『ロビンソン・クルーソー』を原書で読む(第191回)

(テキスト193ページ、1行目〜)

But that if in requital they should, when I had put weapons into their hands, carry me by force among their own people, I might be ill used for my kindness to them, and make my case worse than it was before.

but(前)(but thatで)~ということがなかったら(を除けば)
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(目的語節を導いて)/(同格節を導いて)
if(接)(仮定・条件を表わして)もしも~ならば、~とすれば/(可能性の少ない未来の仮定を表わす場合)(すべての人称でif ~ shouldを用いる/「万一~なら」の訳語になる)
in(前)~として(の)・in return 返礼に
requital(名)返礼、報償
should(助動)(仮定法で)(条件節に用いて実現の可能性の少ない事柄に対する仮定・譲歩を表わして)万一(~ならば、~しても)、もしかして~ということでもあれば(あっても)
when(接)~する時に、~時(時を表わす副詞節をつくる)
put(他)(~を)(~に)打ち込む、つぎ込む(into)
weapon(名)武器、兵器、凶器
their(代)彼ら(彼女ら)の
hand(名)(通例複数形で)(所有の)手、所有
carry(他)(~を)(他の場所へ)(持ち)運ぶ、運搬する
by(前)(手段・媒介を表わして)~で
force(名)腕力、暴力 ・by main force 力ずくで
people(名)民族、種族、国民(文化的・社会的な共通性をもつ人々)
might(助動)(仮定法過去)(現在の仮定や仮定の結果を表わす節で)(現在の推量を表わして)~するかもしれない(のだが)
ill(副)不親切に、意地悪く、苛酷に
use(他)(人を)自分の都合のよいように使う、(機会を)うまく利用する(=exploit)(for)
for(前)(対象)(報償・返報を表わして)(好意・成果など)に対して、~の返報として
my(代)私の
kindness(名)親切、優しさ、いたわり
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~に対して、~に
make(他)(~を)(~に)する(+目+補)
case(名)場合、状況
worse(形)(badの比較級で)(~より)いっそう悪い、なお悪い(than)(⇔better)
before(副)(時を表わして)以前に、かつて、すでに

He answer'd with a great deal of candor and ingenuity, that their condition was so miserable, and they were so sensible of it, that he believed they would abhor the thought of using any man unkindly that should contribute to their deliverance; and that, if I pleased, he would go to them with the old man, and discourse with them about it, and return again, and bring me their answer:

answer'd→answered
answer(他)(人に)(~と)答える、答えて言う(+that)
with(前)(様態の副詞句を導いて)~を示して、~して
great(形)(通例数量を表わす名詞を伴って)多数の、多量の、たくさんの →a great deal
deal(名)(a great deal of ~で)ずいぶんたくさんの
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)~の
candor(名)虚心坦懐(たんかい)、率直
ingenuity(名)工夫
condition(名)(単数形で)(ある集団の)生存の有様、境遇
so(副)(程度・結果を表わして)(so ~ that ~で)(順送りに訳して)非常に~なので~
miserable(形)(物事が)みじめな気持ちにさせる、悲惨な、哀れな(=depressing)・a miserable life みじめな生活
sensible(形)(~に)感づいて、(~を)意識して(of)
of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)~を
that(接)(副詞節を導いて)(so ~ thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)~なので、~(する)ほど
believe(他)(~と)思う、信じる
abhor(他)ひどく嫌う、嫌悪する
thought(名)(~することの)意向、考え(of doing)
man(名)(男女を問わず一般に)人、人間
unkindly(副)不親切に、不人情に
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(~する(である))ところの/(主語として)/(他動詞・前置詞の目的語として)(前置詞は関係詞節内の動詞の後に置かれる)
contribute(自)(~に)貢献(寄与)する(to)
deliverance(名)救出、救助
and that(前文全体を受けて)しかも
if(接)(仮定条件を表わして)もしも~ならば、~とすれば/(現在・過去・未来の実現の可能性のある事柄について推量する場合)(この場合には未来(未来完了)のことでもif節には現在(現在完了)時制を用いる)
please(自)(as、when、ifなどが導く従属節内で)好む、気に入る、したいと思う
to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)~まで、~へ、~に ・go to ~に行く
man(名)(修飾語句を伴って)(特定の仕事・性格などの)男性
discourse(自)(~を)話す、語る
with(前)(接触・交際・結合などを表わして)~と
again(副)元の所(状態)へ ・come back again 戻って来る
bring(他)(人に)(ものを)持ってくる(+目+目)

