『嵐が丘』を原書で読む(第3回)

(テキスト4ページ、3行目〜)

‘Joseph, take Mr Lockwood's horse; and bring up some wine.’

Joseph(名)ジョーゼフ(男性名/愛称Jo、Joe)
take(他)(副詞句を伴って)(ある場所から他へ)持っていく、連れていく
Lockwood(名)ロックウッド
bring up(人・ものを)(上に)連れて(持って)くる
wine(名)ワイン、ぶどう酒

‘Here we have the whole establishment of domestics, I suppose,’ was the reflection, suggested by this compound order.

have(他)(使用人などを)置いている、(動物を)飼っている
establishment(名)(集合的/単数または複数扱い)設立物の職員(全員)
domestic(名)召し使い、奉公人(=domestic help、domestic worker)
suppose(他)(知っていることから)推測する、思う、考える(+that)
reflection(名)(しばしば複数形で)(熟考して得た)感想、意見、考え
suggest(他)(〜を)思いつかせる、連想させる
compound(形)合成の、混成の、複合の(⇔simple)
order(名)(しばしば複数形で)命令、指令

‘No wonder the grass grows up between the flags, and cattle are the only hedgecutters.’

No wonder 〜 〜は少しも不思議でない
grow up おとなになる
flag(名)板石、敷石
cattle(名)(複数扱い)(複数形はない)牛、畜牛
hedge(名)生け垣、垣根(英国では敷地の仕切りや野や畑の仕切りにも使う/よくサンザシ(hawthorn)やイボタノキ(privet)などが植えられる)
cutter(名)切る人、裁断師、ガラス(石)切り職人

Joseph was an elderly, nay, an old man, very old, perhaps, though hale and sinewy.

elderly(形)(人が)年配の、初老の
nay(副)(接続詞的に)それのみならず、それどころか(=indeed
man(名)(修飾語句を伴って)(特定の仕事・性格などの)男性
hale(形)(老人が)強壮な、かくしゃくとした
sinewy(形)筋骨たくましい、丈夫な

‘The Lord help us!’ he soliloquised in an undertone of peevish displeasure, while relieving me of my horse: looking, meantime, in my face so sourly that I charitably conjectured he must have need of divine aid to digest his dinner, and his pious ejaculation had no reference to my unexpected advent.

lord(名)(通例the Lord)神
soliloquize(自)ひとり言を言う
in(前)(状態を表わして)〜の状態に(で)
undertone(名)低音、小声 ・talk in an undertone 小声で話す
of(前)(of+名詞で形容詞句をなして)〜の
peevish(形)気難しい、すねる、怒りっぽい(=badtempered)
displeasure(名)不機嫌、立腹
relieve(他)(人から)(苦痛・悩み・責任などを)除いて楽にしてやる(安心させる)(of)
of(前)(分離・剥奪を表わして)(動詞とともに用いて)(〜から)〜を(〜する) ・deprive a person of 〜 人から〜を奪う
my(代)私の
look in 〜 〜の中をのぞき込む
meantime(副)=meanwhile(副)(一方)その間、そうしている間に
so(副)(程度・結果を表わして)(so 〜 that 〜で)(順送りに訳して)非常に〜なので〜
sourly(副)<sour(形)不機嫌な、気難しい
that(接)(副詞節を導いて)(so 〜 thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)〜なので、〜(する)ほど
charitably(副)慈悲深く、寛大に
conjecture(他)(〜を)推測する(+that)
must(助動)(当然の推定を表わして)〜にちがいない、〜に相違ない、きっと〜だろう
have need of 〜 〜を必要とする
divine(形)神の
aid(名)援助、救援
digest(他)(食物を)消化する
his(代)彼の
pious(形)敬虔(けいけん)な、信心深い(⇔impious)
ejaculation(名)絶叫、突然の叫び声
have(他)(ある関係を表わして)(肉親・友人などが)いる、(〜が)ある
reference(名)関連、関係 ・have no reference to 〜と何の関係もない
to(前)(付属・関連・関係を表わして)〜の、〜に(とっての)
unexpected(形)予期しない、意外な、突然の
advent(名)(the 〜)(重要な人物・事件などの)出現、到来

Wuthering Heights is the name of Mr Heathcliff's dwelling, ‘Wuthering’ being a significant provincial adjective, descriptive of the atmospheric tumult to which its station is exposed in stormy weather.

