『スケッチ・ブック』を原書で読む(第9回)

The Voyage(第5回)
(テキスト18ページ、3行目~)
(※赤字は大学受験レベルの語)

A fine day, however, with a tranquil sea and favoring breeze, soon put all these dismal reflections to flight.

fine(形)(天気が)よく晴れた、快晴の、好天気の(=fair)・fine weather 快晴、晴天
with(前)(同時・同程度・同方向などを表わして)~とともに、~と同時に
tranquil(形)(海・風景など)静かな、穏やかな、平穏な
favoring(形)好都合(順調)な、有利な
breeze(名)微風、そよ風
put(他)(~を)(~の状態・関係に)置く、する(to)
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
dismal(形)(気分など)憂鬱な、暗い
reflection(名)(しばしば複数形で)(熟考して得た)感想、意見、考え
to(前)(結果・効果を表わす句を導いて)
flight(名)(またa ~)逃走、敗走 ・put ~ to flight ~を敗走させる

It is impossible to resist the gladdening influence of fine weather and fair wind at sea.

it(代)(形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して)
impossible(形)不可能な(+to do)
resist(他)(~に)抵抗する、反抗する
gladden(自)(古)喜ぶ
influence(名)(またan ~)(~の)(~に及ぼす)影響、感化(力)
fair(形)(海)(風が)順調な、好都合な ・a fair wind 順風、追い風
wind(名)(またthe ~)(強い)風 ・a fair wind 順風
at sea 航海中に(で)

When the ship is decked out in all her canvas, every sail swelled, and careering gayly over the curling waves, how lofty, how gallant she appears—how she seems to lord it over the deep!

when(接)~する時に、~時(時を表わす副詞節をつくる)
deck(他)(~を)(~で)飾る、装飾する(通例受身)(out)(in)
out(副)広げて
in(前)(道具・材料・表現様式などを表わして)~で、~でもって、~で作った
her(代)彼女の
canvas(名)帆
sail(名)(船の)帆
swell(自)(帆などが)はらむ ・The sails swelled. 帆ははらんでふくれた。
career(自)(副詞句を伴って)疾走する、暴走する(=hurtle)
gayly(副)=gaily(副)陽気に、愉快に
over(前)(動作動詞とともに)~を越えて(=across)
curl(自)巻きつく
how(副)(疑問詞)(感嘆文に転用して)まあ何と、いかに
lofty(形)(山など)非常に高い、そびえ立つ
gallant(形)(人・行為など)勇敢な、雄々しい
appear(自)(~(のよう)に)見える、(~と)思われる(+補)
seem(自)(~と)見える、思われる、(~)らしい(通例話し手の推量をこめた見方・判断を示す語で、文法上の主語と判断の主体は一致しないことが多く、時に判断の主体を示すのにto a personを従えることがある)(+to do)
lord(他)(lord itで)(人に対して)殿様顔をする、いばる、牛耳る(over)
over(前)(支配・優位を表わして)~の上位に、~にまさって
deep(名)(the ~)わだつみ、海原

I might fill a volume with the reveries of a sea voyage, for with me it is almost a continual reverie—but it is time to get to shore.

might(助動)(仮定法仮定)(条件節の内容を言外に含めた主節だけの文で)(現在の推量を表わして)~するかもしれない
fill(他)(場所・空間を)埋める、占める、詰める(with)
volume(名)(特に、分厚い)本
with(前)(材料・中身を表わして)~で ・fill A with B AにBを満たす
reverie(名)(目覚めている時の)幻想、夢想
sea(形)海の
voyage(名)(船・飛行機・宇宙船による)旅、船旅、航海、航行、飛行
for(接)(通例コンマ、セミコロンを前に置いて、前文の付加的説明・理由として)という訳は~だから(=as、since)
with(前)(関係・立場を表わして)~にとっては、~の場合は
almost(副)(形容詞・副詞を修飾して)だいたい、ほとんど
continual(形)(過程・事態など)継続的な、絶え間ない
time(名)(~する)時、時間、時期 ・It's time to do. もう~をする時間だ。
get to ~ ~に達する
shore(名)(海に対して)陸(地)

