『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第150回)

(テキスト152ページ、2行目〜)

She had no doubt a great treasure in her; but of no use at that time to any body; and what became of the rest of her people, I then knew not.

no doubt(しばしば譲歩の文を伴って)疑いなく、確かに(=undoubtedly)
great(形)(通例数量を表わす名詞を伴って)多数の、多量の、たくさんの
treasure(名)宝物、財宝(特に蓄えられた古銭・金銀・宝石類)
of(前)(of+名詞で形容詞句をなして)~の ・of no use 全然役に立たない
use(名)(形容詞的に/of useで)(有・無)益で ・of no use 全く役に立たない
at(前)(時の一点を表わして)~に ・at that time あの時は
that(形)(指示形容詞)(遠方の時・所をさして)あの、あちらの、その ・at that time その時
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~にとっては、~には
anybody(代)(否定文で用いて)だれも
what(代)(疑問代名詞)(不定数量の選択に関して用いて)何、どんなもの(こと)、何もの、何事/(間接疑問の節や+to doの形で)
become of ~(疑問詞whatを主語に)~が(どう)なる
her(代)彼女の
people(名)(複数扱い)(通例修飾語またはtheを伴って)(特定の場所・階級・団体・職業・民族などに属する)住民、人々
know(他)(~を)知る、知っている、(~が)わか(ってい)る(+wh.)

I found, besides these chests, a little cask full of liquor, of about twenty gallons, which I got into my boat with much difficulty; there were several musquets in the cabin, and a great powder-horn, with about 4 pounds of powder in it; as for the musquets, I had no occasion for them; so I left them, but took the powder-horn:

besides(前)~のほかに(も)(=apart from、in addition to)
chest(名)(通例ふた付きの丈夫な大型の)箱、ひつ
cask(名)(酒を入れる)大だる、おけ
of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)~を
liquor(名)酒類(特に蒸留酒
about(副)(数詞を伴って)およそ、約~
twenty(形)(基数の20)20の、20個の、20人の
gallon(名)ガロン/液量の単位/=4 quarts/(英)では約4.546リットル
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)/(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
get into ~ ~に乗り込ませる
my(代)私の
with(前)(様態の副詞句を導いて)~を示して、~して ・with difficulty 苦労して、やっとのことで、かろうじて
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「~がある」の意になる)/(beを述語動詞として)
musquets→muskets
musket(名)(昔の)マスケット銃(rifleの前身で銃腔に施条(しじょう)がない)
cabin(名)(客船の)船室
powder(名)火薬(=gunpowder)
horn(名)角製品(杯・火薬筒・靴べらなど)
with(前)(所持・所有を表わして)~を持って(た)、~のある
pound(名)ポンド(重量の単位)/(常衡(avoirdupois)で)=16 ounces、7000 grains、0.454 kg
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)~の
as for ~(通例文頭で)~に関するかぎりでは、~はどうかと言えば(=regarding)
have(他)(しばしば目的語に形容詞用法のto不定詞を伴って)((~すべき(できる))用事・時間などを)もっている、与えられている
occasion(名)(単数形で)(~のための)機会、好機(=opportunity)(for) ・have little opportunity to do ~する機会がほとんどない
for(前)(目的・意向を表わして)~のために、~を目的として
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、~ので
leave(他)(副詞句を伴って)(人・ものを)(~に)置いていく
take(他)(ものを)(間違って、または勝手に)持っていく、盗む

I took a fire-shovel and tongs, which I wanted extremely; as also two little brass kettles, a copper pot to make chocolate, and a gridiron; and with this cargo, and the dog, I came away, the tide beginning to make home again; and the same evening, about an hour within night, I reach'd the island again, weary and fatigu'd to the last degree.

