『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第152回)

(テキスト154ページ、19行目〜)

But as this is ordinarily the fate of young heads, so reflection upon the folly of it, is as ordinarily the exercise of more years, or of the dear-bought experience of time; and so it was with me now; and yet so deep had the mistake taken root in my temper, that I could not satisfy myself in my station, but was continually poring upon the means, and possibility of my escape from this place; and that I may with greater pleasure to the reader, bring on the remaining part of my story, it may not be improper, to give some account of my first conceptions on the subject of this foolish scheme for my escape; and how, and upon what foundation I acted.

as ~ so ~ ~のように~、~と同じように~
this(代)(指示代名詞)(すぐ前に言われたことをさして)こう、こういう、このこと
ordinarily(副)普通に、人並みに
fate(名)運命、宿命
head(名)(知性・思考などの宿る所としての)頭
reflection(名)熟考、内省、黙想
on(前)(関係を表わして)~について、~に関する
folly(名)愚かさ、愚劣
as(副)(前置詞句・副詞の前に用いて)~と同じように
exercise(名)(しばしばthe ~)(精神力などを)働かすこと、使用(of)
more(形)(many、muchの比較級)より多くの、もっと多くの
dear(副)高価に、高く(⇔cheap)
so(副)(接続詞的に/and soとして)それゆえ、だから、それで
with(前)(関係・立場を表わして)~について(の)
now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
yet(副)(andまたはbutに伴って)それにもかかわらず、それなのに、しかもなお
so(副)(程度・結果を表わして)(so ~ that ~で)(順送りに訳して)非常に~なので~
deep(副)深く
take root(思想などが)定着する
my(代)私の
temper(名)気質、気性
that(接)(副詞節を導いて)(so ~ thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)~なので、~(する)ほど
could(助動)(直説法(叙実法)で用いて)(過去形の主節の時制の一致により従属節中のcanが過去形に用いられて)~できる、~してよい
satisfy(他)(人・欲求などを)満足させる、(人の)意を満たす、(欲望を)満たす
in(前)(範囲を表わして)~において、~内で
station(名)(古)身分、地位
continually(副)断続的に、頻繁に
pore(自)じっくり研究する
means(名)方法、手段(of)
possibility(名)(またa ~)あり(起こり)うること、可能性(⇔impossibility)
escape(名)脱出、逃亡、逃避(from)
this(形)(指示形容詞)この(⇔that)/(近くの時・所をさして)
that(接)(副詞節を導いて)(目的を表わして)~するように、~せんがために
may(助動)(目的・結果を表わす副詞節において)~するために、~できるように
with pleasure 喜んで
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~に対して、~に
reader(名)(特定出版物の)読者
bring on 持って(連れて)くる、もたらす
remaining(形)残りの、残った
it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
may(助動)(不確実な推量を表わして)~かもしれない、おそらく~であろう(この意味の否定はmay not)
improper(形)(場所・目的などに)ふさわしくない、不適当な(=inapropriate)
give(他)(~に)(事実・情報・名前・意見などを)伝える、告げる、教える
some(形)(不明または不特定のものまたは人をさして)(単数形の可算の名詞を伴って)何かの、ある、どこかの
account(名)(順を追ってする詳しい)話 ・give an account of ~の話をする、~の顛末(てんまつ)を話す
conception(名)構想、着想、創案、考案
on the subject of ~ ~に関して、~について
this(形)この/(対話者同士がすでに知っているもの(人)をさして)
foolish(形)(物事が)ばかげた、ばかばかしい
scheme(名)(組織立った、公式)計画、案(for)
for(前)(目的・意向を表わして)~のために、~を目的として
on(前)(基礎・原因・理由・条件などを表わして)~に基づいて、~による
what(形)(疑問形容詞)何の、何という、どんな、いかほどの
foundation(名)(報道・うわさなどの)根拠、より所
act(自)(~に基づいて)行動する、(~に)従う(on)