That he would make conditions with them upon their solemn oath, that they should be absolutely under my leading, as their commander and captain; and that they should swear upon the Holy Sacraments and the Gospel, to be true to me, and to go to such Christian country as that I should agree to, and no other; and to be directed wholly and absolutely by my orders, till they were landed safely in such country as I intended; and that he would bring a contract from them under their hands for that purpose.

make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ意味をなして)(~を)する、行なう(同じ意味の動詞より、この表現のほうが1回だけの行為であることが強調される)
condition(名)(しばしば複数形)条件、制約
with(前)(処理・関係の対象を導いて)~に対して、~について、~にとっては
on(前)(基礎・原因・理由・条件などを表わして)~に基づいて、~による
solemn(形)厳粛な、まじめな、重々しい、荘重な、荘厳な、謹厳な
oath(名)誓い、誓約、誓言 ・on one's oath 誓って、確かに
should(助動)(仮定法で)(可能性・期待を表わして)きっと~だろう、~のはずである
absolutely(副)絶対的に、無条件に
under(前)(状態を表わして)(~の支配・監督・影響など)のもとに
lead(自)指揮をする
as(前)~として
commander(名)指揮官、司令官
captain(名)船長、艦長、艇長
swear(他)(~を)誓う、宣誓する(+to do)
on(前)(言葉・名誉など)にかけて ・I swear on the Bible. 聖書にかけて誓います。
holy(形)神聖な、聖なる
sacrament(名)聖体(カトリックではthe Holy Sacramentという)
gospel(名)(しばしばthe Gospel)福音/キリストとその使徒たちの説いた教え、キリスト教の教義
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~にとっては、~には
such(形)(such ~ asで)~のような
Christian(形)キリスト教徒の
as(代)(関係代名詞)(such、the sameまたはasを先行詞に含んで、制限的に用いて)~のような
other(代)別のmの、これ以外のもの
direct(他)(~を)指導する、指揮する、(会社などを)管理する
wholly(副)まったく、完全に
other(名)(しばしば複数形で)命令、指令
till(接)(動作・状態の継続の期限を表わして)~まで、~になるまで、に至るまで(ずっと)
land(他)(副詞句を伴って)(船荷・船客などを)上陸させる、陸揚げする
safely(副)完全に、無事に
intend(他)(~する)つもりである、(~しようと)めざす(+that)
contract(名)契約書
from(前)(送り主・発信人などを表わして)~から(の)
under(前)(署名・捺印(なついん)など)の保証のもとに ・under one's signature 署名のもとに
hand(名)(a ~/修飾語を伴って)筆跡、書法
for(前)(目的・意向を表わして)~のために、~を目的として
that(形)(指示形容詞)(対話者同士がすでに知っているもの・人・量をさして)あの(⇔this)
purpose(名)目的、意図 ・for ~ purpose ~の目的のために

Then he told me, he would first swear to me himself, That he would never stir from me as long as he liv'd, till I gave him orders; and that he would take my side to the last drop of his blood, if there should happen the least breach of faith among his country-men.