fire shovel 石炭すくい、十能
tongs(名)(複)トング、火ばし、~はさみ
extremely(副)(強意的に用いて)とても、すこぶる(=exceedingly)
as(副)(前置詞句・副詞の前に用いて)~と同じように
two(形)(基数の2)2の、2個の、二人の
brass(形)真鍮(製)の
kettle(名)やかん、湯沸かし
copper(形)銅(製)の
pot(名)ポット(丸くて深い陶器・金属・ガラス製のつぼ・鉢・かめ・深なべなど/取っ手のあるものもないものもある/日本語で「魔法瓶」を「ポット」と言うが、その意味は英語にはない)
chocolate(名)(飲料の)チョコレート、ココア
gridiron(名)(肉・魚を焼く)焼き網
this(形)(指示形容詞)この/(対話者同士がすでに知っているもの(人)をさして)
cargo(名)貨物、積荷、船荷
come away(人が)出て(別れて)くる
tide(名)潮、潮の干満
begin(他)(~し)始める、(~し)だす(+to do)
make(自)(潮などが)満ちる
home(副)わが家へ
within(前)(時間・距離・範囲など)~以内で(の)、~を越えずに、~の範囲で(⇔out of)
reach'd→reached
again(副)元の所(状態)へ
weary(形)疲れた、疲労した
fatigu'd→fatigued(形)疲れ(果て)て
to the last degree 極度に

I repos'd that night in the boat, and in the morning I resolv'd to harbour what I had gotten in my new cave, and not carry it home to my castle.

repos'd→reposed
repose(自)(~に)休む、休息する
that(形)(指示形容詞)(遠方の時・所をさして)あの、あちらの、その ・that night その夜(しばしば副詞的にも用いる)
in(前)(時間を表わして)~(のうち)に、~の間、~中 ・in the morning 午前に
resolv'd→resolved
resolve(他)決意する、決心する(+to do)
harbour(動)(英)=harbor(他)(罪人などを)かくまう
what(代)(関係代名詞)(~する)もの(こと)(which、who、thatなどと異なり、意味上先行詞を含む関係代名詞で名詞節を導く)
get(他)(~を)(~から)(努力して)得る、手に入れる
cave(名)ほら穴、洞窟(どうくつ)
not(副)(不定詞・分詞・動名詞の前に置いてそれを否定して)(~し)ない
carry(他)(~を)(他の場所へ)(持ち)運ぶ、運搬する
to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)~まで、~へ、~に
castle(名)城、城郭

After refreshing myself, I got all my cargo on shore, and began to examine the particulars:

refresh(他)(refresh oneselfで)(飲食物・休息などで)気分がさわやかになる、再び元気づく
myself(代)(再帰的に用いて)(再帰動詞の目的語に用いて)(再帰動詞とともに全体で自動詞的な意味になる)
get(他)(副詞句を伴って)(人・ものを)(ある場所・位置に(から))持って(連れて)いく、動かす、運ぶ
on shore 陸に、上陸して
examine(他)(~を)調査する、検査する、審査する
particular(名)(複数形で)(事の)詳細、てんまつ、明細

The cask of liquor I found to be a kind of rum, but not such as we had at the Brasils; and in a word, not at all good; but when I came to open the chests, I found several things of great use to me:

find(他)(~が)(~であると)知る、感じる、わかる(+目+to be 補)
a kind of ~ 一種の~
rum(名)ラム酒(糖みつまたはサトウキビから造る)
such(代)(単数または複数扱い)(such asで)(~する)ようなもの(人)
not(副)(述語動詞・文以外の語句を否定して)~でなく
as(代)(関係代名詞)(such、the same、またはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)~のような
have(他)(飲食物を)食べる、飲む
Brasils→Brazils
Brazil(名)ブラジル
in a word ひと言で言えば、要するに(=in short)
at all(否定文に用いて)少しも(~でない)
good(形)(食べ物が)おいしい
when(接)~する時に、~時(時を表わす副詞節をつくる)
come(自)(~するように)なる、(~するに)至る(+to do)
open(他)(ドア・目・容器・包み・手紙などを)あける、開く(⇔close、shut)

