見 (新潮文庫)小山太一・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)