It was a fine sunny morning when the thrilling cry of ‘land!’ was given from the mast-head.

it(代)(非人称動詞(impersonal verb)の主語として)(特にさすものはなく、従って訳さないで文の形式的主語となる)/(時間・日時を漠然とさして)
sunny(形)日のよくさす
when(副)(関係副詞)(制限的用法で)~する(した)(時)(通例「時」、時には「場合」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
thrilling(形)わくわくさせる、スリル満点の
cry(名)叫び(声)
of(前)(目的格関係を表わして)~という、~の、~である
land(名)(海などに対して)陸、陸地(⇔sea)
give(他)(主に動詞と同形の名詞を目的語として)(叫び・ため息・音などを)発する
from(前)(出所・起源・由来を表わして)~から(来た、取ったなど)
masthead(名)(海)マストの先、檣頭(しょうとう)(檣頭見張り台(crow's-nest)がある)

None but those who have experienced it can form an idea of the delicious throng of sensations which rush into an American’s bosom, when he first comes in sight of Europe.

none but ~ ~でなければだれも~ない
those(代)(指示代名詞)(whoなどの関係代名詞を伴って)(~な)人々(⇔these)
who(代)(関係代名詞)(制限的用法で)~する(した)(人)(通例「人」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)/(主格の場合)
experience(他)(~を)経験する、体験する
can(助動)(能力を表わして)~(することが)できる
form(他)(概念・意見などを)形づくる
of(前)(関係・関連を表わして)~の点において、~に関して、~について
delicious(形)爽快な、非常に楽しい(快い、おもしろい)
throng(名)多数、大勢、大軍(of)
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)~の
sensation(名)(漠然とした)感じ、感覚、気持ち、~感
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)~する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)/(主格の場合)
rush(自)急に(~に)起こる(現われる)(into)
American(名)アメリカ人、米国人 ・an American 米国人(一人)
bosom(名)胸中、情、愛情
first(副)(通例動詞の前に用いて)初めて
come(自)(人・ものが)(ある場所に)到着する、やってくる
in sight(~の)見える所に
of(前)(目的格関係を表わして)(しばしば動作名詞または動名詞に伴って)~を、~の
Europe(名)ヨーロッパ、欧州(ウラル山脈がヨーロッパの東の境と考えられている/また英国ではEnglandまたはBritish Islesと対照してヨーロッパ大陸(the Continent)の意に用いる)

There is a volume of associations with the very name.

there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「~がある」の意になる)/(beを述語動詞として)
volume(名)大量、たくさん(of)
association(名)(通例複数形で)連想されたもの、(連想による)思い出、連想
very(形)(the、this、thatまたは所有格人称代名詞に伴って強意を表わして)まさしくその、ちょうどその、~にほかならない

It is the land of promise, teeming with every thing of which his childhood has heard, or on which his studious years have pondered.

the Land of Promise=Promised Land(名)(the ~)(聖)約束の地
teem(自)満ちる、富む(=swarm)(with)
hear of ~(しばしば完了形で)~の存在(事実)を聞いて知っている
his(代)彼の
childhood(名)幼年時代、幼時
on(前)(関係を表わして)~について、~に冠する
studious(形)勉強好きな、学問に励む
ponder(自)(~を)熟考する(on)

From that time until the moment of arrival, it was all feverish excitement.

from(前)(空間・時間などの起点を表わして)~から ・from A until B AからBまで
that(形)(指示形容詞)(遠方の時・所をさして)あの、あちらの、その
time(名)(特定の)時、時期
arrival(名)到着(すること)
all(形)(修辞的強意表現として補語または同格に用いて)(抽象名詞を修飾して)まったく~そのもので
feverish(形)熱狂的な
excitement(名)興奮

The ships of war, that prowled like guardian giants along the coast; the headlands of Ireland, stretching out into the channel; the Welsh mountains, towering into the clouds; all were objects of intense interest.