For example, I found in one a fine case of bottles, of an extraordinary kind, and fill'd with cordial waters, fine, and very good; the bottles held about three pints each, and were tipp'd with silver:

for example(語句・文を例示して)たとえば
one(代)(既出の可算名詞の反復を避けて)(その)一つ、それ
case(名)箱、ケース、容器(of)
extraordinary(形)並はずれた、驚くほどの(=exceptional)
kind(名)種類
fill'd→filled
with(前)(材料・中身を表わして)~で ・fill A with B AにBを満たす
cordial(形)強心性の、元気づける
fine(形)(品質の)上等な
hold(他)(容器などが)(液などを)入れている、(いくら)入る ・This bottle holds half a pint. この瓶には半パイント入る。
three(形)(基数の3)3の、3個の、3人の
pint(名)パイント(液量の単位/=1/2 quart、1/8 gal、4 gills)/0.568リットル
each(代)(複数(代)名詞の同格に用いて)それぞれ
tipp'd→tipped
tip(他)(~に)先端をつける(with)

I found two pots of very good succades, or sweetmeats, so fasten'd also on top, that the salt water had not hurt them; and two more of the same, which the water had spoil'd:

succade(名)砂糖漬けの果物
sweetmeat(名)(果物の)砂糖漬け
so(副)(程度・結果を表わして)(順送りに訳して)非常に~なので~
fasten'd→fastened
fasten(他)(窓などを)しっかりと閉める
on(前)(支え・支持を表わして)~で、~を軸にして
top(名)(ものの)ふた
that(接)(副詞節を導いて)(so ~ thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)~なので、~するほど
salt water(名)塩水
hurt(他)(ものなどに)損害を与える、(~を)害する
two(代)(複数扱い)二つ、2個(人)
more(形)(many、muchの比較級)余分の、まだほかにある
same(代)(the ~)同一のもの(こと、人)
spoil'd→spoiled
spoil(他)(~を)役に立たなくする、台なしにする

I found some very good shirts, which were very welcome to me; and about a dozen and half of linnen white handkerchiefs, and colour'd neckcloths; the former were also very welcome, being exceeding refreshing to wipe my face in a hot day; besides this, when I came to the till in the chest, I found there three great bags of Pieces of Eight, which held out about eleven hundred Pieces in all; and in one of them, wrapt up in a paper, six Doubloons of gold, and some small bars or wedges of gold; I suppose they might all weigh near a pound.

welcome(形)うれしい、ありがたい
dozen(名)ダース、12(個)
linnen→linen(形)リンネル(製)の ・a linen handkerchief 麻のハンカチ
handkerchief(名)ハンカチ(=hankie、hanky)
colour'd→coloured
colored(形)着色(染色)した、彩色してある
neckcloth(名)(昔の男性の)首巻
former(形)(the ~/後者(the latter)に対して対句的に用いて)(代名詞的に用いて)前者(単数名詞を受ける時には単数扱い、複数名詞を受ける時には複数扱いになる)
exceeding(副)(古)=exceedingly(副)きわめて、非常に、すこぶる
refreshing(形)心身をさわやかにする、元気づける、すがすがしい
wipe(他)(~(の表面)を)ふく、ふいて(~に)する ・wipe one's face 顔をふく
hot(形)(気温上「寒い」に対して)暑い ・a hot day 暑い日
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
come(自)届く、達する(to)
till(名)(銀行・商店などの)現金入れ(レジ)の引き出し(=cash register)
piece of eight(昔のスペインの)ペソ銀貨
hold out(当然出すべきものを)手もとに留めて置く、出さない
eleven(形)(基数の11)11の、11個の、11人の
hundred(形)100の、100個の、100人の(通例a、anまたはone、fourなどの数詞がつく)
piece(名)硬貨
in all 全部で、合計で(=altogether)
one(代)(単数形で)(特定の人(もの)の中の)一つ、1個、一人(of)
of(前)(部分を表わして)~の中の
wrapt(動)wrapの過去形・過去分詞
wrap(他)(人・ものを)(~に)包む、くるむ ・wrap A in paper Aを紙に包む
in(前)(行為・動作の方向を表わして)~の中に
six(形)(基数の6)6の、6個(人)の
doubloon(名)ドブロン(昔のスペイン・スペイン領アメリカの金貨)
gold(名)金貨
bar(名)棒状地金 ・a bar of gold 金の延べ棒
wedge(名)くさび
of(前)(材料を表わして)~で(作った)、~から(成る)
suppose(他)(知っていることから)推測する、思う、考える(+that)
might(助動)(仮定法仮定)(条件節の内容を言外に含めた主節だけの文で)(現在の推量を表わして)~するかもしれない
all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな(通例代名詞の場合に用いる)
weigh(自)重さが(~で)ある
near(副)ほとんど