Wuthering Heights嵐が丘
Heathcliff ヒースクリフ(Emily Brontëの小説Wuthering Heights(1847)の主人公/復讐の鬼)
dwelling(名)住居、居所、すみか
wuthering(形)ビュービュー風の鳴る(土地)
significant(形)かなりの、著しい
provincial(形)地方的な、いなか風の
adjective(名)形容詞
descriptive(形)描写的な、記述的な、叙述的な、記事体の
of(前)(目的格関係を表わして)(形容詞に伴って)〜を
atmospheric(形)大気(中)の、空気の
tumult(名)騒ぎ、がやがや
to(前)(行為・作用の対象を表わして)〜に対して、〜に
which(代)(関係代名詞)(制限的用法で)〜する(した)(もの、事)(通例「もの」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)
its(代)それの、あれの、その
station(名)位置、場所
exposed(形)風雨(攻撃、危険(など))にさらされた、吹きさらしの
in(前)(環境を表わして)〜の中で(を)

Pure, bracing ventilation they must have up there, at all times, indeed: one may guess the power of the north wind, blowing over the edge, by the excessive slant of a few, stunted firs at the end of the house; and by a range of gaunt thorns all stretching their limbs one way, as if craving alms of the sun.

pure(形)(汚染などなく)きれいな、清潔な
bracing(形)元気をつける、すがすがしい
ventilation(名)換気、風通し、通風
up(副)より高い所に(で)、上方に(で) ・up there 上で
there(副)(方向の副詞を伴って)あちらに、そこに(⇔here)
at all times 常に、どんな時にも
indeed(副)(前言を反復して、同感を表わし、時に反語的に用いて)本当に
one(代)(総称人称として/複数形なし)(一般的に)人、世人、だれでも
may(助動)(不確実な推量を表わして)〜かもしれない、おそらく〜であろう
guess(他)(十分知らないで、また十分考えないで)推測する(+that)
power(名)力(of)
north(形)(風が)北からの(吹く) ・a north wind 北風
blow(自)(しばしばitを主語とし、通例副詞句を伴って)(風が)吹く
over(前)(動作動詞とともに)〜を越えて(=across)
edge(名)(二つの線の接する)縁、へり、かど
by(前)(判断の尺度・標準を表わして)〜によって、〜に従って
excessive(形)過度の、過大な、極端な
slant(名)(単数形で)傾斜、勾配(of)
few(形)(可算の名詞について用いて)(a 〜の形で肯定的用法で)少しはある、ないことはない
stunt(他)(植物・知能などの)発育を妨げる ・a stunted tree 矮小(わいしょう)樹木
fir(名)モミ(クリスマスツリーとして用いる)
end(名)(街路などの)はずれ ・at the end of 〜の突き当たりに
range(名)並び、列(of)
gaunt(形)(人が)(飢え・病気などで骨が出るほど)げっそりやせた、やせ衰えた(=drawn)
thorn(名)(通例複合語に用いて)イバラ(とげのある植物/すなわちサンザシ(hawthorn)など)
all(形)(複数名詞の前に置いて)あらゆる、すべての、みな
stretch(形)(手足などを)伸ばす、差し伸べる(出す)
their(代)彼ら(彼女ら)の
limb(名)(人・動物の胴体・頭部と区別して)手足(の1本)、肢(し)(腕・脚・ひれ・翼など)
one(形)(基数の1)同じ、同一の ・one direction 同一方向
way(名)(単数形で)方向、方面(通例前置詞なしで副詞句になる)
as if まるで〜であるかのように
crave(自)(〜を)切望する、しきりに欲しがる
alms(名)施し物、義援金

Happily, the architect had foresight to build it strong: the narrow windows are deeply set in the wall, and the corners defended with large jutting stones.

happily(副)(文修飾)運よく、幸運にも、幸いにも(=fortunately)
architect(名)建築家、建築技師
have(他)(部分・属性として)(特徴・性質・能力などを)もっている
foresight(名)先見(の明)、洞察(どうさつ)
strong(形)(ものが)頑丈な、丈夫な
deeply(副)深く
set(他)(柱などを)(〜に)固定する、打ち立てる(in)
wall(名)(石・れんがなどの)塀、外壁
corner(名)隅(すみ)
with(前)(道具・手段を表わして)〜を用いて、〜で
jut(自)(〜から)(〜に)突き出る