war(名)軍事
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(~する(である))ところの/(主語として)
prowl(自)(通例副詞句を伴って)(人・動物が)(獲物などを求めて)うろつく
like(前)~のような、~に似た
guardian(形)保護する、守護の
giant(名)(神話・伝説・物語などに現われる)巨人
coast(名)(大陸・大きな島などの)海岸、沿岸
headland(名)岬(=promontory)
Ireland(名)アイルランド(島)(英国諸島中の島/アイルランド共和国(the Republic of Ireland)と英国に属する北部の北アイルランド(Northern Ireland)に分かれる)
stretch(自)(副詞句を伴って)(~に)広がる、及ぶ、達する
out(副)(外へ)突き出て、(外へ)伸びて
channel(名)海峡
Welsh(形)ウェールズ
tower(名)高くそびえる
cloud(名)雲
all(代)(複数扱い)すべて、みんな
object(名)(動作・感情などの)対象(of)
intense(形)(感情など)熱烈な、強烈な

As we sailed up the Mersey, I reconnoitred the shores with a telescope.

as(接)(時を表わして)~している時、~したとたんに
sail(自)(通例副詞句を伴って)(船・人が)帆走する、航海する
up(前)(川)の上流へ(に)、(流れ)をさかのぼって
Mersey(名)(the ~)マージー川イングランド北西部を西に流れてLiverpoolの近くでIrish海に注ぐ)
reconnoitre(他)(敵を)偵察する
shore(名)(海・湖・川の)岸
with(前)(道具・手段を表わして)~を用いて、~で
telescope(名)望遠鏡

My eye dwelt with delight on neat cottages, with their trim shrubberies and green grass plots.

my(代)私の
eye(名)注目、注視
dwelt(動)dwellの過去形・過去分詞
dwell on(目が)(景色などを)いつまでも眺める
with(前)(様態の副詞句を導いて)~を示して、~して
delight(名)大喜び、うれしさ、歓喜 ・with delight 大喜びで
neat(形)整った(形をした)、均整のとれた ・a neat little house こぢんまりした家
cottage(名)(特にいなかの)小小屋、いなか家、コテージ
their(代)彼ら(彼女ら)の
trim(形)(服装・格好など)きちんとした、手入れのよい
shrubbery(名)(庭園内などの)低木の植え込み
green(形)緑におおわれた、青々とした ・green fields 緑の野原
grass(名)芝生
plot(名)小区画の地所、小地面

I saw the mouldering ruin of an abbey overrun with ivy, and the taper spire of a village church rising from the brow of a neighboring hill—all were characteristic of England.

mould(英)(自)かびが生える
ruin(名)荒廃の跡、廃墟(はいきょ)(of)
abbey(名)(もと大修道院であった)大寺院(邸宅)
overrun(他)(雑草・害虫などが)(場所などに)はびこる、群がる(しばしば受身で用いる)(with)
ivy(名)(植)ツタ
taper(形)先細の(指など)
spire(名)(教会などの塔の上の)尖塔(せんとう)、とがり屋根
village(形)村の(にある)
church(名)(キリスト教の)教会(堂)、聖堂
rise(自)(高い山・建物が)(~に)そびえる、そびえ立つ
from(前)(空間・時間などの起点を表わして)~から
brow(名)(the ~)(険しい坂の)頂上 ・the brow of a hill 山の端
neighboring(形)隣接した
characteristic(形)特質ある、独特の、特徴的な(=typical)(of)
England(名)イングランド(Great Britain島のScotlandとWalesを除いた部分)

The tide and wind were so favorable that the ship was enabled to come at once to the pier.

tide(名)潮、潮の干満
wind(名)(またthe ~)(強い)風
so(副)(程度・結果を表わして)(so ~ that ~で)(順送りに訳して)非常に~なので~
favorable(形)(事情・形勢など)有利な、好都合の、順調な
that(接)(副詞節を導いて)(so ~ thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)~なので、~(する)ほど
enable(他)(物事を)(人を)(~することが)できるようにする(+目+to do)
at once すぐに、直ちに
to(前)(方向を表わして)(到達の意を含めて)~まで、~の、~に
pier(名)桟橋、埠頭(ふとう)

It was thronged with people; some, idle lookers-on, others, eager expectants of friends or relatives.

