『高慢と偏見』を原書で読む(第40回)

(テキスト43ページ、1行目〜)

“But people themselves alter so much, that there is something new to be observed in them for ever.”

themselves(代)(強調に用いて)彼ら(彼女ら、それら)自身/(3人称複数の(代)名詞とともに用いて同格的に)
alter(自)変わる、改まる
so(副)(程度・結果を表わして)(so ~ that ~で)(順送りに訳して)非常に~なので~
much(副)(動詞を修飾して)おおいに、たいそう、非常に
that(接)(副詞節を導いて)(so ~ thatの形で程度・結果を表わして)(非常に)~なので、~(する)ほど
there(副)(thereは形式上主語のように扱われるが、動詞の後に通例不特定のものや人を表わす主語が続く/「そこに」の意味はなく、日本語ではthere isで「~がある」の意になる)/(beを述語動詞として)
something(代)(肯定文で)何か、あるもの、ある事(形容詞は後に置く)(+to do)
observe(他)(~を)観察する
forever(副)絶えず、常に

“Yes, indeed,” cried Mrs. Bennet, offended by his manner of mentioning a country neighbourhood.

yes(副)(相手の言葉に同意を表わして)そうだ、さよう、然り
indeed(副)(強調に用いて)(質問の答えを強調して)本当に、とても ・Yes indeed! ええとても。
cry(他)(~を)大声で叫ぶ、どなる(+引用)
Bennet ベネット(Jane Austen, Pride and Prejudiceに登場する一家)
offend(他)(人を)怒らせる、(人の)感情をそこなう(しばしば受身で、「(人が)(~に)腹を立てる」の意になる)(by)
his(代)彼の
manner(名)(a ~、one's ~)態度、物腰、様子、挙動
mention(他)(~のことを)(口頭または文書で話などのついでに)簡単に述べる、(~を)話に出す、(~に)言及する
country(形)いなか(風)の、いなか育ちの
neighbourhood(名)(英)=neighborhood(名)近隣のよしみ、近隣との親しい間柄

“I assure you there is quite as much of that going on in the country as in town.”

assure(他)(人に)(~を)保証する、請け合う(=guarantee)(+目+that)
quite(副)(程度を表わす形容詞・動詞などを修飾して)(思ったより)かなり、なかなか
as much ~ as ~ ~と同じ量(程度)の
of(前)(関係・関連を表わして)~の点において、~に関して、~について
that(代)(指示代名詞)(前に言及しているか、場面上了解されている物事をさして)そのこと
go on(通例~ing形で)(事が)起こる(=take place)
country(名)(the ~)(都市に対して)いなか

Every body was surprised; and Darcy, after looking at her for a moment, turned silently away.

surprised(形)驚いた、びっくりした
Darcy ダーシー
look at ~ ~を見る、眺める、熟視する
for(前)(時間・距離を表わして)~の間(ずっと)
moment(名)瞬間、瞬時(=instant) ・for a moment ちょっと(の間)
turn away(~から)顔をそむける
silently(副)<silent(形)声(音)を出さない、無言の

Mrs. Bennet, who fancied she had gained a complete victory over him, continued her triumph.

who(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)そしてその人は
fancy(他)(何となく)(~だと)思う(+that)
gain(他)(賞・勝利などを)(競争して)獲得する、得る
complete(形)完全な、まったくの
victory(名)勝利、戦勝 ・gain a victory over ~ ~に対し勝利を得る
over(前)(支配・優位を表わして)~の上位に、~にまさって
her(代)彼女の
triumph(名)勝利、征服

“I cannot see that London has any great advantage over the country for my part, except the shops and public places.

see(他)(~が)わかる、(~に)気づく(+that)
that(接)(名詞節を導いて)(~)ということ/(目的語節を導いて)
London(名)ロンドン(イングランド南東部Thames河畔の大都市/イングランドと英国の首都)
have(他)(部分・属性として)(特徴・性質・能力などを)もっている
any(形)(否定文で名詞の前に用いて)(可算の名詞の単数形につけて)何か一つの(~もない)、だれか一人の(~もない)(a(n)の代用であるが、やや強調的)
advantage(名)有利な点、強み、長所 ・have an advantage over ~ ~をしのぐ(しのいでいる)、~にまさる(まさっている)
for one's part(文修飾)(他の人はともかく)~としては
public(形)公衆用の、公開の、公立の(⇔private) ・a public place 公開の場
place(名)(特定の目的に使用される)場所、建物、~場、~所

The country is a vast deal pleasanter, is it not, Mr. Bingley?”

vast(形)(数量・程度など)非常に大きな、莫大な、多大の
deal(名)(a great(good)dealで)(副詞的に/強意句としてmore、less、too many、too much、または比較級の前につけて)かなり、ずっと、だいぶ
pleasant(形)(人に喜びを与える意味で)(物事が)楽しい、愉快な、気持ちのよい、快適な(⇔unpleasant)

