『追想』(1975)

この週末は、ブルーレイで『追想』を見た。

追想 [Blu-ray]

追想 [Blu-ray]

1975年のフランス・西ドイツ合作映画。
監督はロベール・アンリコ。
ロベール・アンリコと言えば、『冒険者たち』だな。
主演は、『トパーズ』のフィリップ・ノワレ
しかし、フィリップ・ノワレと言えば、何と言っても、『ニュー・シネマ・パラダイス』だろう。
それから、『審判』のロミー・シュナイダー
MGM。
カラー、ワイド。
ノスタルジックなテーマ曲が流れる。
タイトル・バックは、チャリを漕ぐ3人の家族と、一緒に走るワンコ。
微笑ましい風景。
だが、これが一変するのだ。
舞台は、1944年、ドイツ占領下のフランスの小都市モントバン。
街では銃声が響くのが日常。
首を吊られたゲリラの死体も並んでいる。
主人公のジュリアン・ダンデュ(フィリップ・ノワレ)は外科医で、町の病院に勤務している。
彼は、美しい妻クララ(ロミー・シュナイダー)、娘フロランス、母と4人で暮らしていた。
しかし、戦争の進展と共に、ドイツ軍は連合軍の上陸に備えるべく、全市町村の掃討作戦を開始。
ジュリアンの病院にも連日、ドイツの負傷兵や、ゲリラの重傷者が担ぎ込まれて来た。
彼らの描写が実に生々しい。
そこへドイツ軍が乱入してくる。
片っ端からベッドを探り、政治犯を発見。
ジュリアンは「患者を勝手に動かすな」と告げるが、逆にドイツ軍から「医者じゃなきゃ、あんたは銃殺だ」と脅される。
政治犯は、拉致されるかのように連れ去られて行った。
物資が不足して、薬もない。
ジュリアンが帰宅すると停電が起きるが、家族は慣れっこになっている。
ジュリアンの家にはお手伝いもいて、結構いい暮らしぶりである。
ここで、娘の入浴シーンがある。
娘(連れ子)がこの時点で何歳かは分からない。
だが、小学5年生で成績優秀者で表彰されるシーンがあった。
ジュリアンとクララは結婚5年目だから、どう考えても18歳未満である。
日本の法律では、18歳未満が衣服の一部または全部を身に着けていないと児童ポルノに該当する。
巨匠ロベール・アンリコの、セザール賞作品賞まで獲った作品を児童ポルノ扱いするとは!
国家権力の横暴を断じて許せない。
先の「表現の不自由展」の顛末を見ても分かるが、この国の政治家は本当に文化度が低い。
それはさておき、ジュリアンは病院の地下にゲリラを隠した。
ドイツ軍からは「家族に気を付けろ」と脅されている。
家族の身を案じたジュリアンは、同僚であり友人でもあるフランソワの助言により、家族をバルベリー村へ疎開させることにした。
そこにはジュリアンの古い城があった。
翌日、クララとフロランスはフランソワの運転する車に乗ったが、母親は残るという。
ジュリアンは、「僕も2~3日のうちに会いに行くからね」と約束して、病院へ向かう。
連日の手術で忙しく、あっと言う間に五日が経った。
家族からの電話もないので、心配になり、ジュリアンはバルベリーへ向かって車を走らせた。
戦時下とは思えない南フランスの美しい緑豊かな風景。
ジュリアンの古城も絶壁の上にそびえ立っていた。
宿舎に到着したが、妻と娘の姿は見当たらない。
礼拝堂に行ってみると、老若男女村人全員の銃殺死体が転がっていた。
壮絶なシーンだ。
ジュリアンは、医者なのに吐いてしまう。
ドイツ兵がいる。
逃げるジュリアン。
城の中庭に行ってみると、フロランスの血まみれの死体が。
更に、妻の黒コゲの死体も。
ドイツ兵に強姦された後、火炎放射を浴びたのである。
何ということだ!
余りのことに嗚咽するジュリアン。
僕も、自分の家族がこんな目に合わされたら、気が狂って死んでしまうだろう。
戦争は悲惨だ。
最近も、「領土を取り戻すには戦争するしかない」などという暴言を吐いた政治家がいたが、恥を知れ!
どんなことがあっても、戦争はいけない。
ジュリアンは礼拝堂に行き、そこに立っていたキリストの像を叩き壊す。
信仰なんて、何の役にも立たないじゃないかと。
ここから、妻の回想シーンが何度も挿入されながら、話しが進んで行く。
ジュリアンの城の尖塔の上に、古い猟銃が隠してあった。
かつてイノシシ狩りに使ったものだ。
ジュリアンはそれを取り出し、引き裂いたカーテンの布で磨く。
城は、今やドイツ軍に占拠されていた。
夜、ジュリアンは灯かりと銃を持ってドイツ軍のいる場所へ。
城の周りの谷の上に架かっている古い木の橋の橋桁を、下の窓から鉄棒を突き刺して外す。
スゴイ仕事だが。
飲料タンクの水を抜く。
マジック・ミラー越しに、ドイツ兵達が備蓄してあったワインで酒盛りをしているのが見える。
ドイツ軍の大佐は「この村はゲリラの巣だったが、殲滅した」という。
どこからか8ミリの映写機とフィルムを見付けて来たドイツ兵。
テーブル・クロスをスクリーン代わりにして上映。
映し出されたのは、何と若い頃のジュリアンとクララだった。
涙ぐむジュリアン。
妻の回想。
娘の回想。
「ママは何故出て行ったの?」と尋ねるフロランス。
朝、へべれけのドイツ兵が顔を洗おうとすると、水が出ない。
「ゲリラが侵入したかも知れん!」と叫ぶドイツ軍の大佐。
娘の回想。
娘が小学校で成績優秀者で表彰される。
賞品としてもらったのは『シラノ・ド・ベルジュラック』の本。
シラノのセリフを諳んじてみせるジュリアン。
異常にうまい。
フィリップ・ノワレは元舞台役者らしいから、きっとシラノも演じたことがあるんだろう。
妻と娘の思い出を胸に、ジュリアンはドイツ兵への復讐を誓うのであった。
全編を通して、フィリップ・ノワレの演技が素晴らしい。
戦争の悲惨さが伝わって来る。
彼は決して、人前では家族を惨殺された悲しみを表に出そうとしない。
それが、ラストの名演技につながる。
さっきも書いたが、戦争で家族を惨殺された悲しみなんて、本当に計り知れない。
何を言っても、経験していないから、軽くなってしまう(そして、決して経験したくない)。
なお、原題の「Le vieux fusil」は、leが男性定冠詞(英語のthe)で、vieuxが「古い(英語のold)」、fusilが「銃(英語のgun)」。
象徴的なタイトルだ。
邦題の「追想」も、妻と娘の回想シーンを多用している語り口から、いいタイトルだと思う。

Bande-annonce Le Vieux Fusil