I am now to be suppos'd retired into my castle, after my late voyage to the wreck, my frigate laid up, and secur'd under water, as usual, and my condition restor'd to what it was before:

be(助動)(be+to doで)(予定を表わして)~することになっている、~する予定だ
suppos'd→supposed(形)(~する(である))ことになっていて、ことが当然とされていて
retire(自)退く、去る、引きこもる、立ち去る
late(形)最近の、近ごろの、このごろの
voyage(名)(船・飛行機・宇宙船による)旅、船旅、航海、航行、飛行
to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)~まで、~へ、~に
wreck(名)難破船、破船
frigate(名)(18-19世紀初頭の)木造の快速船(上下の甲板に28-60門の大砲を備えた)
lay up(船を)(修理のために)停船する(通例受身)
secur'd→secured
secure(他)(~を)安全にする、守る
under water 水中に
as usual いつものとおりに、例のとおり、相変わらず
restor'd→restored
restore(他)(人・ものを)(もとの状態・地位などに)戻す、復帰させる(to)
to(前)(限度・程度・結果などを表わして)~に至るまで、~するほどに
what(代)(関係代名詞)(関係詞節中beの補語に用いて)(~ある)まさにその人(もの)
before(副)(時を表わして)以前に、かつて、すでに

I had more wealth indeed than I had before, but was not at all the richer; for I had no more use for it, than the Indians of Peru had, before the Spaniards came there.

wealth(名)富、財産
at all(否定文に用いて)少しも(~である)
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は~だから(=as、since)
have no use for ~ ~の必要(機会)はない
no more ~ than ~ ~でないのは~でないと同じ
Indian(名)アメリカインディアン
Peru(名)ペルー(南米大陸西岸の共和国/首都Lima)
before(接)~より前に、(~する)に先だって、~しないうちに
Spaniard(名)スペイン人
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる

It was one of the nights in the rainy season in March, the four and twentieth year of my first setting foot in this island of solitariness; I was lying in my bed, or hammock, awake, very well in health, had no pain, no distemper, no uneasiness of body; no, nor any uneasiness of mind, more than ordinary; but could by no means close my eyes; that is, so as to sleep; no, not a wink all night long, otherwise than as follows:

it(代)(非人称動詞(impersonal verb)の主語として)(特にさすものはなく、従って訳さないで文の形式的主語となる)(時間・日時を漠然とさして)
one(代)(単数形で)(特定の人(もの)の中の)一つ、1個、一人(of)
of(前)(部分を表わして)~の中の
in(前)(時間を表わして)~(のうち)に、~の間、~中
four(形)(基数を4)4の、4個の、4人の
twentieth(形)(序数の20番)(通例the ~)第20(番目)の
of(前)(距離・位置・時間を表わして)~から、~より
set foot in ~ ~に足を踏み入れる、~を訪れる
of(前)(of+名詞で形容詞句をなして)~の
solitariness(名)<solitary(形)寂しい
lie(自)(~の状態で)横になっている(+補)
or(接)(普通コンマの後で類義語(句)・説明語(句)を導いて)すなわち、言い換えれば
hammock(名)ハンモック
awake(形)眠らずに、目が覚めて(⇔asleep) ・lie awake 寝つけないでいる
well(形)健康で、丈夫で(⇔ill)
in(前)(範囲を表わして)~において、~内で
have(他)(病気などに)かかる(かかっている)、苦しむ
pain(名)(肉体的)苦痛、痛み
distemper(名)(心身の)病気、異状、不調
uneasiness(名)不安、心配
of(前)(関係・関連を表わして)~の点において、~に関して、~について
no(副)(notまたはnorの前に挿入的に用い、強意の否定を示して)いや、いな
nor(接)(否定の節・文の後に用いて)そしてまた~ない
any(形)(否定文で名詞の前に用いて)そしてまた~ない
more than ~ ~より多い、~で越える
ordinary(形)普通の、通常の(⇔special)
by no means 決して~しない(でない)
that is すなわち
so as to do ~するように
sleep(自)眠るように
not(副)(述語動詞・文以外の語句を否定して)~でなく
wink(名)まばたき
all night long ひと晩中、終夜
otherwise(形)異なって、違って(than)
than(接)(other、otherwise、elseなどを伴って/しばしば否定文で)~よりほかの、~よりほかには
as follows(~は)次のとおり(このfollowは非人称動詞で、関係する主節の主語のいかんにかかわらず常に3人称単数現在形で用いられる)
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)