“When I am in the country,” he replied, “I never wish to leave it; and when I am in town it is pretty much the same. They have each their advantages, and I can be equally happy in either.”

when(接)~する時に、~時(時を表わす副詞節をつくる)
reply(他)(~と)答える(目的語には答える内容がくるので、人称代名詞やletterなどの名詞は用いられない)(+引用)
never(副)(notよりも強い否定を表わして)決して~ない
wish(他)(~)したい(と思う)(+to do)
leave(他)(場所を)去る、出る、出発する
pretty(副)(形容詞・他の副詞を修飾して)かなり、相当
much(副)(「同じ」を意味する語句を修飾して)ほぼ、大体 ・much the same ほとんど同じ
same(形)(the ~)(以前と)同じ、変わらない
each(代)(複数(代)名詞の同格に用いて)それぞれ
their(代)彼ら(彼女ら)の
equally(副)同様に
either(代)(肯定文で)(二者の)どちらか一方、どちらでも

“Aye—that is because you have the right disposition. But that gentleman,” looking at Darcy, “seemed to think the country was nothing at all.”

aye(間)しかり、はい
because(接)(名詞節を導いて)~ということ
right(形)(精神的に)正常な、正気の
disposition(名)(通例単数形で)性質、気質、性癖
that(形)(指示形容詞)(軽蔑などの感情をこめて用いて)例の、あの
gentleman(名)紳士(育ちがよく他人に対して礼儀正しく名誉を重んじる男子/⇔lady)
seem(自)(~と)見える、思われる、(~)らしい(通例話し手の推量をこめた見方・判断を示す語で、文法上の主語と判断の主体は一致しないことが多く、時に判断の主体を示すのにto a personを従えることがある)(+to do)
think(他)(~と)思う、考える(+that)
at all(否定文に用いて)少しも(~でない)

Indeed, Mama, you are mistaken,” said Elizabeth, blushing for her mother.

indeed(間)(反語的)まさか!
mama(名)ママ、おかあさん(主に小児語)
mistaken(形)(人が)間違えて、思い違いをして、誤解して(=wrong)
say(他)(人に)(~と)言う、話す、述べる、(言葉を)言う(+引用)
Elizabeth(名)エリザベス(女性名/愛称Bess、Bessie、Bessy、Beth、Betty、Eliza、Elsie、Lily、Lisa、Liz、Liza、Lizzie、Lizzy)
blush(自)恥じる(for)
for(前)(感情・趣味・適性などの対象を表わして)~に対して(する)、~を理解する

“You quite mistook Mr. Darcy. He only meant that there was not such a variety of people to be met with in the country as in town, which you must acknowledge to be true.”

quite(副)(程度を表わさない形容詞・動詞または最上級の形容詞などを修飾して)まったく、すっかり、完全に(=completely)
mistake(他)誤解する、(~の)解釈(判断)を誤る
only(副)ただ~だけ、~にすぎない
mean(他)(~だと)言う(つもりである)(+that)
such(形)(such ~ asで)~のような
variety(名)(a variety of ~で)さまざま(の)、いろいろ(な)(ofの次の名詞に複数形または集合名詞がくる)
of(前)(分量・内容を表わして/数量・単位を表わす名詞を前に置いて)~の
meet with ~(人)に(偶然)出会う
which(代)(関係代名詞)(非制限的用法で/通例前にコンマが置かれる)(先行する句・節・文またはその内容を受けて)
must(助動)(当然の推定を表わして)~にちがいない、~に相違ない、きっと~だろう
acknowledge(他)(~が)(~だと)認める(+目+to be 補)

“Certainly, my dear, nobody said there were; but as to not meeting with many people in this neighbourhood, I believe there are few neighbourhoods larger. I know we dine with four and twenty families.”

certainly(副)(返答に用いて)承知しました、もちろんです
my(代)私の
dear(名)(呼び掛けにも用いて)あなた、おまえ(男女ともに用いる)
as to ~(文頭に用いて)=as for ~(通例文頭で)~に関するかぎりでは、~はどうかと言えば(=regarding)
not(副)(不定詞・分詞・動名詞の前に置いてそれを否定して)(~し)ない
this(形)(指示形容詞)この/(近くの時・所をさして)
neighborhood(名)近所、近隣(地)
believe(他)(~と)思う、信じる(+that)
neighborhood(名)地域(近隣)の人々
large(形)(数・量・額など)大きい、多くの
know(他)(~を)知る、知っている、(~が)わか(ってい)る(+that)
dine(自)食事をする、正餐(せいさん)(晩餐)をとる
four(形)(基数の4)4の、4個の、4人の
twenty(形)(基数の20)20の、20個の、20人の

Nothing but concern for Elizabeth could enable Bingley to keep his countenance.