then(副)それから、その後で
tell(他)(人に)(~を)話す、告げる、語る、言う、述べる(+目+that)
would(助動)(時制の一致により従属節内でまた間接話法で用いて)(意志未来を表わして)~しよう
first(副)(序数の第1番)(何はさておいても)まず
swear(他)(~を)誓う、宣誓する(+that)
himself(代)(強調に用いて)彼自身/(3人称単数の男性代名詞とともに用いて同格的に)
never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して~ない
stir(自)(場所から)動く、離れる
as long as ~ ~さえすれば(条件を表わす)
liv'd→lived
live(自)生きている
give(他)(人に)(言葉・返事・命令・あいさつなどを)述べる、言う(+目+目)
order(名)(しばしば複数形で)命令、指令 ・give orders 命令する
take sides(~の)味方をする
to(前)(限度・程度・結果などを表わして)~に至るまで、~するほどに ・We will fight to the last man. 我々は最後の一人になるまで戦う。
last(形)最後になった、おしまいの ・He drank the bottle to the last drop. 彼はボトル(の酒)を最後の一滴まで飲んだ(飲み干した)。
drop(名)しずく(of)
his(代)彼の
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「~がある」の意になる/(述語動詞にseem(to be)、appear(to be)、come、liveなどを用いて)
least(形)(littleの最上級)(通例the ~/不可算の名詞を修飾して)最も小さい(少ない)(⇔most
breach(名)(法律・道徳・約束などの)違反、不履行、侵害(of)・a breach of faith 背信、裏切り
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞に伴って)~を、~の
faith(名)信義、誠実
among(前)~の間で
countryman(名)(通例one's ~)同国人、同郷の人(=compatriot)

He told me, they were all of them very civil honest men, and they were under the greatest distress imaginable, having neither weapons or clothes, nor any food, but at the mercy and discretion of the savages; out of all hopes of ever returning to their own country; and that he was sure, if I would undertake their relief, they would live and die by me.

all(代)(複数扱い)(同格にも用いて)だれも、みな(通例代名詞の場合に用いる/代名詞の前に来る時はall of ~の形式をとる)
civil(形)(不作法にならない程度に)礼儀正しい、ていねいな(⇔uncivil)
honest(形)誠実な、信頼できる ・an honest man 正直者
under(前)(状態を表わして)(~の条件・事情)のもとに
great(形)(痛みなど)激しい、強い、非常な
distress(名)経済的困窮、貧苦
imaginable(形)(通例強調のために最上級形容詞またはall、every、noなどに添えて用いて)想像できる、想像できる限りの(=possible)
neither(副)(neither ~ nor ~で相関接続詞的に用いて)~も~もどちらも~ない(しない)
or(接)(否定文で)~も~も(ない)
clothes(名)(複)着(る)物、衣服、服
any(形)(否定文で名詞の前に用いて)(可算の名詞の複数形または不可算の名詞につけて)少しも(~しない)、何も(~しない)、だれも(~ない)
food(名)食物、食糧、食料
but(接)(従属接属詞)~のほかに(は)、~を除いて(は)
at(前)(状態・状況を表わして)~(の状態)で
mercy(名)慈悲、情け、容赦(生殺与奪の権を握られている罪人などに対して罰しないで許そうとすること)
discretion(名)思慮分別、慎重(⇔indiscretion)
savage(名)野蛮人、未開人
out of(前)~の範囲外に
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
hope(名)期待(of)
of(前)(同格関係を表わして)~という、~の、~である
ever(副)(条件文に用いて)いつか、いずれ
country(名)(通例one's ~)本国、祖国、故国
sure(形)確信して(⇔unsure)(+that)
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(主語の意志を表わす条件節で)もし~する意志さえあれば
undertake(他)(仕事・義務・責任などを)引き受ける、請け負う
relief(名)(難民などの)救助、救援
would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(現在または未来の事柄について帰結節で無意志の仮定を表わして)~(する)だろう
live(自)生きる、生存する

Upon these assurances, I resolv'd to venture to relieve them, if possible, and to send the old savage and this Spaniard over to them to treat:

on(前)(基礎・原因・条件などを表わして)~に基づいて、~による
assurance(名)保証、請け合い(=promise)
resolv'd→resolved
resolve(他)決意する、決心する(+to do)
venture(他)思い切って(~)する(+to do)
relieve(他)(難民などを)救助する、救援する
if possible もしできたなら
send(他)(人を)(~を求めに(呼びに))やる(+目+to do)
Spaniard(名)スペイン人
over(副)遠く離れた所に、あちらに
treat(自)(~を)(人と)交渉する、取引する