throng(他)(場所に)群がる ・The streets were thronged with shoppers. 町は買い物客でごった返していた。
some(代)(可算の名詞を表わす時には複数扱い、不可算の名詞を表わす時には単数扱い)ある人たち、あるもの(しばしば後に対照的にothersまたはsomeを用いる)
idle(形)(人が)仕事のない、働いていない、遊んでいる ・an idle spectator 手をこまねいて見ている人
looker-on(名)傍観者、見物人
other(代)(通例複数形で)ほかのもの、ほかの人たち、他人
eager(形)(人・目つきなど)熱心な
expectant(名)期待する人、予期する人
relative(名)親類(の人)、親戚(の人)(=relation)

I could distinguish the merchant to whom the ship was consigned.

distinguish(他)(~を)識別する
merchant(名)商人
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~に対して、~に
whom(代)(関係代名詞)(制限的用法で)~する(ところの)(人)(「人」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
consign(他)(~を)(他の管理に)ゆだねる、託す、任す

I knew him by his calculating brow and restless air.

know(他)(~を)見分ける、見て(~と)わかる(by)
by(前)(判断の尺度・標準を表わして)~によって、~に従って
calculating(形)打算的な、抜けめのない、ずるい
brow(名)顔(つき)、表情
restless(形)落ち着かない、そわそわした、せかせかした

His hands were thrust into his pockets; he was whistling thoughtfully, and walking to and fro, a small space having been accorded him by the crowd, in deference to his temporary importance.

thrust(他)(副詞句を伴って)ぐいと押す、突っ込む ・He thrust his hands into his pockets. 彼は手をポケットに突っ込んだ。
whistle(自)口笛を吹く
thoughtfully(副)考え込んで、思いにふけって
to and fro あち(ら)こち(ら)に
small(形)(家など)狭い
accord(他)(人に)(許可・称賛などを)与える(+目+目)
crowd(名)(集合的/単数または複数扱い)群衆、大勢
in(前)(状態を表わして)~の状態に(で)
deference(名)尊敬、敬意 ・in deference to ~を尊重して
temporary(形)一時の、はかない(⇔permanent)
importance(名)重要(性)、重大さ

There were repeated cheerings and salutations interchanged between the shore and the ship, as friends happened to recognize each other.

repeated(形)繰り返された、たびたびの、たび重なる
cheer(自)歓声をあげる
salutation(名)あいさつ(の言葉)
interchange(他)(二つのものを)互いにやり取りする、交換する、取り交わす
between(前)(分配・共有・関係などを表わして)~の内で、共同で
happen(自)偶然(たまたま)(~)する(+to do)
recognize(他)(人・ものを)(以前知っているものと同じだと)わかる、見覚えがある、(見て)思い出す
each other(目的格・所有格でのみ用いて)お互い(に、を)

I particularly noticed one young woman of humble dress, but interesting demeanor.

particularly(副)特に、とりわけ
notice(他)(~に)気がつく、(~を)認める
of(前)(of+名詞で形容詞句をなして)~の
humble(形)粗末(質素)な
dress(名)服装、衣服
demeanor(名)ふるまい、行ない、行状

She was leaning forward from among the crowd; her eye hurried over the ship as it neared the shore, to catch some wished-for countenance.

lean(自)(副詞句を伴って)体を乗り出す ・lean forward 前かがみになる
hurry(自)(通例副詞句を伴って)急ぐ、急いでいく(=rush)
over(前)(動作動詞とともに)~を越えて(=across)
near(他)(~に)近づく、接近する(=approach)
catch(他)(問題・病気などを)見つける、発見する
some(形)(不明または不特定のものまたは人をさして)(単数形の可算の名詞を伴って)何かの、ある、どこかの
wished-for(形)望んでいた、望みどおりの
countenance(名)顔つき、表情
【参考文献】
The Sketch-Book of Geoffrey Crayon, Gent (Oxford World's Classics)』Washington Irving・著
スケッチ・ブック(上) (岩波文庫)』齊藤昇・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
新英和大辞典 第六版 ― 並装』(研究社)
中学基本英単語1200』赤尾好夫・編(旺文社)
英語基本単語集』赤尾好夫・編(旺文社)
試験にでる英単語―実証データで重大箇所ズバリ公開 (青春新書)森一郎・著(青春出版社