nothing but ~ ただ~のみ、~にほかならない
concern(名)心配、懸念、関心、気づかい、配慮(for)
enable(他)(物事を)(人を)(~することが)できるようにする(+目+to do)
keep one's countenance 平然として(すまして、笑わないで)いる

His sister was less delicate, and directed her eye towards Mr. Darcy with a very expressive smile.

less(副)(littleの比較級)(形容詞・副詞を修飾して)より少なく、もっと少なく、~ほどでなく(⇔more)
delicate(形)(他人や自分のマナーに対して)神経の細かい、気配りする、心づかいの細かい、思いやりのある
direct(他)(副詞句を伴って)(注意・努力などを)(~に)向ける、注ぐ
eye(名)注目、注視
towards(前)=toward
with(前)(様態の副詞句を導いて)~を示して、~して ・with a smile ほほえみながら
expressive(形)意味深長な
smile(名)ほほえみ、微笑 ・with a smile にこにこして

Elizabeth, for the sake of saying something that might turn her mother's thoughts, now asked her if Charlotte Lucas had been at Longbourn since her coming away.

for(前)(目的・意向を表わして)~のために、~を目的として
sake(名)(for the sake of ~で)~のための(に)(for the sake of ~は目的・利益を表わす)
that(代)(関係代名詞)(人・ものを表わす先行詞を受けて通例制限用法で)(~する(である))ところの(先行詞がもの・人を表わす場合で、最上級の形容詞、all the、the only、the same、the veryなどの制限的語句を含む時、および、先行詞が疑問代名詞やall、much、little、everything、nothingなどの時に多く用いられる傾向があるが、絶対的なものではない)/(主語として)
might(助動)(直説法過去)(主に間接話法の名詞節中で、時制の一致により)(不確実な推量を表わして)~かもしれない
thought(名)(理性に訴えて心に浮かんだ)考え
now(副)(過去時制の動詞とともに)(物語の中で)今や、そのとき、それから、次に
ask(他)(人に)(~を)尋ねる(+目+wh.)
if(接)(間接疑問文を導いて)~かどうか
Charlotte(名)シャーロット(女性名/愛称Charley、Lottie、Lotty)
Lucas ルーカス
come away(人が)出て(別れて)くる

“Yes, she called yesterday with her father. What an agreeable man Sir William is, Mr. Bingley―is not he? so much the man of fashion! so genteel and easy!―He has always something to say to every body.―That is my idea of good breeding; and those persons who fancy themselves very important and never open their mouths, quite mistake the matter.”

call(自)(人が)(ちょっと)訪問する、立ち寄る
what(形)(疑問形容詞)(感嘆文に用いて)何という
agreeable(形)快い、感じ(愛想)のよい(=nice/⇔disagreeable)
man(名)(修飾語句を伴って)(特定の仕事・性格などの)男性
Sir(名)サー~(英国で準男爵baronet)またはナイト爵(knight)の人の氏名と併用する敬称)
William(名)ウィリアム(男性名/愛称Bill、Will、Willie)
so(副)(程度を表わして)(強意的に)とても、非常に、大変
man(名)(男女を問わず一般に)人、人間
of(前)(of+名詞で形容詞句をなして)~の
fashion(名)上流社会(の人びと)、流行界
genteel(形)上流階級の(にふさわしい)
easy(形)(気分・態度など)くつろいだ、ゆったりした
have(他)(しばしば目的語に形容詞用法のto不定詞を伴って)((~すべき(できる))用事、時間などを)もっている、与えられている
something(代)(肯定文で)何か、あるもの、ある事(+to do)
to(前)(行為・作用の対象を表わして)~に対して、~に
idea(名)考え方、思想(of)
good(形)規律正しい ・good manners 良い作法
breeding(名)行儀作法
those(形)(指示形容詞)(関係詞節による限定をあらかじめ指示して)あの(日本語では訳さないほうがよい)(⇔these)
who(代)(関係代名詞)(制限的用法で)~する(した)(人)(通例「人」を表わす名詞を先行詞とする形容詞節をつくる)/(主格の場合)
fancy(他)(~を)空想する、心に描く、想像する(+目+補)
themselves(代)(再帰的に用いて)彼ら(彼女ら、それら)自身を(に)/(一般動詞の目的語に用いて)
important(形)(人・地位など)有力な、影響力のある、(社会的に)重要な、著名な
open(他)(ドア・目・容器・包み・手紙などを)あける、開く(⇔close、shut) ・open one's mouth 口を開く
mistake(他)(~を)間違える、誤る
matter(名)問題
【参考文献】
Pride and Prejudice (Penguin Classics)』Jane Austen・著
自負と偏見 (新潮文庫)小山太一・訳
新英和中辞典 [第7版] 並装』(研究社)
リーダーズ英和辞典 <第3版> [並装]』(研究社)