But when we had gotten all things in readiness to go, the Spaniard himself started an objection, which had so much prudence in it on one hand, and so much sincerity on the other hand, that I could not but be very well satisfy'd in it; and, by his advice, put off the deliverance of his comrades for at least half a year.

get(他)(~を)(~の状態に)する、至らせる(+目+補)
thing(名)(無形の)こと、事(柄)、事件
in(前)(状態を表わして)~の状態に(で)
readiness(名)(通例in readinessで)用意ができていること ・Everything is in readiness. すべて準備ができている。
start(他)(~を)始める、開始する
objection(名)異議、異論
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
have(他)(部分・属性として)(特徴・性質・能力などを)もっている
prudence(名)思慮分別、賢明さ ・have prudence in ~に当たって慎重である
in(前)(範囲を表わして)~において、~内で
on one hand 一方では
sincerity(名)誠実、正直
on the other hand 他方では、これに反して
cannot but do ~しないではいられない、~するほかはない、~せざるをえない
satisfy'd→satisfied(形)満足した、満ち足りた(⇔dissatisfied)
by(前)(原因を表わして)~のために
put off(~を)延期する、遅らせる(=delay、postpone)
comrade(名)僚友、仲間
for(前)(時間・距離を表わして)~の間(ずっと)
at least(通例数詞の前に用いて)少なくとも
half(形)(冠詞またはone'sのついた名詞の前に置いて)~の半分の(一般的にhalf a mile、half an hourの語順をとるが、またa half mile、a half hourとなる)

The case was thus:

case(名)(the ~)事実、真相 ・That is the case. 事実はそうだ。 ・It is the case that ~というのが事実(真相)である。
thus(副)このように、かように

He had been with us now about a month; during which time, I had let him see in what manner I had provided, with the assistance of Providence, for my support; and he saw evidently what stock of corn and rice I had laid up; which, as it was more than sufficient for myself, so it was not sufficient, at least without good husbandry, for my family; now it was encreas'd to number four:

now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
about(副)(数詞を伴って)およそ、約~
which(形)(関係形容詞)そして(だが)その
time(名)(またa ~)(ある一定の長さの)期間、間
let(他)(使役を表わして)(人に)(働きかけて)(~)させる(+目+原形)(原形はknow、hear、seeなどに限られる)
see(他)(~が)わかる、(~に)気づく(+that)/(+wh.)
in(前)(方法・形式を表わして)~で、~をもって ・in that manner そのやり方で
what(形)(疑問形容詞)何の、何という、どんな、いかほどの
manner(名)(通例単数形で)方法、仕方 ・in this manner こういうふうに
provide for ~ ~に生活の必要物を供給する、~をまかなう、扶養する
with the assurance of ~ ~の助けを得て
Providence(名)神、天帝
support(名)(家族などの)扶養、養育
evidently(副)(文修飾)明らかに
what(形)(疑問形容詞)(間接疑問の節を導いて)何の、どんな
stock(名)貯蔵、蓄え、備蓄
corn(名)(英)穀物、穀類(小麦・大麦・オート麦など)
lay up(ものを)使わずにおく、蓄える(=lay in)
as(接)(譲歩を表わして)~だけれども、~ながらも(=though)
more than ~(名詞・形容詞・副詞・動詞・節を修飾して)~より以上のもの、(~して)余りある
sufficient(形)十分な、足りる(⇔insufficient)(for)
myself(代)(再帰的に用いて)(前置詞の目的語に用いて)私自身を(に)
so(接)(等位接続詞として)そこで、それで、~ので
at least(前言より正確に言い直して)少なくとも
without(前)~がなければ
good(形)(強意語として)(通例a ~)十分な
husbandry(名)節約
encreas'd→increased
increase(自)(数量・程度などが)ふえる、増加する、増大(増進)する(⇔decrease)(to)
to(前)(到達点を表わして)~まで、~に至るまで
four(代)(基数の4)(複数扱い)4つ、4個(人)
【参考文献】
Robinson Crusoe (Penguin Classics)』Daniel Defoe・著
ロビンソン・クルーソー (河出文庫)』武田将明・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)