Before passing the threshold, I paused to admire a quantity of grotesque carving lavished over the front, and especially about the principal door, above which, among a wilderness of crumbling griffins, and shameless little boys, I detected the date ‘1500,’ and the name ‘Hareton Earnshaw.’

pass(他)(〜を)通り過ぎる、通り越す
threshold(名)敷居 ・cross the threshold 敷居をまたぐ、家に入る
pause(自)立ち止まって(〜)する(+to do)
admire(他)(〜を)称賛する、(〜に)感心(敬服)する
quantity(名)(複数形で)多量、多数(of)
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)〜の
grotesque(形)怪奇な、異様な、グロテスクな(=hideous)
carving(名)彫り物、彫刻物
lavish(他)(〜を)惜しまず(気前よく)与える
over(前)一面に、〜の上をあちこち
front(名)(通例the 〜)(建物の)正面、表、前面
especially(副)特に、とりわけ
about(前)(周囲を表わして)〜のあたりに、〜の近くに ・about the door 戸口あたりに
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(主格・目的格の場合)そしてそれは(を)
wilderness(名)(当惑するほどの)無量、無数(of)
crumble(自)ぼろぼろにくずれる、砕ける
griffin(名)グリフィン(ワシの頭・翼とライオンの胴体をもち黄金の宝を守る怪獣)
shameless(形)恥知らずの、破廉恥な、ずうずうしい
detect(他)(〜に)(〜が)あることに気づく
Earnshaw(名)アーンショウ(Emily BrontëのWuthering Heightsに登場する、主人公Heathcliffの養家の名)

I would have made a few comments, and requested a short history of the place from the surly owner, but his attitude at the door appeared to demand my speedy entrance, or complete departure, and I had no desire to aggravate his impatience, previous to inspecting the penetralium.

would(助動)(仮定法(叙想法)で用いて)(would have+過分で/過去の事柄について帰結節で意志の仮定を表わして)〜するつもりだったのに
make(他)(目的語に動作名詞を伴って、動詞と同じ意味をなして)(〜を)する、行なう(同じ意味の動詞より、この表現のほうが1回だけの行為であることが強調される)
comment(名)(時事問題などの)論評、批評、コメント
request(他)(〜に)(もの・ことを)懇願する、要請する、(〜するように)頼む(from)
short(形)簡潔な、簡単な
history(名)経歴、来歴、沿革、由来
place(名)(いなかの)屋敷、別荘
from(前)(送り主・発信人などを表わして)〜から(の)
surly(形)(意地悪く)不機嫌な
attitude(名)(人・物事などに対する)態度、心構え
door(名)(通例単数形で)戸口、門口、(扉を備えた)出入り口、玄関(=doorway)
appear(自)(〜(のよう)に)見える、(〜と)思われる(+to do)
demand(他)(〜を)要求する
speedy(形)早速の、即座の
entrance(名)入ること
complete(形)完全な、まったくの
departure(名)出発(⇔arrival)
have(他)(感情・考えなどを)(心に)抱いている
desire(名)(〜を求める)欲望、欲求(+to do)
aggravate(他)(病気・状況などを)さらに悪化させる(=worsen)
impatience(名)短気、性急、せっかち
previous to 〜(前置詞的に)〜の前に、〜に先立って
inspect(他)(〜を)(公式・正式に)視察する、査察(検分、検閲)する
penetralium(名)最も秘密とされる(隠されている)部分

One step brought us into the family sitting-room, without any introductory lobby, or passage: they call it here ‘the house’ pre-eminently.

bring(他)(副詞句を伴って)(物事が)(人を)(ある場所に)来させる(日本語にする時には副詞句的に訳すとよい)
family(形)家族の、家庭の
sitting room(名)今、茶の間(=living room)
any(形)(否定文で名詞の前に用いて)(可算の名詞の単数形につけて)何か一つの(〜もない)、だれか一人の(〜もない)(aの代用であるが、やや強調的)
introductory(形)予備の
lobby(名)ロビー、(玄関)広間(=foyer)(休憩室・応接間などに用いる廊下・ホール)
passage(名)廊下(=passageway、corridor)
call(他)(人を)(〜と)呼ぶ、称する(+目+補)
here(副)(前置詞・他動詞の目的語として/名詞的に)ここ
preeminently(副)<preeminent(形)(〜に(で))顕著で
【参考文献】
Wuthering Heights (Penguin Classics)』Emily Brontë・著
嵐が丘(上) (光文社古典新訳文庫)小野寺健・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)
リーダーズ・プラス』(研究社)