The other chest I found had some clothes in it, but of little value; but by the circumstances it must have belong'd to the gunner’s Mate; though there was no powder in it, but about two pound of fine glaz'd powder, in three small flasks, kept, I suppose, for charging their fowling-pieces on occasion:

other(形)(the ~、one's ~)(二つの中の)もうひとつの、(三つ以上の中で)残りのもうひとつの
of value 価値のある、貴重な
little(形)(不可算の名詞を修飾して)(aをつけないで否定的用法で)少ししかない、ほとんどない(⇔much)
by(前)(判断の尺度・基準を表わして)~によって、~に従って
circumstance(名)(通例複数形で)(周囲の)事情、状況、環境
must(助動)(must have+ppで過去についての推量を表わして)~したにちがいない
belong'd→belonged
belong(自)(~に)属する、(~の)ものである(to)
to(前)(付属・関連・関係を表わして)~の、~に(とっての)
gunner(名)砲手、射撃手
mate(名)(職人などの)助手、見習い
but(前)(no one、nobody、none、nothing、anythingやall、every one、またwhoなどの疑問詞などのあとに用いて)~のほかに(の)、~を除いて(た)(=except)
fine(形)きめの細かい(⇔coarse) ・fine powder 細粉
glaz'd→glazed(形)つやをつけた、光沢のある
flask(名)(ウイスキーなどの)携帯用瓶(=hip flask)(ガラス・金属製)
keep(他)(ものを)(~のために)保管する(for)
charge(他)(古)(鉄砲に)火薬を詰める
their(代)彼ら(彼女ら)の
fowling(名)野鳥狩り、鳥撃ち、鳥猟
piece(名)銃、砲
on occasion 折にふれて、時折(=occasionally)

Upon the whole, I got very little by this voyage, that was of any use to me; for as to the money, I had no manner of occasion for it; 'twas to me as the dirt under my feet; and I would have given it all for three or four pair of English shoes and stockings, which were things I greatly wanted, but had not had on my feet now for many years:

on the whole 概して
little(代)(aをつけないで否定的用法で)(程度・量が)ほんの少し(しか~ない)、少量、少々(日本語に訳す時には否定にする)
by(前)(手段・媒介を表わして)~で
voyage(名)(船・飛行機・宇宙船による)旅、船旅、航海、航行、飛行
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(~する(である))ところの(先行詞がもの・人を表わす場合で、最上級の形容詞、all the、the only、the same、the veryなどの制限的語句を含む時、および、先行詞が疑問代名詞やall、much、little、everything、nothingなどの時に多く用いられる傾向があるが、絶対的なものではない)/(主語として)
any(形)(否定文で名詞の前に用いて)(可算の名詞の複数形または不可算の名詞につけて)少しも(~ない)、何も(~ない)、だれも(~ない)
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は~だから(=as、since)
as to ~(文中に用いて)~に関して、~について
money(名)金(かね)
no manner of ~ 少しの~もない
'twas(古)it wasの短縮形
as(接)(様態・状態を表わして)~のように
dirt(名)泥、ほこり、ごみ、垢(あか)
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(would have+過分で/過去の事柄について帰結節で意志の仮定を表わして)~するつもりだったのに
give(他)(人に)(ものを)与える、あげる(+目+目)
all(代)(単数扱い)すべて(のもの)、万事
for(前)(獲得・追求・期待の対象を表わして)~を得るために(の)、~を(求めて)
four(形)(基数の4)4の、4個の、4人の
pair(名)一対、ひと組(a pair of ~は単数扱い) ・a pair of shoes 靴1足
stocking(名)(通例複数形で)ストッキング、長靴下 ・a pair of stockings ストッキング1足
greatly(副)(通例動詞・過去分詞・比較級形容詞を強調して)非常に、とても、大いに
now(副)(現在完了とともに)今ではもう(すでに)
for(前)(時間・距離を表わして)~の間(ずっと) ・for years 何年もの間
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)